教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中122ページ目)

幼稚園・保育園・こども園「太陽光発電システム」無償提供 画像
教材・サービス

幼稚園・保育園・こども園「太陽光発電システム」無償提供

 ハンファジャパンは2024年8月5日から12月6日、太陽光発電システムの無償設置プロジェクト「グリーンギフト」において太陽光発電システムの寄贈先を募集する。対象は、全国の幼稚園・保育園・こども園。選考はヒアリング調査後、総合的な判断で決定する。

生成AI小テスト作成「コエテコStudy」実証実験参加校を募集 画像
教材・サービス

生成AI小テスト作成「コエテコStudy」実証実験参加校を募集

 GMOメディアは2024年8月2日、特許出願中の生成AIを活用した小テスト作成ツール「コエテコStudy byGMO」の実証実験参加校の募集を開始した。対象は全国の高校・高専(通信制・支援学校・フリースクール含む)で、費用は無料。申込締切は2025年3月31日。

ロイロノート、教育関係者向け「新機能体験イベント」8/22 画像
教材・サービス

ロイロノート、教育関係者向け「新機能体験イベント」8/22

 LoiLoは2024年8月22日、「新機能発表・体験会 2024年 夏」をオンライン開催する。4月以降に追加されたロイロノート・スクールの新機能を体験できる。参加無料。申込期限は8月21日正午。

第2期GIGA端末調達へ、教育委員会向けチェックリスト公開 画像
ICT機器

第2期GIGA端末調達へ、教育委員会向けチェックリスト公開

 ICT CONNECT21のGIGAスクール構想推進委員会 学校支援部会 GIGAスクール構想第2期実現サブ部会は2024年8月2日、第2期GIGA端末調達において検討が必要な事項を抜け漏れなく確認できる「第2期チェックリスト(第一版)」を公表した。

東京理科大「TUS SciTech構想」策定…慈恵医大と連携強化 画像
教育行政

東京理科大「TUS SciTech構想」策定…慈恵医大と連携強化

 東京理科大学は2024年8月5日、世界から研究者が集う研究拠点となることを目指し「TUS SciTech 構想」を策定したと発表した。研究特区の「TUS SciTech 共創センター」を新設するとともに、東京慈恵会医科大学との分野横断研究の連携を強化させ、一大研究拠点として整備していく。

Global×Innovation人材育成フォーラム8/6、ライブ配信 画像
教育行政

Global×Innovation人材育成フォーラム8/6、ライブ配信

 文部科学省は2024年8月6日、第3回「Global×Innovation 人材育成フォーラム」を開催し、留学促進方策などの論点について、グローバル人材育成に関係するステークホルダーが集い意見交換を行う。会議のもようは、YouTube文部科学省会議専用チャンネルにてライブ配信する。

鹿児島県、教員免許所有者対象「先生スタートプログラム」 画像
教育行政

鹿児島県、教員免許所有者対象「先生スタートプログラム」

 鹿児島県教育委員会は、小・中学校いずれかの教員免許状の所有者を対象に「かごしまの先生スタートプログラム」を実施する。先生経験のない人や正規教員を目指している人などに、講座や研修会を行い、自信をもって教壇に立てるようバックアップする。

全国学力テスト結果、起業経験者100校へ派遣…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

全国学力テスト結果、起業経験者100校へ派遣…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年7月29日~8月2日)公開された記事には、全国学力テスト2024年度結果公表、起業経験者派遣・先着100校受付開始、TOEIC S&W国別スコア日本19位などのニュースがあった。また、2024年8月8日以降に開催されるイベント7件を紹介する。

【クレーム対応Q&A】夏休みに先生は何をしているの? 画像
事例

【クレーム対応Q&A】夏休みに先生は何をしているの?

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第190回のテーマは「夏休みに先生は何をしているの?」。

夏休み明け小中高生の自殺防止へ…政府が対策強化 画像
教育行政

夏休み明け小中高生の自殺防止へ…政府が対策強化

 小中高生の自殺者数が深刻な状況にある中、政府は2024年8月1日から子供・若者の自殺防止のための取組みを強化し、集中的な啓発活動を始めた。長期休暇明け前後に自殺者が増加する傾向を踏まえ、ポスターや動画の掲示、相談窓口の案内、学校への働きかけなど、政府全体で…

今「GIGAスクール」が目指すべきものとは…水曜サロン8/21 画像
イベント

今「GIGAスクール」が目指すべきものとは…水曜サロン8/21

 ICT CONNECT21は2024年8月21日、第6期・第6回水曜サロン「今『GIGAスクール』が目指すべきものとは」をオンライン開催する。文部科学省大臣官房審議官の髙谷浩樹氏をゲストに話を聞く。参加無料。申込締切は8月21日午後5時。

初等中等教育における生成AIの利活用…検討会議8/8、傍聴募集 画像
教育行政

初等中等教育における生成AIの利活用…検討会議8/8、傍聴募集

 文部科学省は2024年8月8日、第2回「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議」を開催する。有識者などからのヒアリングや意見交換などを行う。傍聴希望者は8月6日正午までに傍聴予約Webフォームより申し込む。

Google for Education「GIGA利活用推進」勉強会9/29 画像
イベント

Google for Education「GIGA利活用推進」勉強会9/29

 Google for Educationは2024年9月29日、自治体や学校関係者を対象に「第2期に向けた全国 GIGA 利活用推進 勉強会」をホテル日航新潟にて開催する。参加費無料、事前申込制。定員は先着70名。応募状況により、抽選になる可能性がある。

金融経済教育、専門知識不足や外部との連携に課題 画像
教材・サービス

金融経済教育、専門知識不足や外部との連携に課題

 日本FP協会は2024年7月31日、金融経済教育に携わったことがある教員を対象とした「学校における金融経済教育に関する意識調査」の結果を発表した。専門知識の不足や外部連携など、金融経済教育における学校現場の課題などが明らかになった。

新潟県の教員採用、11月下旬に追加募集「秋選考」 画像
教育行政

新潟県の教員採用、11月下旬に追加募集「秋選考」

 新潟県教育委員会は2024年8月1日、2025年度(令和7年度)新潟県公立学校教員採用選考検査について、追加募集の秋選考を実施すると発表した。募集するのは、小学校教諭、特別支援学校教諭、中学校教諭・高等学校教諭(国語、英語)。試験は11月下旬に実施予定。

宮崎県 2026年度教員採用、1次試験6/15…大学3年生チャレンジ受験も 画像
教育行政

宮崎県 2026年度教員採用、1次試験6/15…大学3年生チャレンジ受験も

 宮崎県教育委員会は2024年7月31日、2026年度(2025年度実施)教員採用選考試験のおもな日程について発表した。第1次選考は2025年6月15日に実施する。同日、大学生3年生におけるチャレンジ受験も行われる。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 117
  8. 118
  9. 119
  10. 120
  11. 121
  12. 122
  13. 123
  14. 124
  15. 125
  16. 126
  17. 127
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 122 of 518
page top