教育業界ニュース

教員(先生)(471ページ中241ページ目)

東大「VR/メタバース実践」寄付研究部門を設置 画像
事例

東大「VR/メタバース実践」寄付研究部門を設置

 東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター(VRセンター)は2023年2月1日付で、「VR/メタバース実践」寄付研究部門を設置。メタバース空間の創出・運営にかかわる基礎研究と、社会実装に向けた課題の学際的研究を目的に、3年間の計画で活動を開始した。

育児中の教頭先生の働き方…Teacher's[Shift] 画像
事例

育児中の教頭先生の働き方…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年2月6日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第108回の配信を公開した。洗足学園小学校の赤尾綾子先生をゲストに迎え、子育てと両立する教頭先生の働き方に迫る。

映画監督に学ぶ映像制作、授業で使える教員向け講座2/25 画像
イベント

映画監督に学ぶ映像制作、授業で使える教員向け講座2/25

 GIGA端末を活用したクリエイティブな学びに挑戦したい教員向けに2023年2月25日、映画監督ならではの視点で、子供のワクワクを引き出す映像制作のポイントを紹介するオンライン講座が無料開催される。実際の授業事例も紹介。管理職やICT担当教員にもお勧めだという。

通知表に誤記載…横浜市立中高4校、評定や観点別評価を訂正 画像
教育行政

通知表に誤記載…横浜市立中高4校、評定や観点別評価を訂正

 横浜市教育委員会は2023年2月3日、市立中学校3校と高校1校において、2022年12月23日に配布した通知表に誤りがあったことを発表した。すでに南中学校、釜利谷中学校、高田中学校、横浜商業高校の4校5人の評定や観点別評価は訂正済だとしている。

静岡大、共テ追試験申請49人分を第三者宅へ誤送信 画像
教育行政

静岡大、共テ追試験申請49人分を第三者宅へ誤送信

 静岡大学は2023年2月3日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト追試験受験申請の際、大学入試センターへFAX予定の49人分の申請書と診断書等を、誤って第三者宅に送信したとWebサイトで公表した。発表時点で二次被害は確認されていない。

小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト、実践校募集 画像
教材・サービス

小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト、実践校募集

 日本文化教育推進機構は、筆記具メーカー・パイロットコーポレーションの協力もと、全国の小学校・学童・フリースクール等を対象に、2023年4月より「書くって大切なこと」プロジェクトを開始する。

教員の働き方改革、全教委へ23年度内の対応要請…文科省 画像
教育行政

教員の働き方改革、全教委へ23年度内の対応要請…文科省

 文部科学省は2023年2月3日、教員の働き方改革の取組みにあたり新たに補足を追加した。対応検討中の教育委員会へ2023年度中の対応を要請、未達の教育委員会名は公表もありえると警告し早急な対応を求めている。

インターン3万人減・SSH中間評価…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

インターン3万人減・SSH中間評価…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年1月30日~2月3日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。単位認定「インターンシップ」3万人減少、SSH中間評価、長崎西高校が最高評価、大学人気ランキング等のニュースがあった。また、2月10日以降に開催されるイベントを3件紹介する。

【相談対応Q&A】チャット、SNSで悪口を書かれた 画像
事例

【相談対応Q&A】チャット、SNSで悪口を書かれた

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第117回のテーマは「チャット、SNSで悪口を書かれた」。

TOEIC「デジタル公式認定証」4月公開テストから導入 画像
教材・サービス

TOEIC「デジタル公式認定証」4月公開テストから導入

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、TOEIC Programの2023年4月公開テストより、ブロックチェーン技術を活用した「デジタル公式認定証」を導入する。大規模検定試験におけるデジタル公式認定証の発行は国内初だという。

MS、教育関係者向け「Reimagine Education」2/10 画像
イベント

MS、教育関係者向け「Reimagine Education」2/10

 マイクロソフトは日本時間の2023年2月10日、教育関係者向けオンラインイベント「Reimagine Education」を開催する。会長兼CEOのサティア・ナデラ氏による講演や、世界の教育関係者による事例等を紹介。事前登録不要、日本語字幕付きで視聴できる。

産学官連携「リカレント教育プラットフォーム構築支援事業」公募 画像
教育行政

産学官連携「リカレント教育プラットフォーム構築支援事業」公募

 文部科学省は、「地域ニーズに応える産学官連携を通じたリカレント教育プラットフォーム構築支援事業」において、事業委託する大学コンソーシアム、自治体、大学設置者を2023年3月10日まで募る。参加表明書は2月15日正午までにメールで提出する。

特異な才能ある児童生徒への支援推進事業…公募2/24まで 画像
教育行政

特異な才能ある児童生徒への支援推進事業…公募2/24まで

 文部科学省は、特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業に取り組むにあたり、同児童生徒に関する研修パッケージ作成等、4業務の企画提案を募る。対象は法人団体等。公募締切は2023年2月24日。公募説明会は2月8日にオンライン開催する。事前申込制。

SSH中間評価、長崎西高校が最高評価 画像
教育行政

SSH中間評価、長崎西高校が最高評価

 文部科学省は2023年2月2日、2022年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)で対象となる指定校27校の中間評価を発表した。6段階でもっとも高い評価は、長崎県立長崎西高校1校のみ。一定程度以上の高評価は、京都府立桃山高校等8校であった。

通信制高校の質確保、指導監督のあり方調査研究事業公募…文科省 画像
教育行政

通信制高校の質確保、指導監督のあり方調査研究事業公募…文科省

 文部科学省は2023年2月1日、「通信制高校における教育の質確保のための所轄庁による指導監督の在り方に関する調査研究事業」の公募を開始した。参加表明書の提出期限は2月14日午後5時まで。公募説明会は2月7日にオンライン開催する。説明会の申込みは2月6日正午まで。

児童少年の健全育成「実践的研究助成」募集…日本生命財団 画像
教育行政

児童少年の健全育成「実践的研究助成」募集…日本生命財団

 日本生命財団は、2023年度児童・少年の健全育成助成「実践的研究助成」を行う。「子どもを巡る『真のウェルビーイング』の探求」をテーマに「2年助成(最大400万円)」と「1年助成(最大100万円)」を研究者向けに募集する。応募は2023年3月1日(消印有効)まで。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 236
  8. 237
  9. 238
  10. 239
  11. 240
  12. 241
  13. 242
  14. 243
  15. 244
  16. 245
  17. 246
  18. 250
  19. 260
  20. 最後
Page 241 of 471
page top