教育業界ニュース

小学校(186ページ中177ページ目)

iTeachersTV夏休み特別企画「コロナに負けないICT活用」 画像
事例

iTeachersTV夏休み特別企画「コロナに負けないICT活用」

 iTeachers TVは2020年8月26日、2020夏休みスペシャルとして「夏休み特別企画 3ミニッツ祭り」を公開した。「コロナに負けないICT活用」をテーマとした全3回の企画で、これまでゲスト出演した先生・学生が登場する。

子どもの可能性を引き出す…オンラインシンポジム9/12 画像
イベント

子どもの可能性を引き出す…オンラインシンポジム9/12

 次世代幼児教育研究プロジェクトは2020年9月12日、幼稚園・保育園・小学校の先生、スクールやNPOなどの教育関係者、教育に関心のある人を対象に、第4回シンポジウムをオンラインで開催する。申込みは9月11日まで。

学校トイレの感染症対策、今後の方針「自動水栓」74% 画像
教育行政

学校トイレの感染症対策、今後の方針「自動水栓」74%

 学校のトイレ研究会は2020年8月25日、「2019年度全国自治体アンケート調査」の結果を公表した。学校トイレの感染症対策は、改修時「便器の洋式化」、利用時「手洗いの励行」、清掃時「乾式清掃」がもっとも多かった。今後の方針は、非接触の自動水栓が74%にのぼった。

小・中学校の在学者数は過去最少…文科省調査 画像
教育行政

小・中学校の在学者数は過去最少…文科省調査

 小・中学校の在学者数は過去最少、幼保連携型認定こども園・義務教育学校・特別支援学校の在学者数は過去最多となったことが、文部科学省が2020年8月25日に発表した令和2年度(2020年度)学校基本調査(速報)結果の概要より明らかになった。

ロボット教材や講習を無料提供するFLL学校チャレンジ、小中学校募集 画像
教材・サービス

ロボット教材や講習を無料提供するFLL学校チャレンジ、小中学校募集

 青少年科学技術振興会 FIRST Japanとレゴ社の教育部門レゴエデュケーションは、小中学校にロボット教材の無償提供や指導者講習の無料実施などのサポートを提供する「FLL学校チャレンジ」において、参加を希望する小中学校を全国から募集している。

セイコー辞書アプリWeb版、小中高校向けサービス2021年春開始 画像
教材・サービス

セイコー辞書アプリWeb版、小中高校向けサービス2021年春開始

 セイコーソリューションズは、統合電子辞書「セイコー辞書アプリ」にWeb版を追加。学習用端末1人1台化に対応するため、新たに小学校、中学校、高校向けのサービスを2021年春より提供する。Chromebookやタブレット端末、PC、携帯(iPhone、Android機器)で利用できる。

【全国学力テスト】2021年度は一部の小中学校でオンライン実施 画像
教育行政

【全国学力テスト】2021年度は一部の小中学校でオンライン実施

 文部科学省は、2021年(令和3年)5月27日に実施する全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の児童生徒質問紙調査について、一部の小中学校でパソコンやタブレットなどのICT機器を活用したオンラインで実施する。小・中学校各50~80校程度での実施を予定している。

GIGAスクール対応、2in1ノートパソコン発売…ASUS 画像
ICT機器

GIGAスクール対応、2in1ノートパソコン発売…ASUS

 ASUS JAPANは2020年8月21日、文部科学省のGIGAスクール構想に対応する11.6型2in1ノートパソコン「ASUS ExpertBook B1100FKA」を発表した。360度回転するタッチ液晶ディスプレイを搭載しているため、さまざまな使い方ができる。

小学校高学年「外国語」「理科」「算数」に教科担任制…中間まとめ案 画像
教育行政

小学校高学年「外国語」「理科」「算数」に教科担任制…中間まとめ案

 文部科学省は2020年8月20日、第12回「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」を開き、中教審答申案の作成に向けた中間まとめ骨子案を示した。小学校高学年の教科担任制について2022年度をめどに本格導入すべきとし、対象教科に外国語・理科・算数をあげた。

DDS、日本HPのChromebookを多要素認証化 画像
ICT機器

DDS、日本HPのChromebookを多要素認証化

 ディー・ディー・エスは2020年8月20日、「万能認証基盤Themis(テミス)」と日本HPのGIGAスクール対応Chromebookを連携させ、QRコード認証機能や顔認証機能を提供し、教育現場で利用するPCのセキュリティと利便性の強化に向け、協力して推進していくことを発表した。

凸版、小中学校向けICT学習サービス…2021年4月提供開始 画像
教材・サービス

凸版、小中学校向けICT学習サービス…2021年4月提供開始

 凸版印刷は2021年4月より、多様な学習体験を統合した小中学校向けの新たなICT学習サービス「navima(ナビマ)」を提供開始する。主要5教科に対応。価格はオープン価格。

小学生のネット依存4.2%、利用時間が長いほど高率 画像
事例

小学生のネット依存4.2%、利用時間が長いほど高率

 小学生のネット依存は4.2%にのぼり、平日4時間以上ネットを利用している群では17.6%と、利用時間が長いほど高率だったことが、富山大学の調査結果より明らかになった。

全国学校図書館協議会、絵本ポップ投稿の実践モニター校募集 画像
教育行政

全国学校図書館協議会、絵本ポップ投稿の実践モニター校募集

 全国学校図書館協議会は、日本絵本賞ポップ交流サイトの実践モニター校100校を募集している。実践モニター校には、第25回日本絵本賞受賞作などの絵本セットがプレゼントされる。申込みは、2020年9月30日(必着)。

先生向けLGBTオンライン情報センター、資料検索など支援 画像
教材・サービス

先生向けLGBTオンライン情報センター、資料検索など支援

 認定NPO法人ReBitは2020年8月17日、先生向けLGBTオンライン情報センター「Ally Teacher’s school(アライ・ティーチャーズ・スクール)」を公開した。先生のためのLGBTに関する資料検索や実践事例紹介、情報交換などをサポートしていく。

次学年に移行して指導が可能に…文科省が特例告示 画像
教育行政

次学年に移行して指導が可能に…文科省が特例告示

 文部科学省は2020年8月13日、次学年または次々学年に移して教育課程を編成することを可能とする特例を告示した。最終学年以外の児童生徒に関して、2年間または3年間を見通した教育課程編成で、学習の遅れを取り戻すことを可能とする。

小中高生向け国際情報科学コンテスト、参加校募集11/9まで 画像
イベント

小中高生向け国際情報科学コンテスト、参加校募集11/9まで

 情報オリンピック日本委員会は2020年11月16日から21日、小学5年生から高校3年生を対象とした国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ2020」を実施する。参加費は無料。申込みは11月9日まで、Webサイトにて受け付けている。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 172
  8. 173
  9. 174
  10. 175
  11. 176
  12. 177
  13. 178
  14. 179
  15. 180
  16. 181
  17. 182
  18. 最後
Page 177 of 186
page top