教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中19ページ目)

ICTが生徒と先生にもたらした変容…iTeachers TV 画像
事例

ICTが生徒と先生にもたらした変容…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年6月12日、東京成徳大学中学・高等学校の中川琢雄先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICTがもたらした変容」を公開した。ICT活用による変化を学習者、教育者、双方の視点から紹介する。

電子黒板を幼保現場に…BenQ・星野学園・リトプラが協定締結 画像
ICT機器

電子黒板を幼保現場に…BenQ・星野学園・リトプラが協定締結

 東京都のプロジェクト「こどもスマイルムーブメント」参画を通じて2024年6月7日、ベンキュージャパン(BenQ)と星野学園、リトプラの3者は 電子黒板を活用した未来型保育を目指したパートナーシップ協定を締結した。幼保現場で、電子黒板の新たな活用方法などを模索する共同展開に着手する。

教師を退職した理由と思い…Teacher's[Shift] 画像
事例

教師を退職した理由と思い…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年6月10日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第174回の配信を公開した。先生たちのホームルームを運営している江口徹さんをゲストに迎え、教師を辞める決断をした理由や思いに迫る。

教員のための博物館の日、QS大学ランキング日本は…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員のための博物館の日、QS大学ランキング日本は…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年6月3日~6月7日)公開された記事には、教員のための博物館の日、QS世界大学ランキング・日本はTOP100に4校、出生率1.20過去最低などのニュースがあった。また、2024年6月14日以降に開催されるイベント8件を紹介する。

【NEE2024】連結できるワイド電子黒板、凸凹いすなど、展示ブースレポート 画像
イベント

【NEE2024】連結できるワイド電子黒板、凸凹いすなど、展示ブースレポート

 2024年6月6日~8日、NEE2024東京がTFTビルで開催。教育ICT、教育DXに関するさまざまな製品・サービスが展示されているほか、各分野における専門家によるセミナーも多数行われている。

カシオ、ClassPad.netのコミュニティサイト開設 画像
教材・サービス

カシオ、ClassPad.netのコミュニティサイト開設

 カシオ計算機は2024年6月6日、オールインワンのICT学習アプリ「ClassPad.net」を導入している先生向けに、アプリの疑問や要望を匿名で投稿できる「みんなのClassPad.netコミュニティ」を開設したと発表した。

マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)募集6/17まで、ICT を活用する先生を応援 画像
教材・サービス

マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)募集6/17まで、ICT を活用する先生を応援PR

 日本マイクロソフトは、マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE:Microsoft Innovative Educator Expert)の2024‐2025プログラム認定者を募集している。子供たちが将来の社会に羽ばたいていくために、教員として何をすべきなのか、同じ志を持った仲間たちとつながり話し合い、新しい教育を一緒に創造する仲間を募集する。

GMO×渋谷区、小学校プログラミングのクラブ活動を支援 画像
教育行政

GMO×渋谷区、小学校プログラミングのクラブ活動を支援

 渋谷区とGMOインターネットグループは2024年6月17日より、渋谷区立笹塚小学校でのロボットプログラミングのクラブ活動支援を開始する。渋谷区立小学校で民間企業が全面的にクラブ活動をバックアップするのは、初の試みだという。

中学英語力さいたま市1位、EDIXレポート…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

中学英語力さいたま市1位、EDIXレポート…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年5月27日~5月31日)公開された記事には、中学生の英語力さいたま市が全国1位、【EDIX2024】日本の課題は「Well Being」、大学入学者の半数が推薦・総合型選抜へなどのニュースがあった。また、2024年6月4日以降に開催されるイベント9件を紹介する。

東京都市大学等々力中高「ICTフェア2024」6/22 画像
イベント

東京都市大学等々力中高「ICTフェア2024」6/22

 東京都市大学等々力中学校・高等学校は2024年6月22日、教員や教育関係者、受験希望者を対象に「等々力ICTフェア2024」を開催する。参加無料、事前申込制。教育におけるICTの活用について、事例をもとに、他校からの講師も招いて考察を深めるという。

個別最適で協働的な学びを実現する「複線型授業」…Google for Education 画像
事例

個別最適で協働的な学びを実現する「複線型授業」…Google for Education

 Google for Educationは2024年5月7日、個別最適で協働的な学びを実現する「複線型授業」の動画をYouTubeにて公開した。子供主体で学びを進める「複線型授業」を進める富山市立芝園小の取組みについて紹介している。

教育DXセミナー、オンラインホワイトボードツール「FigJam」6/29 画像
イベント

教育DXセミナー、オンラインホワイトボードツール「FigJam」6/29

 Google for Educationは2024年6月29日、オンラインホワイトボードツール「FigJam」の活用セミナーを開催する。実際に授業実践を行っている現場の先生が登壇し、導入と指導のポイントを伝える。参加費無料。事前登録制。

高校改革推進へネットワーク構築、6/25まで公募…文科省 画像
教育行政

高校改革推進へネットワーク構築、6/25まで公募…文科省

 文部科学省は2024年5月30日、「各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業(学びの機会の充実ネットワークの構築)」の公募を開始した。事業の申請者は、国公私立高校等の設置者。委託期間は原則として3年間。6月25日まで申請を受け付ける。

ICT活用で学ぶ保健体育の授業…iTeachers TV 画像
事例

ICT活用で学ぶ保健体育の授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年5月29日、桜丘中学・高等学校の中野優先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICT活用で学ぶ未来の保健体育」を公開した。実技編として「体育×探究」、座学編としてICT活用による「保健」の授業実践を紹介する。

Google Jamboard移行に「FigJam授業実践ガイド」 画像
教材・サービス

Google Jamboard移行に「FigJam授業実践ガイド」

 Google for Educationは、2024年12月末にサービスを終了するGoogle Jamboardの代替ツールとなる「FigJam」の授業実践ガイドを公開した。移行方法や基本操作がひと目でわかる動画解説と、授業ですぐに使えるテンプレートも掲載している。

教師×公認ガイドのマルチワーク…Teacher's[Shift] 画像
事例

教師×公認ガイドのマルチワーク…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年5月27日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第172回の配信を公開した。加藤学園暁秀初等学校の中原悟先生をゲストに迎え、公認ガイドとのマルチワークの取組みやタイムマネジメント術に迫る。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 19 of 166
page top