教育業界ニュース

ICT機器「その他」の記事一覧(20ページ中17ページ目)

日本マイクロソフト、教育機関向け「Surface Pro 7+」 画像
授業

日本マイクロソフト、教育機関向け「Surface Pro 7+」

 日本マイクロソフトは2021年1月12日、法人と教育機関向けに「Surface Pro 7+」の販売を開始。また、1月後半には一部の市場において「Surface Hub 2S 85インチ」を販売開始する。

ICT活用した学習活動、民間事業者に緊急の協力要請…文科省 画像
文部科学省

ICT活用した学習活動、民間事業者に緊急の協力要請…文科省

 文部科学省は2021年1月7日、緊急時におけるICTを活用した児童生徒の学習活動の支援について、民間事業者に緊急の協力要請を行った。全国の教育委員会などに対しては、ICTを活用した児童生徒の学習活動の支援について通知を出し、積極的な取組みを求めた。

デジタル教科書、2025年度までに100%普及へ 画像
その他

デジタル教科書、2025年度までに100%普及へ

 政府の経済財政諮問会議が2020年12月18日に開催され、新経済・財政再生計画の改革工程表が示された。教育ICTの加速に向けて、義務教育学校での学習者用デジタル教科書の普及率を2025年度までに100%にすることを目指す。

文科省、GIGAスクール構想の拡充へ…自治体に整備要請 画像
文部科学省

文科省、GIGAスクール構想の拡充へ…自治体に整備要請

 文部科学省は2020年12月15日、「GIGAスクール構想の拡充」など第3次補正予算案への対応について教育委員会に通知した。補正予算案で学校施設環境改善交付金に計上された整備事業やGIGAスクールサポーターの活用を検討するよう要請している。

保育園向けICTシステム「キッズプラス」自動検温器と連携 画像
その他

保育園向けICTシステム「キッズプラス」自動検温器と連携

 kids plusは2020年12月15日、保育園向けICTシステム「kids plus(キッズプラス)」とフューチャースタンダードの自動検温器「AI検温パスポート」が連携し、検温結果が「kids plus」に自動的に取り込まれる機能をリリースすることを発表した。

Apache Tomcatに情報漏えいの脆弱性…更新を呼びかけ 画像
その他

Apache Tomcatに情報漏えいの脆弱性…更新を呼びかけ

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月4日、Apache TomcatにおけるHTTP/2リクエスト処理の不備に起因する情報漏えいの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

非接触の「出席管理システム」行動履歴の把握も可能 画像
授業

非接触の「出席管理システム」行動履歴の把握も可能

 東和エンジニアリングは、学生同士や先生と接触せずに出席管理ができるビーコン(位置情報発信端末)を利用した「出席管理システム」を提供している。学内での滞在場所・時間なども確認でき、感染拡大を最小限に抑えることができるという。

レーザー光源対応、短焦点プロジェクター12/4発売…リコー 画像
授業

レーザー光源対応、短焦点プロジェクター12/4発売…リコー

 リコーは2020年12月4日、レーザー光源に対応した中輝度タイプの短焦点プロジェクター「RICOH PJ WXL4760」を発売。オフィス・教育現場・リテールなど、さまざまなシーンにおける大画面投影のニーズに対応する。価格はオープン価格。

aibo初の法人向けレンタルサービス開始…プログラミング教育にも 画像
その他

aibo初の法人向けレンタルサービス開始…プログラミング教育にも

 オリックス・レンテックは2020年11月17日、ソニーのエンタテインメントロボット「aibo(アイボ)」の法人向けレンタルサービスを開始すると発表した。aiboの法人向けレンタルサービスは初の試み。レンタル期間は36か月、月額レンタル料金は1万150円(税別)。

世界のオンライン教育市場、2027年には2.8倍に成長 画像
ICT活用

世界のオンライン教育市場、2027年には2.8倍に成長

 Kenneth Researchは2020年11月17日、オンライン教育市場の予測評価を提供する調査レポートを発刊した。世界のオンライン教育市場は、2020~2027年の評価期間中に2.8倍に成長し、約12.68%のCAGR(年平均成長率)を記録すると予測されている。

IT支出2.6%増で推移、増加率最高は「教育」ガートナー予測 画像
その他

IT支出2.6%増で推移、増加率最高は「教育」ガートナー予測

 日本のIT支出は2020年以降平均2.6%増で推移し、2024年には32兆円に達することが、ガートナージャパンが2020年11月13日に発表したレポートより明らかになった。IT支出の増加率がもっとも高いと見込まれる業種は「教育」であるという。

ICT教育支援…PFUがプロジェクト始動、モニター校募集 画像
授業

ICT教育支援…PFUがプロジェクト始動、モニター校募集

 PFUは2020年11月5日、新型コロナウイルス対策としてオンライン授業・校務を支援するため、「ドキュメントスキャナー ICT教育支援プロジェクト」を開始すると発表した。モニター校となる小中高校25校を募集し、PFUドキュメントスキャナーと採点ソフトを提供する。

エプソン、ビジネスプロジェクター全6機種9モデル新発売 画像
授業

エプソン、ビジネスプロジェクター全6機種9モデル新発売

 エプソンは、オフィスから教育現場まで、さまざまなシーンで利用できるビジネスプロジェクター全6機種9モデルを、2020年11月下旬より順次発売する。いずれも価格はオープンプライス(税別)。

慶應大、ID基盤の実証実験開始…各種証明書をスマホアプリへ発行 画像
その他

慶應大、ID基盤の実証実験開始…各種証明書をスマホアプリへ発行

 慶應義塾大学SFC研究所ブロックチェーン・ラボなどは、学生の在学証明書や卒業見込証明書などをスマートフォンアプリへ発行する、次世代デジタルアイデンティティ(ID)基盤の実証実験をマイクロソフトと連携して2020年10月から開始する。

GIGAスクール構想「販売事業者向け補償プラン」販売開始 画像
その他

GIGAスクール構想「販売事業者向け補償プラン」販売開始

 三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は、GIGAスクール構想の実現に向けて各自治体にノートパソコンやタブレット端末の販売等を行う事業者のリスクを補償する「GIGAスクール構想販売事業者向け補償プラン」を10月に販売開始すると発表した。

GIGAスクール構想支える「ICT支援員Web講習会」開催 画像
その他

GIGAスクール構想支える「ICT支援員Web講習会」開催

 ICT支援員普及促進協会は2020年11月9日~2021年1月17日の期間、政府の「GIGAスクール構想」実現による急激な人材需要に対応するべく「ICT支援員Web講習会」を開催する。受講申込みは10月19日より受け付ける。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
Page 17 of 20
page top