教育業界ニュース

事例記事一覧(116ページ中69ページ目)

大学入学共通テスト、93.3%の受験生が「難しい」と回答 画像
その他

大学入学共通テスト、93.3%の受験生が「難しい」と回答

 大学入学共通テストに関して、93.3%の受験生が「難しい」と回答し、66.2%が「分量が多い」と回答したことが、オンライン個別指導サービス「スタディコーチ」を提供するBuildsが2022年2月4日に公表したアンケート調査結果から明らかとなった。

ロイロ認定ティーチャー、3月より審査受付開始 画像
その他

ロイロ認定ティーチャー、3月より審査受付開始

 ロイロは、生徒の思考力、判断力、表現力を育てる授業のデザインができる先生を「ロイロ認定ティーチャー」として認定する、「ロイロ認定ティーチャー制度」を設けている。2021年度後期の審査期間が3月1日から4月30日に行われる。

【特別支援学級】話を聞くのが苦手な子供への寄り添い方 画像
その他

【特別支援学級】話を聞くのが苦手な子供への寄り添い方

 特別支援学級の子供たちに寄り添うためには、どんなことが大切なのか? 長年小学校の特別支援学級で支援員として勤務してきた ももあいり氏に接し方の工夫等を聞いた。今回は、子供が座って話を聞き、課題を理解して取り組むためのポイントを紹介する。

【相談対応Q&A】置き勉を認めてほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】置き勉を認めてほしい

 近年は多様なランドセルが発売されています。そういったことと関連し、ランドセルおよびその中身に関する問題も発生しています。今回のテーマは「ランドセルが重いので、学校に教科書を置かせてほしい」。

【特別支援学級】「できない・やりたくない」という子供への寄り添い方 画像
その他

【特別支援学級】「できない・やりたくない」という子供への寄り添い方

 特別支援学級の子供たちに寄り添うためには、どんなことが大切なのか? 長年小学校の特別支援学級で支援員として勤務してきた ももあいり氏に接し方の工夫等を聞いた。今回は、子供が「できない・やりたくない」と言ったときの対応のヒントを紹介する。

決済情報管理システムK-front「web明細照会サービス」開始 画像
校務

決済情報管理システムK-front「web明細照会サービス」開始

 東計電算は、クラウド型の決済情報管理システム「K-front」の「web明細照会サービス」をパッケージ化し、2022年4月より教育機関向けに提供する。これによって、より安価かつ迅速なweb明細照会サービスの導入が可能となり、業務のペーパーレス化を促進する。

みんなのコードが取り組むプログラミング教育…iTeachers TV 画像
プログラミング

みんなのコードが取り組むプログラミング教育…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年2月2日、みんなのコードの千石一朗さんと釜野由里佳さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「みんなのコードのプログラミング教育に対する取組み」を公開した。中学校向けに提供している教材や宮城教育大学との実証研究の取組み等を紹介する。

誰もが先生に…多様な教育を提供「UrSTUDX」 画像
その他

誰もが先生に…多様な教育を提供「UrSTUDX」

 教育図書⼆⼗⼀は、個⼈、法⼈問わず、誰でも先⽣になることができ、学習者に必要なスキルを学べる機会を提供する教育プラットフォーム「UrSTUDX(ユアスタディクス)」の事前登録受付を、2022年2月1日より開始した。

ICT×学級経営オンラインセミナー2/23、ICT活用書の著者6名が登壇 画像
教員

ICT×学級経営オンラインセミナー2/23、ICT活用書の著者6名が登壇

 小学校現場でのICT活用を研究する「ICT×学級経営研究会」は、2022年2月23日にオンラインセミナーを開催する。参加無料。事前申込制。

Google Jamboardとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

Google Jamboardとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

GIGA端末の利用ルール…大阪府摂津市の中学生考案 画像
校務

GIGA端末の利用ルール…大阪府摂津市の中学生考案

 デジタルアーツは2022年2月1日、大阪府の摂津市立第二中学校と摂津市立第四中学校の生徒が考えた、GIGA端末の利用ルールを公開したことを発表した。

Google Driveとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

Google Driveとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

Google Meetとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

Google Meetとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

旺文社ら、書店向け学習参考書オンライン相談会2/24-3/4 画像
その他

旺文社ら、書店向け学習参考書オンライン相談会2/24-3/4

 旺文社、学研プラスら4社は合同で、書店員向けに学習参考書の疑問・質問に答える「学習参考書オンライン相談会」を2022年2月24日、25日、28日~3月4日の7日間開催する。参加無料。事前登録制。

保育園のICT活用実態調査…導入率92.6% 画像
ICT活用

保育園のICT活用実態調査…導入率92.6%

 保育園のICT導入率が92.6%、ICTデータを運営改善や保育の質向上に活用する保育園は73.6%であることが、保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」を運営する明日香が2022年1月28日に発表した「保育園におけるICT活用」の調査結果より明らかとなった。

【こんなときどうしてる?】感染対策をした、コロナ禍での入学式の工夫(小学校編) 画像
その他

【こんなときどうしてる?】感染対策をした、コロナ禍での入学式の工夫(小学校編)

 年度末に向けて、進級や卒業に関する準備が進むと同時に、来年度の入学に関する準備も進む。制限がある中での入学式のアイデアを紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 64
  8. 65
  9. 66
  10. 67
  11. 68
  12. 69
  13. 70
  14. 71
  15. 72
  16. 73
  17. 74
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 69 of 116
page top