
学習指導要領の改訂へ、中教審に諮問
文部科学大臣は2024年12月25日、学習指導要領の改訂について中央教育審議会に諮問した。少子化・高齢化、生成AIなどのデジタル技術の発展を背景に、教育課程の見直しが求められている。

AI利用は当たり前、教員から始める仙台育英のMicrosoft 365 Copilot活用PR
仙台育英学園では「まずは教員が体験し、生徒たちに将来の可能性を示したい」との考えのもと、生成AIの …記事を読む »

マイクロソフトの生成AI活用プロンプト集、文科省ガイドライン案対応で無償提供PR
文部科学省が教育現場における生成AIの利用について暫定的なガイドラインを発表してから約1年半が経過 …記事を読む »

Copilot×Surfaceで学ぶプログラミング、佐賀県立致遠館高等学校が挑む生成AI活用PR
AIの進歩が加速する中、教育現場でも生成AI活用に向けたさまざまな試行錯誤が始まっている。佐賀県唯 …記事を読む »

生成AIの学校利用、文科省がガイドライン改訂
文部科学省は2024年12月20日、初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン( …記事を読む »

生成AI・動画編集、教員向け講座…大阪12/24-25
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2024年12月24日・25日の2日間、大阪情報専門学 …記事を読む »

保育施設の生成AI利用率2割、不安要因は情報の正確性
保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」を提供するコドモンは、同サービスを利用する全国の保 …記事を読む »

生成AIは第三の存在…活用で見えた「教師だから担えること」PR
東京学芸大学附属小金井小学校の鈴木秀樹先生はEDIX東京2024において、「教育現場で実際に生成A …記事を読む »

生成AIの最新情報と九段中等の実践共有…東大12/27
東京大学吉田塁研究室は、教育における生成AIの活用に関連する最新情報の提供と実際の教育現場における …記事を読む »

工業高校による教育ICTの新たな試み…iTeachers TV
iTeachers TVは2024年11月から12月にかけて、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一先 …記事を読む »

ベネッセとサイバーエージェント、AIクリエイティブセンター設立
ベネッセホールディングスとサイバーエージェントは2024年12月11日、生成AIを活用した制作・マ …記事を読む »

東京学芸大「ICT・AI活用を改めて考える」教育フォーラム12/22
東京学芸大学と3市連携IT活用コンソーシアムは、2024年12月22日に「教育フォーラム2024~ …記事を読む »

自治体×次世代教育セミナー「生きる力とは」12/9
STEAM JAPANとイシンが運営する自治体通信は2024年12月9日、「自治体×次世代教育 探 …記事を読む »

大学改革シンポジウム1/30、AI活用の未来を議論
日本経済新聞社は2025年1月30日、東京・大手町の日経ホールで「AIとの共生 どう進める」と題し …記事を読む »

大学向けChatGPT実証実験、ナレッジセンスがパートナー募集
ナレッジセンスは2024年11月28日、法人向けChatGPTシステム「ChatSense」の大学 …記事を読む »

同志社大、電子教科書導入…生成AI活用実証事業
同志社大学は、NTT EDXや実教出版、全国大学生活協同組合連合会と協力し、生成AIを活用した教育 …記事を読む »