教育業界ニュース

ICT機器「授業」の記事一覧(54ページ中7ページ目)

幼児教育向け電子黒板「BenQ Board」保育博で展示 画像
授業

幼児教育向け電子黒板「BenQ Board」保育博で展示

 BenQは、2024年11月21日から22日にかけて東京都立産業貿易センター浜松町館で開催される「保育博2024」に初出展する。今回の展示では、幼児教育向け電子黒板「BenQ Board」を紹介し、来場者にその機能を体験してもらう。

小中学校対象「SDGsラジオ」無料出張授業スタート 画像
授業

小中学校対象「SDGsラジオ」無料出張授業スタート

 ケシオンは2024年9月から全国の小中学校を対象に、SDGsについて手軽に学べるコンテンツ「SDGsラジオ」を使用した出張授業を開始した。スタッフが学校を訪ね、児童生徒に授業をする。教育関係者は「SDGsラジオ」の利用料、出張授業料ともに無料。

不登校・いじめ過去最多、小中の耐震化率99.9%…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

不登校・いじめ過去最多、小中の耐震化率99.9%…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年10月28日~11月1日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。いじめ・重大事態・不登校が過去最多、学校インターネット接続に地域差、公立小中学校の耐震化率99.9%などのニュースがあった。また、11月12日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

アドビ、AIリテラシー・コンテンツ制作スキル習得を支援 画像
授業

アドビ、AIリテラシー・コンテンツ制作スキル習得を支援

 アドビは「Adobe Digital Academy」を拡大し、次世代の学習者や教師がAIリテラシーなど需要の高いスキルを習得することを目的とした新たなグローバルイニシアチブを2024年10月14日(米国時間)に発表した。2030年までに3,000万人のスキル育成を支援する。

埼玉県「学校教育情報化推進計画」策定、ICT活用指導力100%へ 画像
教育委員会

埼玉県「学校教育情報化推進計画」策定、ICT活用指導力100%へ

 埼玉県教育委員会は2024年10月24日、2024年度~2026年度の3年間を計画期間とする「埼玉県学校教育情報化推進計画」を策定したと発表した。4つの基本方針のもとに、12の施策と61のおもな取組み(再掲含む)を設定し、社会全体で取り組む計画。

不登校児童の成績反映68%賛成、平日も部活の地域移行…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

不登校児童の成績反映68%賛成、平日も部活の地域移行…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年10月21日~25日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。平日も部活動の地域移行、不登校児童生徒の成績反映に教員68%が賛成、私大医学部24大学が入学定員増などのニュースがあった。また、10月31日以降に開催されるイベントを4件紹介する。

GIGA端末34%未使用、オンライン試験導入率…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

GIGA端末34%未使用、オンライン試験導入率…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年10月15日~18日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。オンライン試験の導入15.6%にとどまる、公立高校のGIGA端末34%が未使用などのニュースがあった。また、10月26日以降に開催されるイベントを4件紹介する。

楽天モバイルが学校ネットワーク改善へ、大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

楽天モバイルが学校ネットワーク改善へ、大学ランキング…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年10月7日~11日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。THE世界大学ランキング2025やJSコーポレーションの大学人気ランキング9月版、河合塾の入試難易予想ランキング表など、各所から大学ランキングが発表された。また、10月17日以降に開催されるイベントを12件紹介する。

小学館集英社×COMPASS、小学向け「探究学習プログラム」無償提供 画像
授業

小学館集英社×COMPASS、小学向け「探究学習プログラム」無償提供

 小学館集英社プロダクション(以下、ShoPro)とCOMPASSは、共同開発している「探究学習プログラム」について、第1弾コンテンツ「国語における絵本をつくる探究学習プログラム」の受付を開始した。対象学年は小学3年生から中学2年生。利用料無料。申込締切2024年12月31日。

小学英語、ICT活用シンポジウム10/19…鳴門教育大 画像
教員

小学英語、ICT活用シンポジウム10/19…鳴門教育大

 鳴門教育大学は2024年10月19日、小学校英語教育シンポジウム「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る外国語科の授業づくり~教科の特性を生かしたICTの活用を通して~」を開催する。参加費無料。現地、オンライン併用実施。

生成AI×教育活用の講演など…eラーニングアワード11/5-8 画像
教員

生成AI×教育活用の講演など…eラーニングアワード11/5-8

 日本オンライン教育産業協会は2024年11月5日~8日、オンライン教育の研究者・企業などが集結してノウハウやソリューションを発信する「eラーニングアワードフォーラム2024」を開催する。「日本e-Learning大賞」表彰式のほか、生成AIの教育活用に関する講演を多数行う。

Wi-Fi接続は公立校が上位に多数…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2024年9月) 画像
授業

Wi-Fi接続は公立校が上位に多数…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2024年9月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2024年9月1日から9月30日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

河合塾、高校向け7教科対応ICT教材「tokuMo」無料トライアル 画像
授業

河合塾、高校向け7教科対応ICT教材「tokuMo」無料トライアル

 河合塾は、高校を対象としたAI搭載のICT教材「tokuMo(トクモ)」のトライアルキャンペーン受付を開始した。2024年12月から翌年2月までのキャンペーン期間中は、「tokuMo」の全機能を無料で利用できる。

東京科学大学始動、公立校の冷房設置率…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

東京科学大学始動、公立校の冷房設置率…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年9月30日~10月4日)公開された記事には、公立校教室の冷房設置率99.1%、東京科学大学「Science Tokyo」始動、上智大に初の女性学長誕生などのニュースがあった。また、10月7日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

NEC「Chromebook Y4」発売…学習者用端末の新モデル 画像
授業

NEC「Chromebook Y4」発売…学習者用端末の新モデル

 NECは2024年10月3日、GIGAスクール構想第2期に向け、学習者用端末「NEC Chromebook Y4」の販売を開始した。堅牢性や耐久性を強化した新モデルで、2028年度までに200万台の提供を目指す。出荷は2025年2月下旬に開始予定。

朝日新聞・Asahi Weeklyデジタル、無料モニター校2/28まで募集 画像
授業

朝日新聞・Asahi Weeklyデジタル、無料モニター校2/28まで募集

 朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」は2024年10月1日から2025年2月28日まで、中学校と高校を対象にしたモニター校募集キャンペーンを実施。「朝日新聞デジタル」と「Asahi Weekly DIGITAL」の教材コースIDを1つずつ無料提供する。利用期間は3月31日まで。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 7 of 54
page top