教育業界ニュース

教員(先生)(469ページ中265ページ目)

教育×デジタルの専門家集団「教育DXラボ」創立…みんがく 画像
教材・サービス

教育×デジタルの専門家集団「教育DXラボ」創立…みんがく

 オンライン自習室サービス「みんがく」を運営するみんがくは2022年10月28日、教育×デジタルの専門家集団「教育DXラボ」の創立を発表した。教育業界のコンサルから、システム開発、Webマーケティングまで幅広く支援する。創立を記念したセミナーも開催する。

東京都の公立校のいじめ約6万件、小中学校で増加…前年比1.4倍 画像
教育行政

東京都の公立校のいじめ約6万件、小中学校で増加…前年比1.4倍

 2021年度(令和3年度)の東京都の公立校のいじめの認知件数が、前年比1.4倍の5万9,835件にのぼることが、東京都が2022年10月27日に公表した調査結果から明らかになった。前年度と比べると小中学校・特別支援学校で増加している。

キャリアセンター向け「DX勉強会」オンライン 画像
教材・サービス

キャリアセンター向け「DX勉強会」オンライン

 キャリアボットは2022年11月より全国の大学・短期大学・専門学校のキャリアセンター・就職課を対象にDX勉強会(オンライン)を実施する。受講料は無料。申込みはWeb申込フォームより受け付ける。

大学の成長戦略シンポ「先行投資と財源創出」12/9オンライン 画像
イベント

大学の成長戦略シンポ「先行投資と財源創出」12/9オンライン

 みずほ証券は2022年12月9日、大学関係者を対象に「大学のグローバル戦略シンポジウム」をオンライン開催する。第16回となる今回は「大学の成長を支える『先行投資』と『財源創出』」をテーマに、大学のあり方を議論する。参加無料。申込締切は12月2日(必着)。

千葉県×日本マイクロソフト、DX推進に向け連携協定締結 画像
教育行政

千葉県×日本マイクロソフト、DX推進に向け連携協定締結

 千葉県と日本マイクロソフトは2022年10月25日、デジタル人材の育成や行政のデジタル化等のDX推進を目的に、包括連携協定を締結した。協定では、千葉県のDX実現に向け、マイクロソフトから講師を派遣し県職員向けの研修等を行う。

シンポジウム「大学設置基準改正と大学運営」11/19 画像
イベント

シンポジウム「大学設置基準改正と大学運営」11/19

 大学行政管理学会と早稲田大学アカデミックソリューションの共催シンポジウム「大学設置基準改正とこれからの大学運営」が2022年11月19日、東洋大学での対面とオンラインのハイブリッド形式で開催される。参加は無料。申込みは11月15日まで。

水曜サロン「どうやって政治を学ぶのか」11/9  画像
イベント

水曜サロン「どうやって政治を学ぶのか」11/9 

 ICT CONNECT21は2022年11月9日、第3期・第8回「水曜サロン with 赤堀会長」をオンライン開催する。テーマは「子ども・若者はどうやって政治を学ぶのか?~主権者教育の実践例を参考に~」。参加無料、事前申込制。

大阪教育大学、オンライン教員研修を開発…2023年度全国へ 画像
教材・サービス

大阪教育大学、オンライン教員研修を開発…2023年度全国へ

 大阪教育大学は、教員養成フラッグシップ大学として提供する良質なオンライン教材を活用したオープンオンライン教員研修を開発、2023年度以降に全国の教育委員会へ展開していく。教員研修の履修者にはデジタルバッジを発行する。

JASSOセミナー「発達障害のある学生の支援」12/8 画像
イベント

JASSOセミナー「発達障害のある学生の支援」12/8

 日本学生支援機構(JASSO)は2022年12月8日、学生生活にかかる喫緊の課題に関するセミナー「発達障害のある学生の支援」をオンラインで開催する。対象は、大学・短大・高専の幹部職員や学生支援に携わる教職員。参加無料、申込みは11月末まで。

デジタル社会の実現に向けた中長期計画を策定…文科省 画像
教育行政

デジタル社会の実現に向けた中長期計画を策定…文科省

 文部科学省は2022年10月26日、デジタル社会の実現に向けた重点計画に基づく中長期的な計画を策定し工程表とあわせてWebサイトで公表した。CBTシステム「MEXCBT(メクビット)」は小中学校等で2024年度(令和6年度)までに登録率100%を目指す。

AI搭載の英語音読学習アプリ「音読メーター」リニューアル 画像
教材・サービス

AI搭載の英語音読学習アプリ「音読メーター」リニューアル

 豆電球は2022年9月23日、英語の音読学習アプリ「音読メーター」を大規模リニューアルしたことを公表。UI/UXをフルリニューアルし、より使いやすくなり継続率と学習効率の向上をサポートする。

未来の先生フォーラム「英語授業を考える」11/12 画像
イベント

未来の先生フォーラム「英語授業を考える」11/12

 未来の先生フォーラムは、2022年11月12日に「未来の英語授業探究―より良い英語授業を構想する―」をオンラインとリアルで開催する。オンライン参加は基本無料。リアル参加は参加費500円。Peatixよりチケットを申し込む。

【大学受験2023】大阪成蹊大等の学部設置等を答申 画像
教育行政

【大学受験2023】大阪成蹊大等の学部設置等を答申

 文部科学省は2022年10月26日、2023年度(令和5年度)開設予定の大学の学部等の設置に係る答申について公表した。大阪成蹊等の私大3校の学部設置や、研究科等を設置する大学院3校について、設置許可を「可」とする答申がなされた。

約170社が出展「保育博2022」東京11/21-22 画像
イベント

約170社が出展「保育博2022」東京11/21-22

 保育ビジネス&サービスに特化した商談見本市「保育博2022」が2022年11月21日・22日の2日間、東京国際フォーラムにて開催される。約170社の展示の他、保育の新たな可能性を提案するセミナー等を多数実施する。入場無料、事前登録制。

国立大・大学生応援チャリティーイベント10-12月 画像
イベント

国立大・大学生応援チャリティーイベント10-12月

 Alumnoteは教育・研究領域への寄付文化醸成を目的として、国立大学および大学生の活動を支援するオンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2022」を開催する。2022年10月24日の高知大学を皮切りに全国約20の大学が参加する。

障害のある子供への「性教育」オンライン講座12/4 画像
イベント

障害のある子供への「性教育」オンライン講座12/4

 どろんこ会グループは2022年12月4日、「正しく知ろう! 障害のある子どもたちへの性教育」講座をオンラインにて開催する。講師には、日本福祉大学の伊藤修毅准教授を迎える。参加は無料。

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 260
  8. 261
  9. 262
  10. 263
  11. 264
  12. 265
  13. 266
  14. 267
  15. 268
  16. 269
  17. 270
  18. 280
  19. 290
  20. 最後
Page 265 of 469
page top