教育業界ニュース

海外の教育(7ページ中4ページ目)

世界の日本語教育を考えるシンポジウム9/25 画像
イベント

世界の日本語教育を考えるシンポジウム9/25

 日本学生支援機構と筑波大学は2023年9月25日、2023年度東京国際交流館国際シンポジウム「世界各地の社会的要請に対応可能な日本語教育シンポジウム」を東京国際交流館プラザ平成にて開催する。オンライン参加可。入場無料。締切りは9月18日。

文科省「諸外国の教育統計」公開…7か国の教育状況を比較 画像
教育行政

文科省「諸外国の教育統計」公開…7か国の教育状況を比較

 文部科学省は2023年8月7日、2023年版「諸外国の教育統計」を公表した。日本・アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・中国・韓国の7か国の教育状況を比較することができる。

平井聡一郎氏対談、日米比較「教育リーダー育成方法」7/28 画像
イベント

平井聡一郎氏対談、日米比較「教育リーダー育成方法」7/28

 DQ Japanは2023年7月28日、教職員などを対象にウェビナー「日米比較から考えるこれからの教育リーダーの育成の方法」を開催する。当日は、参加者が教育リーダーとなるための具体例などを示す。参加無料。申込みはPeatixから受け付ける。

QS世界大学ランキング2024、東大28位…国内大学は軒並みランクダウン 画像
教育行政

QS世界大学ランキング2024、東大28位…国内大学は軒並みランクダウン

 世界的な高等教育評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2023年6月27日、世界大学ランキング2024を発表した。国内の大学は国際性の指標で苦戦。トップの東京大学は総合28位、京都大学は46位で、いずれも前年より順位を下げた。

THEアジア大学ランキング、東大8位へ下降 画像
事例

THEアジア大学ランキング、東大8位へ下降

 イギリスの高等教育専門誌「THE Times Higher Education(THE)」は2023年6月22日(現地時間)、アジア大学ランキング2023(Asia University Rankings 2023)を発表した。日本の大学は「東京大学」8位、「京都大学」18位で、トップ100に6大学が入った。

自然科学と健康科学「Nature Index」ランキング…東大20位 画像
教育行政

自然科学と健康科学「Nature Index」ランキング…東大20位

 学術出版社「Springer Nature」は2023年6月15日、質の高い自然科学と健康科学の世界研究機関の分析「Nature Index Annual Tables」の2023年版を発表した。自然科学は中国が首位に浮上、新設された健康科学では米国が首位を獲得した。

文科省、GIGAスクール特別講座「フランスの魅力」6/19 画像
イベント

文科省、GIGAスクール特別講座「フランスの魅力」6/19

 文部科学省は2023年6月19日、GIGAスクール特別講座「~GIGAは国境を越える!~フランスの魅力を知りたい」を開催する。各教育委員会などに所管の学校に周知するよう呼びかけている。

デンマーク「森のようちえん」教育視察プログラム8/21-25 画像
イベント

デンマーク「森のようちえん」教育視察プログラム8/21-25

 ノルディック・インスピレーションは2023年8月21日~25日、デンマークにて「森のようちえん」「レッジョエミリア保育園・幼稚園」「国民学校(特別クラス・小学校・学童クラブ)」等をめぐる視察プログラムを開催する。参加費29万5,000円。

東京学芸大「Well-beingあふれる学校」先駆的実践を募集 画像
教育行政

東京学芸大「Well-beingあふれる学校」先駆的実践を募集

 東京学芸大学は2023年4月19日 、経済協力開発機構(OECD)との共同研究の一環として、「Well-beingあふれる学校」の先駆的実践を募集することを発表した。国内外から立場や年齢、性別、組織等の垣根を超える実践参加校と研究パートナーを募る。締切りは5月19日。

日経大、スペインの3大学と包括的学術協定を締結 画像
教育行政

日経大、スペインの3大学と包括的学術協定を締結

 日本経済大学は、スペインのIQSスクールオブマネジメント、エウロペア・デ・マドリード大学、ナバーラ州立大学と2023年3月に学術交流協定、学生派遣協定を締結したことを公表した。学生の交換留学、教員の相互派遣、学術共同プログラムの策定・推進等を進めていくという。

デジタル・ナレッジと明光キャリアパートナーズ、教育やIT人材で業務提携 画像
教育行政

デジタル・ナレッジと明光キャリアパートナーズ、教育やIT人材で業務提携

 デジタル・ナレッジと明光キャリアパートナーズは2023年4月17日、包括的業務提携に合意したことを公表した。中央アジアを中心とした海外に向けて、日本の教育コンテンツを図り、育成した人材の日本国内への就業支援等の人材サービス事業を展開することがねらい。

国際バカロレア認定・候補207校に…アオバIS調べ 画像
教育行政

国際バカロレア認定・候補207校に…アオバIS調べ

 アオバジャパン・インターナショナルスクールは2018年より文部科学省IB教育推進コンソーシアム事務局を受託し、日本国内の国際バカロレア(IB)認定校・候補校のプログラム数が2023年3月14日時点で目標を超え、207校となったことを公表した。

東京学芸大×OECD、教職を語るワークショップ3/12・14 画像
イベント

東京学芸大×OECD、教職を語るワークショップ3/12・14

 東京学芸大学と経済協力開発機構(OECD)は2023年3月12日と14日、共同でオンラインワークショップを実施。学生や社会人、教員を対象に“教職の魅力”や“日本の教職課程”について対話する。参加費無料。

日本型教育の海外展開「EDU-Portニッポン」シンポジウム3/3 画像
教育行政

日本型教育の海外展開「EDU-Portニッポン」シンポジウム3/3

 日本型教育の海外展開を推進するEDU-Portニッポンは2023年3月3日、事業報告を兼ねたシンポジウムを開催する。全国都市会館(東京都千代田区)を会場とした対面とZoomを利用したオンラインのハイブリッド形式で開催し、英語による同時通訳も行われる。

リスキリングの欧州事例を紹介…大学等の質保証人材育成セミナー1/30 画像
イベント

リスキリングの欧州事例を紹介…大学等の質保証人材育成セミナー1/30

 大学改革支援・学位授与機構は2023年1月30日、第3回「令和4年度大学等の質保証人材育成セミナー」をオンライン開催する。リスキリング、アップスキリングの評価、EUの事例を紹介。対象は、教育機関教職員、教育関係有識者、研究者。申込みは当日午後1時まで。

追大×ラヴァル大、人工知能・認知科学で共同研究 画像
教育行政

追大×ラヴァル大、人工知能・認知科学で共同研究

 追手門学院大学(追大)は2022年12月23日、カナダ・ケベック州のラヴァル大学と包括連携協定を締結した。追手門学院大学は2021年、心理学部心理学科に人工知能・認知科学専攻を開設しており、今回の協定によりさらなる教育・研究の高度化を目指す。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 4 of 7
page top