教育業界ニュース

高等学校(319ページ中73ページ目)

学校に必要な回線速度は? 規模別の推奨帯域と速度計測のポイント 画像
ICT機器

学校に必要な回線速度は? 規模別の推奨帯域と速度計測のポイント

 GIGAスクール構想は「NEXT GIGA」と呼ばれる次のフェーズに移行しつつある。1人1台端末の活用が全国各地で進められる中で、自治体間格差が顕在化したことも事実だ。今後はそれを解消し、1人1台端末の利活用をさらに進めていく必要があるとされている。

理科実験でICTを活用する意義…iTeachers TV 画像
事例

理科実験でICTを活用する意義…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年7月24日、森村学園中等部・高等部の三枝優輝先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICTを用いて理科実験のデータ・結果を見る教育的意義について」を公開した。実験動画の撮影・編集、表計算ソフトを用いたグラフ作成について、実践や成果を紹介する。

【高校受験2025】愛知県公立高、入試制度を一部変更…協議会決議 画像
教育行政

【高校受験2025】愛知県公立高、入試制度を一部変更…協議会決議

 2024年度第2回「愛知県公立高等学校入学者選抜方法協議会議」が2024年7月23日に開かれ、全日制単位制高校、定時制・通信制課程、連携型中高一貫教育校にかかる入学者選抜についての変更点が取りまとめられた。

合唱練習用アプリ無償提供、録音や採点に対応…JOYSOUND 画像
教材・サービス

合唱練習用アプリ無償提供、録音や採点に対応…JOYSOUND

 エクシングは2024年7月24日より、学校での合唱練習に活用できるスマートフォンアプリ「合唱練習JOYSOUND」の無償提供を開始した。対象曲は「旅立ちの日に」「マイバラード」「手紙~拝啓 十五の君へ~」など合唱の定番曲20曲と、「赤とんぼ」「夏の思い出」など唱歌6曲。随時追加予定。

教職員向け1日講座「探究学習のカリキュラム開発・授業運営研修」8月 画像
イベント

教職員向け1日講座「探究学習のカリキュラム開発・授業運営研修」8月

 ミエタは2024年8月9日・19日・24日の3日程で、中高教職員・社会人向けの1日集中基礎講座「社会とつながる探究学習のカリキュラム開発・授業運営研修」を無償で開催する。8月9日は昼食付きの対面開催で、ランチ交流も可能。申込締切は各回1週間前、いずれも先着順で受け付ける。

聖徳大「教員のメンタルヘルスを考える」8/10 画像
イベント

聖徳大「教員のメンタルヘルスを考える」8/10

 聖徳大学は2024年8月10日、教員のための心理学講座「教員のメンタルヘルスについて考える―産業組織心理学の立場から―」を開催する。小中高校などの教員を対象に、ストレスとの向きあい方や対処について考えていく。参加無料。開催は会場とオンライン。

立命館×Inspire High、インキュベーション協定締結 画像
教育行政

立命館×Inspire High、インキュベーション協定締結

 立命館とInspire Highは2024年7月22日、探究学習と学部教学を接続する高大連携プログラムの開発を目指し連携・協力することで合意し、インキュベーション協定を締結したと発表した。

男性養護教諭のICT時短術…Teacher's[Shift] 画像
事例

男性養護教諭のICT時短術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年7月22日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第180回の配信を公開した。立川市立西砂小学校の阿部大樹先生をゲストに迎え、保健室のICT時短術や男性養護教諭としての思いに迫る。

法政大×山脇学園と工学院大附、高大連携協定を締結 画像
教育行政

法政大×山脇学園と工学院大附、高大連携協定を締結

 法政大学は2024年7月17日、山脇学園中学校・高等学校および工学院大学附属中学校・高等学校と、それぞれ高大連携に関する協定を締結した。法政大学の教育プログラムを各中高の生徒に提供するほか、各中高が実施する講座に法政大学の教員を派遣し、両校の教育の一層の活性…

文科省「廃校活用推進イベント」東京&オンライン10/2 画像
教育行政

文科省「廃校活用推進イベント」東京&オンライン10/2

 文部科学省は2024年10月2日、全国の廃校活用について、自治体や企業から活用に至った経緯や工夫などの事例が聞ける「廃校活用推進イベント」を会場とオンラインで開催する。現地会場には、廃校を「使ってほしい」自治体がブース出展を予定。一般参加受付は9月11日午後5時まで。

カンファレンス「学習デジタルエコシステムの社会実装」7/31-8/2 画像
イベント

カンファレンス「学習デジタルエコシステムの社会実装」7/31-8/2

 日本1EdTech協会は2024年7月31日から8月2日まで、「1EdTech Japan Conference 2024」をオンラインで開催する。テーマは「新たなフェーズに入った学習デジタルエコシステムの社会実装」。参加無料。事前申込制。一部のプログラムは会員限定。

教職員へオープンバッジ無料発行…TEACHER PRIDEキャンペーン 画像
教材・サービス

教職員へオープンバッジ無料発行…TEACHER PRIDEキャンペーン

 デジタル認証サービス機構は2024年8月1日から31日の期間、スキル・知識・コンピテンシーのデジタル証明として、学校の教職員の申請に応じてオープンバッジを期間限定で無料発行する「TEACHER PRIDE」キャンペーンを開催する。

東京都、ICT支援員・介助職員・実習支援専門員を募集 画像
教育行政

東京都、ICT支援員・介助職員・実習支援専門員を募集

 東京都教育委員会は2024年7月19日、2024年度(令和6年度)職員採用募集情報を更新。東京都都立学校ICT支援員や都立高校等非常勤介助職員、都立学校実習支援専門員の募集について公表した。もっとも申込期限が迫っている都立学校実習支援専門員は、7月26日まで郵送(必着)にて応募を受け付ける。

無償AI研修プログラム「mirAI for Japan」高校教員向け 画像
教材・サービス

無償AI研修プログラム「mirAI for Japan」高校教員向け

 CLACKは日本マイクロソフトの支援のもと、高校教員向けAI研修プログラム「mirAI for Japan」を無償提供している。AIの基本やAI学習の指導について高校教員を対象に研修を実施し、教員を通して高校生に授業を行うことで持続的かつ継続的な学びにつながることを目指す。

教職員向け、オンデマンドのライフプラン講習会…東京都 画像
イベント

教職員向け、オンデマンドのライフプラン講習会…東京都

 東京都教育委員会は2024年7月22日、オンデマンド形式の2024年度「ライフプラン講習会」の視聴を開始した。対象は、都から給与を受けるすべての公立学校の教職員および東京都教育委員会の職員。年齢層に応じた3コースを用意している。動画は、教職員生涯福祉財団Webサイトから2025年1月21日まで視聴可能。

子供の自殺予防対策、国際生物学オリンピック全員銀…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

子供の自殺予防対策、国際生物学オリンピック全員銀…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年7月16日~7月19日)公開された記事には、子供の自殺予防は夏休み前から対策、国際生物学オリンピック4人全員銀メダル獲得などのニュースがあった。また、2024年7月22日以降に開催されるイベント7件を紹介する。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 68
  8. 69
  9. 70
  10. 71
  11. 72
  12. 73
  13. 74
  14. 75
  15. 76
  16. 77
  17. 78
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 73 of 319
page top