教育業界ニュース

生成AI(22ページ中2ページ目)

生成AI
新潟大ら「国立3大学連携シンポ」6/20…対面&オンライン 画像
イベント

新潟大ら「国立3大学連携シンポ」6/20…対面&オンライン

 新潟大学・長岡技術科学大学・上越教育大学は2025年6月20日、「大学教育における生成AI活用の可能性を探る」をテーマに、2025年度「新潟県内国立三大学連携シンポジウム」を対面とオンラインで開催する。対面会場は、米百俵プレイス ミライエ長岡。申込みは6月18日まで。

活用事例募集「ICT夢コンテスト2025」豪華副賞も 画像
イベント

活用事例募集「ICT夢コンテスト2025」豪華副賞も

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)が主催する「ICT夢コンテスト2025」の募集が2025年6月1日に始まった。教職員、教育委員会、保護者、地域ボランティア、大学、企業などから、ICTを活用した教育の実践事例を広く募集し、優れた取組みを顕彰する。応募締切は9月30日。

【EDIX2025】GIGAをトータルサポート、Microsoft認定パートナー・大塚商会の“総合力” 画像
教材・サービス

【EDIX2025】GIGAをトータルサポート、Microsoft認定パートナー・大塚商会の“総合力”PR

 2025年4月に東京ビッグサイトにて開催された「EDIX東京2025」。大塚商会は、多数の学習者用端末や教職員用端末の比較展示、教育現場を支えるソリューションなどの紹介で、来場者からの注目を集めていた。Microsoft認定パートナーである大塚商会の“GIGA2.0を支える力”についてレポートする。

生成AIで変わる教育と学び7/9…北大オンラインセミナー 画像
イベント

生成AIで変わる教育と学び7/9…北大オンラインセミナー

 北海道大学高等教育研修センターらが主催するシリーズセミナー第2回「生成AIで変わる教育と学び」が2025年7月9日、Zoomウェビナー形式で開催される。対象は、高等教育機関関係者(大学院生含む)。参加費無料、事前申込制。

大学入試の多面的評価、河合塾がセミナー動画公開 画像
教材・サービス

大学入試の多面的評価、河合塾がセミナー動画公開

 河合塾は、大学教職員を対象としたセミナー「大学入試での多面的評価の実践」のアーカイブ動画を公開した。前・大阪大学スチューデント・ライフサイクルサポートセンター長の川嶋太津夫氏が、多面的・総合的評価の意義とDX化の可能性について講演した内容である。

水曜サロン100回記念…文化庁次長・合田氏「デジタル・学び・デモクラシー」6/11 画像
イベント

水曜サロン100回記念…文化庁次長・合田氏「デジタル・学び・デモクラシー」6/11

 ICT CONNECT21が主催するオンライン交流の場「水曜サロン」が、2025年6月11日に通算100回目の開催を迎える。今回は、水曜サロン第100回記念に寄せて、「デジタル・学び・デモクラシー」をテーマに開催。文化庁次長・兵庫教育大学客員教授の合田哲雄氏をゲストに迎える。

生成AIが教育現場にもたらす変革の可能性を探る3日間「教育AIサミット 2025」 画像
イベント

生成AIが教育現場にもたらす変革の可能性を探る3日間「教育AIサミット 2025」PR

 教育AI活用協会とInterop Tokyo実行委員会は、2025年6月11日~13日に「教育AIサミット 2025」を開催する。同日に幕張メッセで行われる「Interop Tokyo 2025」の特別企画として実施するもの。参加費は無料。

教育関係者向けセミナー「生成AI×教育」リアルな可能性と挑戦、オンデマンド配信 画像
イベント

教育関係者向けセミナー「生成AI×教育」リアルな可能性と挑戦、オンデマンド配信

 コニカミノルタジャパンは、教育現場における生成AI活用に関するオンデマンドセミナーを開催する。配信期間は2025年6月24日~7月31日。対象は、全国の教育委員会および自治体職員、教職員。参加費無料。Webサイトより申し込む。

