教育業界ニュース

教育行政「文部科学省」の記事一覧(140ページ中22ページ目)

学習指導要領の改訂に向け子供の意見聴取…文科相12/24会見 画像
文部科学省

学習指導要領の改訂に向け子供の意見聴取…文科相12/24会見

 2024年12月24日、あべ文部科学大臣は記者会見を行い、福島県内の原子力関連施設を視察したことや、日中ハイレベル人的文化交流対話への参加予定について報告した。福島では廃炉の進捗状況を確認し、廃炉に興味を持つ学生たちと意見交換を行った。また、日中交流対話では青少年の交流や教育文化スポーツ交流について議論する予定である。

文科省「高校生のための学びの基礎診断」認定、ベネッセら6団体 画像
文部科学省

文科省「高校生のための学びの基礎診断」認定、ベネッセら6団体

 文部科学省は2024年12月10日、生徒の基礎学力の定着度合いを測定する民間試験等を認定する「高校生のための学びの基礎診断」において、2025年度の認定ツールを公表した。ベネッセは3教科(国語・数学・英語)で4ツール、英語で1ツールの計5ツールが認定された。

教職調整額、引上げ10%で合意…教員増員や中学35人学級 画像
文部科学省

教職調整額、引上げ10%で合意…教員増員や中学35人学級

 公立学校教員の残業代の代わりに給与の一定割合を支給する「教職調整額」について、政府は2024年12月24日、現行の4%から、2030年度までに10%へ引き上げることを決めた。教職調整額の引上げは約50年ぶり。2026年度からは、中学校にも35人学級を拡大する。

国際卓越研究大学、第2期公募…説明会1/10 画像
文部科学省

国際卓越研究大学、第2期公募…説明会1/10

 文部科学省は2024年12月24日、国際卓越研究大学の認定に向けた第2期公募を開始すると発表した。これは、大学ファンドを通じて世界最高水準の研究大学を実現するための取組みであり、研究力向上を目指す大学に対して助成を行う制度である。公募説明会は2025年1月10日にWebで実施される予定で、参加希望の大学は事前に登録が必要となる。

生成AIの学校利用、文科省がガイドライン改訂 画像
文部科学省

生成AIの学校利用、文科省がガイドライン改訂

 文部科学省は2024年12月20日、初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(案)を公表した。このガイドラインは、教育現場における生成AIの適切な利活用を促進するために策定されたもので、教職員や教育委員会を対象に、生成AIの基本的な考え方や利活用の際に押さえるべきポイントを示している。

防災教育強化へ32億円計上…文科相12/20会見 画像
文部科学省

防災教育強化へ32億円計上…文科相12/20会見

 文部科学省は2024年12月20日、防災立国推進閣僚会議において、防災教育の強化に向けた取組みを発表した。あべ文部科学大臣は、災害対応の強化を目的に、2024年度補正予算で32億円を計上し、地震や津波の観測予測研究の体制構築を進めると述べた。また、公立小中学校の空調整備の設置率が約2割にとどまっている現状を改善し、倍増を目指すとした。

精神疾患で休職する教員、3年連続で過去最多更新…文科省 画像
文部科学省

精神疾患で休職する教員、3年連続で過去最多更新…文科省

 文部科学省は2024年12月20日、2023年度(令和5年度)公立学校教職員の人事行政状況調査の結果を公表した。精神疾患で休職する教員は7,119人にのぼり、3年連続で過去最多を更新した。

専門学校「キャリア形成促進プログラム」1件取消し、認定は22課程に 画像
文部科学省

専門学校「キャリア形成促進プログラム」1件取消し、認定は22課程に

 文部科学省は2024年12月20日、専門学校(専修学校専門課程)における2024年度(令和6年度)の「キャリア形成促進プログラム」の認定取消しについて発表した。課程の廃止にともない、東京福祉専門学校の社会福祉専門課程精神保健福祉士一般養成科の認定を取り消した。認定数は12月20日現在、17校22課程になった。

au PAYキャッシュレス学園祭に挑戦、iPadで使える教師手帳…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

au PAYキャッシュレス学園祭に挑戦、iPadで使える教師手帳…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年12月16日~12月20日)公開された記事には、au PAYキャッシュレス学園祭に挑戦した高校生、iPadで使える教師手帳、日本語教員試験に1万1,051人合格などのニュースがあった。また、12月24日以降に開催されるイベントを2件紹介する。

日本語教員試験に1万1,051人合格…合格率62.6% 画像
文部科学省

日本語教員試験に1万1,051人合格…合格率62.6%

 文部科学省は2024年12月20日、2024年度(令和6年度)日本語教員試験の実施結果を発表した。受験者1万7,655人のうち、合格者は1万1,051人。合格率は62.6%。合格者のうち、全試験免除者が5,958人を占め、全試験受験者は366人、基礎試験免除者は4,727人だった。

小中学生、前年度比14万人減で過去最少…学校基本調査 画像
文部科学省

小中学生、前年度比14万人減で過去最少…学校基本調査

 2024年度の小学生は594万1,733人(前年度比10万7,952人減)、中学生は314万1,132人(同3万6,376人減)といずれも過去最少となったことが2024年12月18日、文部科学省が公表した学校基本調査(確定値)により明らかとなった。

科学技術分野で女性研究者増加を目指す…文科相12/17会見 画像
文部科学省

科学技術分野で女性研究者増加を目指す…文科相12/17会見

 2024年12月17日、文部科学省で行われた記者会見において、あべ文部科学大臣は産休・育休者の業務を代替する教職員の安定的な確保に向けた政令の改正、「ナイスステップな研究者 2024」の選定、理工系分野における女性人材を増やすための方策などについて言及した。

登録日本語教員制度とその活用「日本語教育大会」文科省2/10 画像
文部科学省

登録日本語教員制度とその活用「日本語教育大会」文科省2/10

 東京都千代田区霞が関にある文部科学省において「文部科学省日本語教育大会」が2025年2月10日に開催される。同大会は、日本語教育に関わる人々を対象に、日本語教育に関する国の施策やさまざまな取組の現状について理解を促進し、日本語教育の推進および水準の維持向上に資することを目的としている。

産育休の代替、正規も国庫負担…教員不足解消へ閣議決定 画像
教育委員会

産育休の代替、正規も国庫負担…教員不足解消へ閣議決定

 政府は2024年12月17日、産休・育休者の業務を代替する教職員の安定的な確保に向けた政令の改正について閣議決定した。2025年4月から施行し、これまで非正規教員に限られていた産育休代替者の給与への国庫負担について、正規教員も対象とする。

日本の成人力、世界トップも男女差に課題…文科相12/13会見 画像
文部科学省

日本の成人力、世界トップも男女差に課題…文科相12/13会見

 2024年12月13日、文部科学省で行われた記者会見において、あべ文部科学大臣はOECDが発表した国際成人力調査の結果について言及した。同調査で日本は世界トップ水準を維持したものの、上位と下位の差が拡大し、数的思考力における男女差が大きいという課題が浮き彫りになった。

体育館の空調95%目標、今年の漢字…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

体育館の空調95%目標、今年の漢字…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年12月9日~12月13日)公開された記事には、学校体育館の空調整備95%目標、ベネッセとサイバーエージェントAIクリエイティブセンター設立、2024年の漢字は「金」などのニュースがあった。また、12月18日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 22 of 140
page top