教育業界ニュース

小学校(292ページ中178ページ目)

「ICT夢コンテスト2022」事例募集…締切延長9/26正午 画像
イベント

「ICT夢コンテスト2022」事例募集…締切延長9/26正午

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、「ICT夢コンテスト2022」の募集期限を9月26日正午までに延長する。応募予定の人が提出できず断念することが少しでも減るよう期間延長を決定。すでに例年を超える応募が寄せられているという。

エデュテイメントの理想形…「桃太郎電鉄 教育版」発表イベントレポート 画像
教材・サービス

エデュテイメントの理想形…「桃太郎電鉄 教育版」発表イベントレポート

 コナミデジタルエンタテインメントは2022年9月15日、「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~(以下、桃太郎電鉄 教育版)」を制作していることを発表した。この記事では、特別ステージのようすを紹介する。

子供プログラミング教育の現状9/28…教材開発者3名が登壇 画像
イベント

子供プログラミング教育の現状9/28…教材開発者3名が登壇

 e-Craft主催のオンライントークイベント「教材開発者の視点から見た、子どもプログラミング教育の現状について語ろう!」が2022年9月28日に開催される。プログラミング教材「toio」「Springin」「embot」の開発者3名が登壇。参加無料。

Studyplus for School、スタディサプリと連携…2023年夏以降 画像
教材・サービス

Studyplus for School、スタディサプリと連携…2023年夏以降

 スタディプラスとリクルートは、生徒の個別最適な学びの実現および、学校における先生の効率的な学習管理サポートを目的に、2023年夏以降(予定)に「Studyplus for School」と「スタディプラス」のデータ連携を開始する。

運動部の部活動改革とICT活用…Teacher's[Shift] 画像
事例

運動部の部活動改革とICT活用…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年9月19日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第90回の配信を公開した。森村学園中等部・高等部の江口徹先生をゲストに迎え、運動部の部活動改革とICT活用に迫る。

【EDIX2022】教育総合展「EDIX」初のオンライン開催10/5-7 画像
イベント

【EDIX2022】教育総合展「EDIX」初のオンライン開催10/5-7PR

 RX Japanは2022年10月5日~7日、「第1回 EDIX(教育総合展)オンライン」を開催する。2022年9月26日~10月4日のプレオープン期間には、気になる出展企業/製品のチェック、出展企業とのオンライン相談予約、セミナー聴講予約を行える。

【相談対応Q&A】運動不足なので学校で体を動かすようにしてほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】運動不足なので学校で体を動かすようにしてほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第99回のテーマは「コロナの影響で運動不足なので学校でもっと体を動かすようにしてほしい」。

教育関係者向け「AIが変える受験英語」9/30 画像
イベント

教育関係者向け「AIが変える受験英語」9/30

 ELSA Japanは2022年9月30日、教育関係者を対象にウェビナー「GIGAスクール時代における学びの個別最適化~AIが変える受験英語」を開催する。英語ICTを効率的に活用する具体的な授業方法等を紹介。参加無料。申込みはPeatixから受け付ける。

先生のための金融教育セミナー、オンデマンド配信 画像
イベント

先生のための金融教育セミナー、オンデマンド配信

 金融広報中央委員会は2022年10月3日~2023年2月28日まで、全国の教員や教職を目指す大学生等を対象に、2022年度「先生のための金融教育セミナー」をオンデマンド配信する。申込みはWebサイトから受け付ける。視聴無料。

GIGAスクール対応オンライン研修会…第2回9/29 画像
イベント

GIGAスクール対応オンライン研修会…第2回9/29

 全国ICT教育首長協議会は2022年9月29日、自治体・教育委員会・学校関係者を対象に「GIGAスクール対応オンライン研修会」を開催する。文部科学省、総務省、経済産業省、デジタル庁等の施策、各自治体の取組み等を紹介する。申込締切は9月22日。先着300名。

学校DX、ICT活用の成功事例公開…オンライン10/7 画像
イベント

学校DX、ICT活用の成功事例公開…オンライン10/7

 すららは2022年10月7日、教員等を対象に、セミナー「学校現場の教育DX 成功へのポイント大公開」を無料開催する。AI教材「すらら」導入で、ゼロから半年で学力向上を実現した長野県坂城高等学校の事例等を紹介する。

学習eポータル「L-Gate」機能拡充、名簿連携等を追加 画像
教材・サービス

学習eポータル「L-Gate」機能拡充、名簿連携等を追加

 内田洋行は2022年9月15日、文部科学省CBTシステム「MEXCBT(メクビット)」対応の学習eポータル「L-Gate」に新たな機能を拡充したことを発表した。名簿連携や一斉配信機能、各社が提供するツールとの連携を実現し利便性が向上した。

セミナー「気軽に楽しく!デジタル教科書」9/23 画像
イベント

セミナー「気軽に楽しく!デジタル教科書」9/23

 ICT CONNECT 21のGIGAスクール構想推進委員会は、オンラインセミナー「気軽に楽しくデジタル教科書!」を2022年9月23日にZoomウェビナーで開催する。参加は無料で、申込フォームから申し込む。

「桃太郎電鉄 教育版」TGSで発表…学校向けに無償提供 画像
教材・サービス

「桃太郎電鉄 教育版」TGSで発表…学校向けに無償提供

 コナミデジタルエンタテインメントは2022年9月15日、幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2022」で特別ステージを開催。ブラウザ版「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」を制作し、2023年より無償で学校教育機関への提供を開始することを発表した。

文科省「諸外国の教育動向2021年度版」9/28刊行 画像
教育行政

文科省「諸外国の教育動向2021年度版」9/28刊行

 文部科学省は2022年9月28日、「諸外国の教育動向2021年度版」(教育調査第160集)を明石書店より刊行する。主要国の2021年度のおもな動向について、教育政策・行財政、初等中等教育、高等教育等のジャンル別にまとめている。

教師の自主性やエンゲージメントを育て高める具体的方法9/22 画像
イベント

教師の自主性やエンゲージメントを育て高める具体的方法9/22

 コアネット教育総合研究所が運営する私学マネジメント協会は2022年9月22日、私学の教職員を対象に、働き方改革セミナー「教師の自主性やエンゲージメントを育て高める具体的方法とは」をオンライン開催する。受講料1万1,000円(税込)。会員校は無料。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 173
  8. 174
  9. 175
  10. 176
  11. 177
  12. 178
  13. 179
  14. 180
  15. 181
  16. 182
  17. 183
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 178 of 292
page top