教育業界ニュース

オンライン教育(30ページ中28ページ目)

NIIら「情報科学の達人」育成官民協働プログラム開始 画像
教材・サービス

NIIら「情報科学の達人」育成官民協働プログラム開始

 国立情報学研究所(NII)は2020年4月、情報処理学会(IPSJ)および情報オリンピック日本委員会(JCIOI)と共に、科学技術振興機構(JST)グローバルサイエンスキャンパス(GSC)「情報科学の達人」育成官民協働プログラムを本格的に開始した。

GIGAスクール対応、校内ネットワーク・ソリューション提供…アラクサラ 画像
教材・サービス

GIGAスクール対応、校内ネットワーク・ソリューション提供…アラクサラ

 アラクサラネットワークスは2020年4月30日、文部科学省の主導する「GIGAスクール構想の実現」に対応した校内ネットワーク・ソリューションの提供を開始することを発表した。

アルク、代表取締役社長にトゥモローの天野智之氏が就任 画像
教材・サービス

アルク、代表取締役社長にトゥモローの天野智之氏が就任

 語学教育の総合企業のアルクは、2020年5月1日、4月28日付で代表取締役社長に天野智之氏が就任したと発表した。前代表取締役社長の田中伸明氏は、同日付で代表取締役会長に就任した。

【休校支援】教育と探求社、探究学習プログラムをオンライン対応 画像
教材・サービス

【休校支援】教育と探求社、探究学習プログラムをオンライン対応

 教育と探求社は2020年5月8日、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」における企業探究コース「コーポレートアクセス」のオンライン対応、および生徒が自宅でも取り組める「個人ワーク版」の提供を開始する。

国内eラーニング市場規模、前年度比7.7%増の2,354億円 画像
教材・サービス

国内eラーニング市場規模、前年度比7.7%増の2,354億円

 矢野経済研究所は2020年4月27日、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表した。2019年度の国内eラーニング市場規模は、前年度(2018年度)比7.7%増の2,354億円の見込み。BtoB市場、BtoC市場とも、市場拡大を継続させる見込みだという。

HENNGE×サイバートラスト、サービス連携で遠隔授業を支援 画像
教材・サービス

HENNGE×サイバートラスト、サービス連携で遠隔授業を支援

 HENNGEとサイバートラストは2020年4月27日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の臨時休校などの対応を受けて、国内の教育機関向けに休校中の安心・安全な遠隔授業を支援するため、端末認証サービスとSaaS認証基盤のサービス連携にて協業を強化することを発表した。

【休校支援】DMM英会話、学校法人対象にサービス無償提供を5月末まで延長 画像
教材・サービス

【休校支援】DMM英会話、学校法人対象にサービス無償提供を5月末まで延長

 DMM.comで展開中の「DMM英会話」は、2020年3月4日より約2か月間に渡り実施してきた、全国の学校法人を対象としたオンライン英会話サービスの無償提供を5月末まで期間延長する。

スタディプラス、オンライン指導コミュニティ設立 画像
事例

スタディプラス、オンライン指導コミュニティ設立

 スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は、「オンライン指導コミュニティ supported by Studyplus for School」を設立。また、4月よりZoomを活用して開催していた「オンライン指導」に関する情報共有会を、5月も追加開催する。

旺文社、刊行物の利用を許諾…オンライン授業対応 画像
教材・サービス

旺文社、刊行物の利用を許諾…オンライン授業対応

 旺文社は2020年4月23日、緊急事態宣言発令に伴うオンライン授業などへの刊行物利用について発表した。緊急事態宣言発令中の期間(5月6日までを予定)は時限的に、簡易な連絡のみで利用許諾するとしている。

テレワーク環境の有無に関わらず注意すべきこと…IPA 画像
教材・サービス

テレワーク環境の有無に関わらず注意すべきこと…IPA

IPAは、「テレワークを行う際のセキュリティ上の注意事項」を発表した。

NTTとIPA、テレワークサービスを緊急無償提供 画像
教材・サービス

NTTとIPA、テレワークサービスを緊急無償提供

IPAとNTT東日本は、シンクライアント型VPNテレワークサービスの実証実験システムである NTT東日本-IPA「シン・テレワークシステム」を共同で緊急構築し、10月31日まで無償開放すると発表した。

第5回サイバーシンポジウム、遠隔授業に関する取組状況を共有 画像
イベント

第5回サイバーシンポジウム、遠隔授業に関する取組状況を共有

 国立情報学研究所の「大学の情報環境のあり方検討会」は2020年4月24日、「第5回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」をオンラインで開催する。Webサイトより申込みを受け付けており、申込者にWeb会議システムへの接続情報などが送られる。

全国学習塾協会、経済対策など求め要望書を提出 画像
教育行政

全国学習塾協会、経済対策など求め要望書を提出

 全国学習塾協会は2020年4月20日、「新型コロナウイルス感染症対策に関する要望書」を政府に提出した。外出自粛や休業要請などを受けて厳しい状況下にある学習塾に対して、財政支援や金融支援、オンライン授業に関する支援などを求めている。

休校中の家庭学習、オンライン指導5%…文科省調査 画像
教育行政

休校中の家庭学習、オンライン指導5%…文科省調査

 文部科学省は2020年4月21日、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校に関連した公立学校の学習指導の取組状況を公表した。教科書や紙の教材を活用した家庭学習が100%に達した一方、独自作成の授業動画は10%、同時双方向型のオンライン指導は5%にとどまった。

教員向けオンライン動画、視聴回数トップ3を無料公開 画像
教材・サービス

教員向けオンライン動画、視聴回数トップ3を無料公開

 オンライン教員研修サービスを提供する「ウェブで授業研究 Find!アクティブラーナー」は2020年4月21日、2019年度年間視聴回数ランキングトップ3を発表。休校措置などの対応にあたる先生に向けて、3つの動画を5月6日まで無料公開する。

Moodle×動画会議システム、組合せサポートを割引提供 画像
教材・サービス

Moodle×動画会議システム、組合せサポートを割引提供

 イーラーニングは2020年4月20日、オンラインで授業を行うために開発された「Moodle」と、動画会議システムとして利用される「Zoom」「Cisco WebEx」「Microsoft Teams」などを組み合わせての構築、技術支援サービス「vsCorona」を提供開始する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 30
Page 28 of 30
page top