教育関係者向け「New Education Expo」大阪6/13-14 画像
イベント

教育関係者向け「New Education Expo」大阪6/13-14

 未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo」が、2025年6月13日・14日に大阪で開催される。不登校支援、教育データ活用、最先端の自治体導入事例など多数の講演・セミナーを実施。参加無料。申込みはWebサイトで6月10日午後6時まで受け付ける。

【EDIX2025】現場の声から生まれたGIGA2.0モデル…ASUSの最新Windows端末 画像
ICT機器

【EDIX2025】現場の声から生まれたGIGA2.0モデル…ASUSの最新Windows端末PR

 リシードは、EDIX東京にてASUS JAPANのWindows端末を取材。会場取材を通してみえた同社の教育への思いと、教育現場での使いやすさを徹底的に追求したASUSの最新Windows端末の魅力を探る。

【EDIX2025】AIで変わる教育、50周年のマイクロソフトと目指すGIGAの未来 画像
教材・サービス

【EDIX2025】AIで変わる教育、50周年のマイクロソフトと目指すGIGAの未来PR

 EDIX東京2025では、マイクロソフトが教育分野でのAI利用をテーマに出展し、Copilot+ PCや教育ソリューションを紹介。特別セッションや体験学習も開催され、校務の効率化と新たな学びが期待されている。

【EDIX2025】壊れにくい・つながりやすく・使いやすい…日本HPの最新Windows端末 画像
ICT機器

【EDIX2025】壊れにくい・つながりやすく・使いやすい…日本HPの最新Windows端末PR

 2025年4月に開催された教育総合展「EDIX東京2025」。日本HPのブースでは、最新のGIGA端末がずらりと並び、活用を進めるためのソリューションも数多く展示されていた。GIGAスクール構想第2期のためにゼロから開発したという日本HPの最新Windows端末と、同社が目指す新しい時代の教育への思いを紹介する。

【EDIX2025】教育の今と未来「デジタルの力で支えるリアルな学び」文科省 寺島氏 画像
教育行政

【EDIX2025】教育の今と未来「デジタルの力で支えるリアルな学び」文科省 寺島氏

 2025年4月23日から3日間開催されたEDIX東京で、文部科学省 初等中等教育局学校情報基盤・教材課長 学校デジタル化プロジェクトチームリーダーの寺島史朗氏が講演。GIGAスクール構想の現状と課題を語り、デジタル学習基盤の重要性を強調。教育の未来へ向け、インフラ整備やデジタル人材育成の必要性を述べた。

学校で役立つAI動画生成の最新技術…無料ウェビナー6/25 画像
イベント

学校で役立つAI動画生成の最新技術…無料ウェビナー6/25

 加賀ソルネットは2025年6月25日、「先生がいま知りたい!第9弾」の無料ウェビナーを開催する。Adobe Community Evangelistの境祐司氏が登壇し、Adobe ExpressとFireflyの新機能など、学校で役立つ動画制作の技術を紹介する。

教育用音声メディア生成「まなびラジオ」無料モニタプランも 画像
教材・サービス

教育用音声メディア生成「まなびラジオ」無料モニタプランも

 ETeqは2025年5月、生成AIを活用した教育用音声メディア生成サービス「まなびラジオ」をリリースした。ユーザーが入力したテーマに基づき、AIが高品質な読み上げ原稿と音声メディアを自動生成し、聴覚を通じた多様な学びを支援する。

生成AI活用を推進「スクールAI認定アドバイザー」10名が誕生 画像
教材・サービス

生成AI活用を推進「スクールAI認定アドバイザー」10名が誕生

 みんがくは2025年5月23日、教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」の実践的活用を全国に広げるために創設したアドバイザー制度の初回認定者を発表した。全国の教育現場で先進的にスクールAIを活用する教育関係者10名を「認定アドバイザー」に認定した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 最後
Page 2 of 22
page top