教育業界ニュース

大学入試(32ページ中2ページ目)

共通テストの意義と今後の課題…文科相1/17会見 画像
教育行政

共通テストの意義と今後の課題…文科相1/17会見

 2025年1月17日、阪神淡路大震災から30年を迎えた。文部科学省のあべ大臣は記者会見で、震災によって多くの命が失われたことに哀悼の意を表し、震災の経験と教訓を継承し、防災・減災の取組みを強化する決意を新たにしたと述べた。また、同日には大学入試共通テストの意義と今後の課題についても言及した。

新課程共通テスト速報、オンラインセミナー1/29 画像
イベント

新課程共通テスト速報、オンラインセミナー1/29

 SRJは、2025年1月29日にオンラインセミナー「いま知っておくべき!新課程共通テスト速報と大学入試最新情報」を開催する。セミナーでは、2025年1月に実施される大学入学共通テストの速報や、学校推薦・総合型選抜、個別試験などの大学入試に関する最新情報が提供される予定だ。

【大学受験2025】受験生の安全対策を周知…文科省 画像
教育行政

【大学受験2025】受験生の安全対策を周知…文科省

 文部科学省は2024年12月23日、2025年度(令和7年度)大学入学者選抜における受験生の安全対策について、国公私立大学入試担当部署などに事務連絡を出した。自然災害や人為災害への対応、試験場の安全対策など、受験生が安心して受験に臨めるよう、十分な検討や準備をあらためて求めている。

高校の授業・進路指導を支援「旺文社パスナビ for School」開設 画像
教材・サービス

高校の授業・進路指導を支援「旺文社パスナビ for School」開設

 旺文社は2024年12月12日、新たに学校向けポータルサイト「旺文社 パスナビ for School」をオープンした。このサイトはおもに高等学校で活用できるコンテンツを提供し、授業や定期テスト、大学入試対策、進路・進学やキャリア教育といった幅広い分野をサポートする。無料会員登録でさらに便利にサイトを活用できる。

海外大進学指導、河合塾が先生向けオンライン説明会12/20 画像
イベント

海外大進学指導、河合塾が先生向けオンライン説明会12/20

 河合塾の海外大進学相談センターは2024年12月20日、高校の先生方を対象とした「高校生の海外大進学指導オンライン説明会」を開催する。この説明会では、海外大進学と日本の総合型選抜に共通する指導方法を紹介し、参加者にとって有益な情報を提供することを目的としてい…

学校体育館の空調整備、95%目標へ…文科相12/10会見 画像
教育行政

学校体育館の空調整備、95%目標へ…文科相12/10会見

 2024年12月10日、文部科学省で行われた記者会見において、あべ文部科学大臣は、学校体育館の空調整備促進や大学入学共通テストの出願者数増加について説明した。学校体育館の空調整備は、災害時の避難機能強化を目的に、2035年度までに95%の整備を目指す。一方、大学入学共通テストの出願者数は7年ぶりに増加し、現役生の出願割合も過去最高を記録した。

【大学受験2025】合理的配慮の注意点など…実施要項Q&A 画像
教育行政

【大学受験2025】合理的配慮の注意点など…実施要項Q&A

 文部科学省は2024年12月5日、2025年度(令和7年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&AをWebサイトに掲載した。新たに追記された「障害のある入学志願者への合理的配慮」などを取り上げ、Q&A形式で具体例や注意点などを解説している。

共通テスト教科「情報」導入は時期尚早、大学教授ら反対署名提出 画像
教育行政

共通テスト教科「情報」導入は時期尚早、大学教授ら反対署名提出

 大学教授らで構成される「入試改革を考える会」は2024年11月18日、2025年度から大学入学共通テスト(以下、共通テスト)に導入する新教科「情報」について、導入延期などを求める反対署名を提出した。高校の授業の質や地域による格差が大きく公平とはいえないとしている。

【大学受験2025】前期・後期日程はいつ?入試日程まとめ・国公立大学編(資料集) 画像
教育行政

【大学受験2025】前期・後期日程はいつ?入試日程まとめ・国公立大学編(資料集)

 大学入学共通テストが、2025年1月18日(土)・19日(日)に行われる。2025年度の大学入試日程について、国公立大学の情報をまとめる。

大阪医療大など8大学の設置認可を諮問…文科省 画像
教育行政

大阪医療大など8大学の設置認可を諮問…文科省

 文部科学省は2024年11月11日、10月末に申請のあった2026年度(令和8年度)開設予定の私立大学等の設置認可について、文部科学大臣から大学設置・学校法人審議会へ諮問したことを公表した。

駿台「大学受験コーチング検定」11/1提供開始 画像
教材・サービス

駿台「大学受験コーチング検定」11/1提供開始

 駿河台学園は2024年11月1日、大学受験を目指す高校生を指導する教育者向けに「大学受験コーチング検定」を提供開始した。検定を受講することにより、教育現場で実践可能な具体的なコーチングメソッドを体系的に習得できるという。

【大学受験2025】私大医学部、24大学が入学定員増 画像
教育行政

【大学受験2025】私大医学部、24大学が入学定員増

 文部科学省は2024年10月23日、2025年度(令和7年度)からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更認可申請一覧を公表した。順天堂大学や日本医科大学など、24校が定員増となる。

大学が過去最多、学生数は10年ぶり減少…旺文社 画像
教育行政

大学が過去最多、学生数は10年ぶり減少…旺文社

 旺文社教育情報センターは2024年10月22日、「増える大学、減る短大。学部学生は10年ぶり減少」と題したデータ分析をWebサイトに掲載した。大学が過去最多の813校に増える一方、学部学生は10年ぶりに減少し、一時的に18歳人口が増える2025年入試の大学受験生数は65万7,000人と予測している。

駿台、英語AIアプリ「ELSA」の国内総代理店に 画像
教材・サービス

駿台、英語AIアプリ「ELSA」の国内総代理店に

 駿河台学園および駿台グループ関連7社は2024年10月23日、米ELSA,Corpと日本国内の教育機関向けに販売を行う新たなパートナーシップを締結したと発表した。駿台がELSAの総代理店として全国の学校・自治体・塾などの導入支援を担い、日本の英語力向上に貢献する。

河合塾、大学入学者選抜改革セミナー…アーカイブ配信 画像
教育行政

河合塾、大学入学者選抜改革セミナー…アーカイブ配信

 河合塾は2024年10月11日、「第6回 大学入学者選抜改革セミナー」(9月11日開催)のアーカイブ動画を「Kei-net Plus」にて配信開始した。大学入試における多面的・総合的評価による高大接続の展望に関する講演と、入学者選抜における事例などを紹介する。過去に実施した第1回~第5回の講演も視聴可能。

中京高校とテックキャンプ高等学院が提携 画像
教育行政

中京高校とテックキャンプ高等学院が提携

 divが運営する通信制サポート校「テックキャンプ高等学院」は2024年10月22日、安達学園が運営する「中京高等学校」と提携したと発表した。IT業界への就職やITエンジニアとしてのキャリアに加え、情報工学系の大学・専門学校への進学といった選択肢を提供する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 最後
Page 2 of 32
page top