教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中99ページ目)

ジェイアーン「第2回 国際協働学習シンポジウム」6/9 画像
イベント

ジェイアーン「第2回 国際協働学習シンポジウム」6/9

 グローバルプロジェクト推進機構 JEARN(ジェイアーン)は2024年6月9日、「第2回 国際協働学習シンポジウム」をハイブリッド開催する。テーマは「『持続可能な社会の創り手』を育てる学び」。参加費無料。定員はJICA地球ひろばの対面80名、オンライン100名。事前登録制。

ライフイズテック×鹿児島県、ICT教育実現に向け連携協定 画像
教材・サービス

ライフイズテック×鹿児島県、ICT教育実現に向け連携協定

 ライフイズテックは2024年4月26日、鹿児島県教育委員会と「誰一人取り残さない」ICT教育の実現に向け、連携協定を締結したことを公表した。4月23日には、連携協定締結式と共同記者会見を実施。「情報I」の指導力強化のため、教員向け研修などを実施するという。

DL Japan「美しい作品をつくるために」京都8/8 画像
イベント

DL Japan「美しい作品をつくるために」京都8/8

 こたえのない学校 Deeper Learning Conference Japan実行委員会は2024年8月8日、立命館大学朱雀キャンパス(京都市中京区)にて、特別セッション「モデルと批評~美しい作品をつくるために~」を開催する。参加費2万円(税込)。

「Google for Education 活用表」子供主体へアップデート 画像
教材・サービス

「Google for Education 活用表」子供主体へアップデート

 ストリートスマートは2024年4月26日、小中学校の子供たちの情報活用能力育成を支援する「Google for Education 活用表」のバージョンアップを発表した。これまでの活用表の「先生」主体から「子供」主体のものへと、より学校現場で有益に活用できる教材へと進化したという。

文科省、幼児教育の「職」の魅力発信・向上事業を公募 画像
教育行政

文科省、幼児教育の「職」の魅力発信・向上事業を公募

 文部科学省は、大学などを通じたキャリア形成支援について、幼児教育の「職」の魅力向上と人材確保の好循環を生み出すモデル創出事業の調査研究を実施している。2023年度は千葉大学など8大学が行った事業をパンフレットにまとめた。2024年度も事業を実施する大学を公募している。

【大学受験】総合型選抜の効果を検証…文科省が報告書 画像
教育行政

【大学受験】総合型選抜の効果を検証…文科省が報告書

 文部科学省は2024年4月26日、「大学入学者選抜における総合型選抜の導入効果に関する調査研究」報告書を公表した。総合型選抜の導入率は、大学85.6%、短大95.1%。導入の効果は、大学、短大ともに「受験者の多面的・総合的な評価」、課題には「評価する観点の設計が難しい」が多くあがった。

ロイロノート、15種の「添削スタンプ」を追加 画像
教材・サービス

ロイロノート、15種の「添削スタンプ」を追加

 LoiLoは2024年4月22日、授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」に新機能「添削スタンプ」を追加した。提出箱内の回答に、「見ました」など全15種類の便利なスタンプを押すことができる。Web版・iOS版ともに対応。

JASSO「心の問題と成長支援ワークショップ」東京・大阪 画像
イベント

JASSO「心の問題と成長支援ワークショップ」東京・大阪

 日本学生支援機構(JASSO)は大学などの教職員を対象に、学生のメンタルヘルスについて学ぶ「心の問題と成長支援ワークショップ」を開催する。東京会場は2024年7月30日・31日、大阪会場は9月25日・26日に対面にて行う。参加費無料。

「全国高校生SBP交流フェア」発表団体など募集中 画像
イベント

「全国高校生SBP交流フェア」発表団体など募集中

 未来の大人応援プロジェクトは2024年7月~9月、高校生が地域資源を活用し、まちづくりやビジネスを提案する「第9回 全国高校生 SBP交流フェア~学生の学生による学生のための祭典~」を開催。発表団体と見学団体(者)を募集している。エントリー締切は5月17日。

教師の仕事と声楽家を両立する工夫…Teacher's[Shift] 画像
事例

教師の仕事と声楽家を両立する工夫…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年4月29日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第168回の配信を公開した。阪南大学高等学校の藤田大輔先生をゲストに迎え、教師の仕事とライフワークの声楽家を両立する工夫に迫る。

教科担任制の拡大、教職調整額引き上げ…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教科担任制の拡大、教職調整額引き上げ…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年4月22日~4月26日)公開された記事には、教科担任制を小学校3-4年生にも拡大、教職調整額10%以上引き上げ、東大藤本徹研究室「桃太郎電鉄 教育版」共同研究などのニュースがあった。また、2024年5月8日以降に開催されるイベント4件を紹介する。

【相談対応Q&A】連休明け学校に行きたくない 画像
事例

【相談対応Q&A】連休明け学校に行きたくない

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第177回のテーマは「連休明け学校に行きたくない」。

JASSO「障害学生支援実務者育成研修会」基礎プログラム7/1-2 画像
イベント

JASSO「障害学生支援実務者育成研修会」基礎プログラム7/1-2

 日本学生支援機構(JASSO)は2024年7月1日・2日、大学・短期大学・高等専門学校の教職員を対象とした「障害学生支援実務者育成研修会」基礎プログラムをオンライン開催する。高等教育機関における障害学生支援に関する知識の習得を目指す。受講費無料。定員250名程度。

「ほっかいどう部活動・地域クラブ活動サポーターバンク」地域クラブにも対応 画像
教育行政

「ほっかいどう部活動・地域クラブ活動サポーターバンク」地域クラブにも対応

 北海道教育委員会は、部活動の地域連携や地域移行の取組みの一環として、部活動指導員と外部指導者の候補者の募集などのため運用してきた「ほっかいどう部活動サポーターバンク」を、地域クラブ活動の指導者の募集にも対応する形にリニューアル。2024年3月10日より運用を開始した。

北海道、がん教育動画「onちゃんと学ぼう!」小中高へ提供 画像
教材・サービス

北海道、がん教育動画「onちゃんと学ぼう!」小中高へ提供

 HTB北海道テレビが制作協力した、がん教育のための動画教材「onちゃんと学ぼう!」が完成。今後、北海道教育庁を通じて北海道内の小中高校へ提供するのに先立ち、2024年4月27日午前9時30分よりTV番組「イチモニ!」にて教材の詳しい内容と実際に視聴した北海道札幌南陵高校の生徒の声を交えた紹介コーナーを放送する。

4K電子黒板レグザ、Google EDLA認証の2機種発売 画像
ICT機器

4K電子黒板レグザ、Google EDLA認証の2機種発売

 TVS REGZAは、4K電子黒板「レグザキャンバス」の新商品として、Google EDLA認証を取得した65V型「TD-E657TS」と75V型「TD-E757TS」の2機種を2024年5月中旬に発売する。Google PlayストアやGoogle Workspace for Educationなど、大画面のタブレットのように利用できる。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 94
  8. 95
  9. 96
  10. 97
  11. 98
  12. 99
  13. 100
  14. 101
  15. 102
  16. 103
  17. 104
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 99 of 466
page top