教育業界ニュース

教員(先生)(469ページ中262ページ目)

教師の一体的改革推進事業、2次公募11/29締切 画像
教育行政

教師の一体的改革推進事業、2次公募11/29締切

 文部科学省は2022年11月8日、2022年度(令和4年度)教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業の2次公募を開始した。2次公募では「多様な人材の活用」等の2テーマについて公募を実施。企画提案書の提出締切は11月29日午後5時。

高校「情報科」教員、16.3%が情報免許もたず…文科省調査 画像
教育行政

高校「情報科」教員、16.3%が情報免許もたず…文科省調査

 2022年度より高校で共通必履修科目となった情報科の担当教員4,756人のうち、2022年5月時点で16.3%を占める796人が情報免許をもたないことが、文部科学省が2022年11月8日に公表した調査結果から明らかとなった。

ICT利活用と定着の秘訣…オンラインセミナー11/25 画像
イベント

ICT利活用と定着の秘訣…オンラインセミナー11/25

 日本マイクロソフトは2022年11月25日、教育委員会や教育リーダーに向けたICTの利活用と定着の秘訣についてのオンラインセミナーを開催する。事前申込制、参加費無料。

東京都教委、教員の心の病を予防する精神相談 画像
教育行政

東京都教委、教員の心の病を予防する精神相談

 東京都教育委員会は都内公立学校に勤務する教職員を対象に、心の病の予防や早期自覚、早期対処を目的とした精神保健相談の取組みを行っている。事前申込制。

教育チェンジメーカー5校対談「学校業界の挑戦」11/18・24 画像
イベント

教育チェンジメーカー5校対談「学校業界の挑戦」11/18・24

 新たな教育変化を起こす学校によるオンライン対談イベント「学校業界の挑戦。」が、2022年11月18日と24日にオンライン開催される。参加校はドルトン東京学園、白馬インター等、ユニークなカリキュラムをもつ5校。対象は保護者や教育関係者、参加は無料。

伊沢拓司ら登壇「Sky Technology Fair Virtual」11/7-12/9 画像
イベント

伊沢拓司ら登壇「Sky Technology Fair Virtual」11/7-12/9

 Skyが主催するオンラインイベント「Sky Technology Fair Virtual 2022」が2022年11月7日に開幕した。12月9日までの5週間、週ごとに異なるテーマで最新テクノロジーや最新IT事情を届ける。参加無料、事前申込制。申込みはWebサイトで受け付ける。

GIGAスクールの現実と学校教育の変容の兆し…ワークショップ11/27 画像
イベント

GIGAスクールの現実と学校教育の変容の兆し…ワークショップ11/27

 日本私立大学協会の日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2022年11月27日、オンライン授業に関するワークショップ「ICT支援員からみたGIGAスクールの現実と学校教育の変容の兆し」をオンライン開催する。参加費無料。要事前申込。

文科省、情報lプログラミングに関する動画4本公開 画像
教材・サービス

文科省、情報lプログラミングに関する動画4本公開

 文部科学省は2022年11月7日、Webサイト内の高等学校情報に関する特設ページに情報lプログラミングの内容に関する解説動画を4本掲載した。実際の情報の授業で活用できるよう、具体的な進め方を解説している他、ワークシート等も用意している。

BenQ、目に優しい電子黒板3機種…Eyesafe取得 画像
ICT機器

BenQ、目に優しい電子黒板3機種…Eyesafe取得

 ベンキュージャパンは2022年11月7日、電子黒板では初となるEyesafe認証を取得したブルーライト軽減機能の他、空気品質センサー・NFCセンサーを搭載した3機種を発表した。長時間の使用でも目に優しく、CO2濃度も測定できる。

デジタル教科書、2030年度の国内市場5.9倍…500億円へ 画像
事例

デジタル教科書、2030年度の国内市場5.9倍…500億円へ

 デジタル教科書の国内市場が2030年度に500億円に達する見込みであることが、富士キメラ総研が2022年11月2日に発表した調査結果から明らかとなった。DXへの環境が整い、教育DX/ICT関連市場は3,644億円と予測した。

校務支援システム「C4th」シングルサインオン対応 画像
教材・サービス

校務支援システム「C4th」シングルサインオン対応

 全国の小・中・高等学校に学校支援システムを提供するEDUCOMは、2022年11月、統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」において、SAML認証によるシングルサインオンに対応する。

京都教育大フォーラム「非認知能力を考える」12/17 画像
イベント

京都教育大フォーラム「非認知能力を考える」12/17

 京都教育大学は2022年12月17日、教員等を対象としたフォーラム「非認知能力を考える -定義・見取り・評価-」を同大学の藤森キャンパスで開催する。参加は無料。

VR教育利用やメタバース「教育機関DXシンポ」11/11 画像
イベント

VR教育利用やメタバース「教育機関DXシンポ」11/11

 国立情報学研究所は2022年11月11日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」をオンラインにて開催する。シンポジウムは2020年3月から開催され、今回で58回目となる。

道教育大「へき地・小規模校教育推進」講演会12/9 画像
イベント

道教育大「へき地・小規模校教育推進」講演会12/9

 北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センターは2022年12月9日、「へき地・小規模校教育推進講演会」を開催する。対面と同時双方向型(Zoom)のハイブリッド形式。申込締切は11月30日。

教科書選定の贈収賄事件、文科大臣「強い憤り」  画像
教育行政

教科書選定の贈収賄事件、文科大臣「強い憤り」 

 大阪府藤井寺市立中学校の教科書選定をめぐる贈収賄事件について、文部科学省の永岡桂子大臣は2022年11月4日、「採択の公正性に疑念を生じさせる事案が発覚したことに強い憤りを感じており、極めて遺憾」と語った。

Google for Education実践編「one day合宿」12/3 画像
イベント

Google for Education実践編「one day合宿」12/3

 TD SYNNEXは、2022年12月3日に「Google for Education実践編~初冬のone day合宿~」を開催する。定員150名。事前登録制で参加費は無料。申込締切は12月2日午後5時。

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 257
  8. 258
  9. 259
  10. 260
  11. 261
  12. 262
  13. 263
  14. 264
  15. 265
  16. 266
  17. 267
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 262 of 469
page top