教育業界ニュース

塾・民間スクール(27ページ中23ページ目)

学書、民間教育業界向け教材・サービスを発表 画像
教材・サービス

学書、民間教育業界向け教材・サービスを発表

 学書は2021年3月19日、おもに民間教育業界向けのデジタルドリルやサービスなどの最新情報を発表した。映像授業+専用教材で基本がわかる学習コンテンツ「基本のキ」が新学習指導要領に対応した。

学習塾専用の自習支援ツール「みんがく」リリース 画像
教材・サービス

学習塾専用の自習支援ツール「みんがく」リリース

 みんがくは2021年3月10日、子どもの脱スマホ依存を実現する学習塾専用のEdTechサービス「みんがく」をリリースした。管理人が常駐し、塾生の家庭学習を見守るオンラインの自習支援ツール。すでに全国の学習塾57校で先行導入されている。

新しい働き方に挑戦する31校の実践例、Kindleで無料公開 画像
事例

新しい働き方に挑戦する31校の実践例、Kindleで無料公開

 スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は2021年3月8日、電子書籍「EDX BOOKS Vol.04-学習管理の最優秀校を表彰-Studyplus for School Award 特集」を発行し、Kindleにて無料公開した。

塾対象「中学受験春季オンラインセミナー」3/12、首都圏模試センター 画像
イベント

塾対象「中学受験春季オンラインセミナー」3/12、首都圏模試センター

 首都圏模試センターは2021年3月12日、塾の先生向け「中学受験春季セミナー」をオンラインで開催する。対象は、首都圏模試を利用する塾で、参加費は無料。

Studyplus for School、カレンダー機能提供開始 画像
ICT機器

Studyplus for School、カレンダー機能提供開始

 スタディプラスは2021年3月2日、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」に「カレンダー機能」をリリースしたことを発表した。学習計画や学校、プライベートの予定などを入力でき、スケジュールを先生と生徒で共有できる。

アルク、英語学習アプリで法人向け自己学習サービス提供開始 画像
教材・サービス

アルク、英語学習アプリで法人向け自己学習サービス提供開始

 アルクは2021年3月1日、英語学習書籍を使ったパーソナル学習を提供するスマートフォンアプリ「booco(ブーコ)」において、企業・団体向けの自己学習サービスの提供を開始した。AIを活用し、ムリ・ムダのない効率の良いカリキュラムで自己学習を進めることができる。

学書、デジタルドリル(中学版)3月末まで無償提供 画像
教材・サービス

学書、デジタルドリル(中学版)3月末まで無償提供

 学書は2021年3月1日、学習塾や私立学校などの民間教育現場向けに「デジタルドリル(中学版)」のプレリリース受付を開始する。先着50拠点まで、生徒20名分のIDを無償提供する。利用期間は3月8日~3月31日。

メールをLINEに転送…基本料無料で提供開始 画像
ICT機器

メールをLINEに転送…基本料無料で提供開始

 インターネットサービス事業を展開するコーディルテクノロジーは2021年2月26日、メールをLINEに転送するLINE公式アカウント「メール転送」の提供を開始した。子どもの学校や塾から届くメールをLINEで確認できる。

生徒の目的達成に特化した学習プラットフォーム4月リリース 画像
教材・サービス

生徒の目的達成に特化した学習プラットフォーム4月リリース

 メイツは2021年4月、学習塾向けの学習プラットフォーム「aim@(エイムアット)」をリリースする。aim@はPC、タブレット、スマートフォンで利用可能。生徒ひとりひとりの学習目的にあわせて、導入から問題演習までを幅広くカバーする学習コンテンツを提供する。

安田教育研究所、学校・教育事業者向け中学入試分析会3/5 画像
イベント

安田教育研究所、学校・教育事業者向け中学入試分析会3/5

 安田教育研究所は2021年3月5日、学校・教育事業者向けの「2021年度中学入試分析会~入試を軸に私学の『現在地』と『未来地』を考える~」をオンラインで開催する。参加費は1席5,500円(税込)。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

中学学習塾向け新コンテンツ「ユニバープラス For School」 画像
教材・サービス

中学学習塾向け新コンテンツ「ユニバープラス For School」

 学習塾を運営するUNIVATIONは2021年3月31日より、中学生向け学習塾のための新しい学習コンテンツ「ユニバープラス for School」のサービスを開始する。正式リリースに先駆けて、2月3日からはユニバープラスの先行試用の予約を受け付けている。

AI先生「atama+」小学生向け算数の提供開始 画像
教材・サービス

AI先生「atama+」小学生向け算数の提供開始

 atama plusは2021年2月5日、全国2,100以上の塾教室で採用されているAIを用いた学習システム「atama+(アタマプラス)」において、小学4年生以上を対象に「算数」の提供を開始したことを発表した。

オンライン授業導入編、デジタル・ナレッジが動画公開 画像
教材・サービス

オンライン授業導入編、デジタル・ナレッジが動画公開

 デジタル・ナレッジは、学習塾事業者や学校教員を対象にeラーニングコンテンツ「動画で学ぶ!オンライン授業の知っておくべき基礎知識」を公開した。オンライン授業導入編として、オンライン授業を実施するうえで大切なポイントや話し方などを解説している。

塾・学童向け入退室管理システム、サーモグラフィー機能が登場 画像
ICT機器

塾・学童向け入退室管理システム、サーモグラフィー機能が登場

 学書は2021年2月4日、写真で伝える入退室管理システム「Kazasu(カザス)」で、入退室時の生徒の映像をサーモグラフィーで確認できるようになったと発表した。通常のサーマルカメラを導入するよりも低価格で利用でき、ソーシャルディスタンスを保って温度を検知できる。

塾・学童など向け、プログラミング教室フランチャイズパッケージ 画像
教材・サービス

塾・学童など向け、プログラミング教室フランチャイズパッケージ

 Preferred Networks(プリファードネットワークス、PFN)とやる気スイッチグループは、プログラミング教室のフランチャイズパッケージの開発と拡販・導入支援を行う合弁会社を設立した。2021年春以降、フランチャイズ加盟教室を募集する。

塾・学校向け、英語4技能対応のオンライン学習提供開始 画像
教材・サービス

塾・学校向け、英語4技能対応のオンライン学習提供開始

 WizWeは、英語4技能(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)に対応した、学習塾・中高・大学専門向けのメンターサポート付きオンライン学習「Smart Habit for School」の提供を開始した。費用は、1人あたり月額990円より。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
Page 23 of 27
page top