教育業界ニュース

GIGAスクール構想(95ページ中34ページ目)

中学校35人学級、教員の処遇改善…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

中学校35人学級、教員の処遇改善…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年5月22日~26日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。中学校35人学級導入への提言、教員の処遇改善策を中教審に諮問等のニュースがあった。また、5月31日以降に開催されるイベントを11件紹介する。

文科省が強く推奨する学校回線の「アセスメント」なぜ必要? 画像
教育行政

文科省が強く推奨する学校回線の「アセスメント」なぜ必要?

 文部科学省は2023年2月3日、「通信ネットワーク環境の評価(アセスメント)の実施について(依頼)」を発表した。この記事では、全国の公立学校におけるアセスメント実施状況や、アセスメントの実施手順等を紹介する。

ICTを活用した教職員と児童の挑戦…iTeachers TV 画像
事例

ICTを活用した教職員と児童の挑戦…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年5月24日、洗足学園小学校の宮田好展先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICT×新たな挑戦」を公開した。ICTを活用した教職員と児童の挑戦について、実例や成果を紹介する。

三省堂とLentranceが連携、デジタルコンテンツ活用推進 画像
教材・サービス

三省堂とLentranceが連携、デジタルコンテンツ活用推進

 Lentranceと三省堂は、Lentranceの学習用ICTプラットフォーム「Lentrance(レントランス)」と三省堂のデジタル教科書・教材を連携し、児童・生徒の学習支援の強化やデジタルならではの利活用についての共同研究を行う。2024年度より学校現場に提供する。

立命館大、ChatGPTが与える語学教育への破壊的インパクト6/7 画像
イベント

立命館大、ChatGPTが与える語学教育への破壊的インパクト6/7

 立命館大学は2023年6月7日、オンラインセミナー「ChatGPTが与える語学教育への破壊的インパクト」を開催する。英語教育に試験導入した背景や狙いを解説する。参加無料、定員1,000名。申込みは6月5日までWebサイトで受け付ける。

有線・無線ともに公立中が好成績…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年4月) 画像
ICT機器

有線・無線ともに公立中が好成績…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年4月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2023年4月1日から4月30日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

キーボード入力できる小中生は9割…GIGAスクール効果か 画像
教育行政

キーボード入力できる小中生は9割…GIGAスクール効果か

 パソコンでキーボード入力ができる子供が増え、小学校高学年および中学生で約9割となったことが、NTTドコモ モバイル社会研究所が行った調査から明らかになった。2018年の調査開始以来初めて、携帯電話の文字入力と並ぶ割合まで到達した。

「スクールライフノート」文科省MEXCBT・Googleと連携 画像
教材・サービス

「スクールライフノート」文科省MEXCBT・Googleと連携

 EDUCOMが展開する、児童生徒の心と学びの記録・振り返り支援システム「スクールライフノート」は、GIGAスクール時代の学びのポータルを目指して大幅リニューアルを実施した。文部科学省のMEXCBT(メクビット)やGoogleと連携する。

中高生の英語力に地域差、生成AIガイドライン策定へ…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

中高生の英語力に地域差、生成AIガイドライン策定へ…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年5月15日~19日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校現場の生成AIガイドライン策定へ、英語教育実施状況調査、教育分野の展示会「EDIX東京」レポート等のニュースがあった。

学校現場の生成AI、夏前にもガイドライン策定へ 画像
教育行政

学校現場の生成AI、夏前にもガイドライン策定へ

 文部科学省は2023年5月16日、「Chat GPT(チャットGPT)」をはじめとする生成AIの学校現場での取扱いについて議論する「デジタル学習基盤特別委員会」の初会合を開いた。生成AIの活用が考えられる場面等を盛り込み、夏前をめどにガイドラインとして取りまとめる。

マモル×ALSI、GIGA端末のいじめ防止対策を強化 画像
教材・サービス

マモル×ALSI、GIGA端末のいじめ防止対策を強化

 マモルとアルプス・システム・インテグレーション(以下、ALSI)は2023年5月9日、業務提携を公表した。両社のサービスが連携することにより、GIGAスクール端末でのいじめの早期発見・対策等、早期解決に向けた取組みを推進していくという。

タブレットPC利活用、教員向け研修カリキュラム提供 画像
教材・サービス

タブレットPC利活用、教員向け研修カリキュラム提供

 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズは2023年5月より、静岡大学と共同開発した、教員研修カリキュラムと教材を提供する。教員が、タブレットPC等のICT環境を効果的に活用し、児童生徒の学びを向上させることを目的としている。

タイピングスキル調査、教職員向け「結果報告セミナー」5月 画像
イベント

タイピングスキル調査、教職員向け「結果報告セミナー」5月

 全国の小中学生1万2,744人を対象に、AI教材「らっこたん」上で行われた第2回「全国統一タイピングスキル調査」の結果報告セミナーがオンライン開催される。開催日は2023年5月20日・23日・25日、教職員・教育委員会が対象。参加無料。

クラウド型図書館システム「ELCIELO for School」小中向け 画像
教材・サービス

クラウド型図書館システム「ELCIELO for School」小中向け

 京セラコミュニケーションシステムは2023年5月9日、学校向けクラウド型図書館システム「ELCIELO for School」の提供を開始した。紙の本と電子書籍の一元管理や公共図書館との連携を実現し、GIGAスクール端末を活用した児童生徒の読書意欲を向上を目指す。

5類移行後の教育活動、情報モラル指導手引…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

5類移行後の教育活動、情報モラル指導手引…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先々週・先週(2023年5月1日~12日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。5類移行後の学校教育活動のあり方や、情報モラルの指導手引き公開等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

GIGA端末の深夜利用、教員へ履歴通知…NEC「見える化」 画像
教材・サービス

GIGA端末の深夜利用、教員へ履歴通知…NEC「見える化」

 NECは、児童生徒1人1台端末の利用状況を可視化する「学びの様子見える化サービス」に、深夜利用した履歴等を教員へ通知する「おしらせ機能」を搭載し、2023年5月16日より提供を開始する。オープン価格。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 34 of 95
page top