教育業界ニュース

事例記事一覧(116ページ中65ページ目)

【クレーム対応Q&A】親に言うぞと脅された 画像
その他

【クレーム対応Q&A】親に言うぞと脅された

 新年度になりました。学校は色々な意味で一度リセットになります。このタイミングで、子供や保護者との関わり方をしっかりと考えたいものです。今回のテーマは「そんなことしたら親に言うぞと脅された」。

教員養成の実物投影機活用事例集「アカデミカ」無料配布 画像
授業

教員養成の実物投影機活用事例集「アカデミカ」無料配布

 テクノホライゾンは、教員養成課程の先生や学生・教育現場の先生を対象に、教員養成学部でのさまざまな授業形態における実物投影機の活用事例を集めた「ACCADEMICA(アカデミカ)Vol.2」を2022年3月31日より無料配布する。

障害児支援「魔法のプロジェクト」ICT活用事例報告書を公開 画像
活用例

障害児支援「魔法のプロジェクト」ICT活用事例報告書を公開

 ソフトバンクと東京大学先端科学技術研究センターは2022年3月30日、障害児の学習・生活支援を行う実践研究プロジェクト「魔法のプロジェクト2021~魔法のMeasure~」の成果をまとめたICT活用事例報告書を公開した。

Google Workspace for Educationの活用…iTeachers TV 画像
ICT活用

Google Workspace for Educationの活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年3月30日、千葉工業大学4年生の皆森浩奈さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「GWSの一歩外へ」を公開した。GIGAスクール構想で多くの教育機関が利用している「Google Workspace for Education」(GWS)の活用や課題を紹介する。

中学道徳の授業でデジタル教材の実証研究…日本文教出版とストリートスマート 画像
授業

中学道徳の授業でデジタル教材の実証研究…日本文教出版とストリートスマート

 ストリートスマートは、日本文教出版と共同で「教科書の内容に合わせたデジタル教材」の実証研究を行なった。中学道徳の教科書と連動したテンプレートを作成し、実際の中学校の授業で使用した。

【クレーム対応Q&A】先生の注意が細かく学校嫌いに 画像
その他

【クレーム対応Q&A】先生の注意が細かく学校嫌いに

 第76回のテーマは「授業中は肘をつくな、靴を脱ぐな等、些細なことで教師からいつも注意されていて学校が嫌になってしまった」。

【現場から発信、先生掲示板】マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習(高校・情報) 画像
ICT活用

【現場から発信、先生掲示板】マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習(高校・情報)

 リシードは、学校現場で働く先生方から授業等での実践例、先生になって良かったと思うエピソードを紹介。今回は、高等学校の先生による「マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習」の事例を紹介する。

EdLogクリップ採点支援システム、導入事例を公開 画像
活用例

EdLogクリップ採点支援システム、導入事例を公開

 光文書院はEdLogとの業務提携により、採点支援システム「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」を提供している。2022年3月23日、この採点支援システムの導入している横浜市立荏田南小学校の事例を公開した。

キャリア発達促す起業体験活動…実践事例集を作成 画像
文部科学省

キャリア発達促す起業体験活動…実践事例集を作成

 文部科学省は2022年3月18日、小・中学校等における起業体験活動の実践事例集を公表した。児童生徒のキャリア発達を促す起業体験活動について、基本プログラムや実践事例、先生たちの工夫等を具体的にまとめている。

LoiLo、GIGAスクール1年目の先進自治体の取組みまとめページ公開 画像
ICT活用

LoiLo、GIGAスクール1年目の先進自治体の取組みまとめページ公開

 LoiLoは2022年3月18日、ロイロノート・スクールのWebサイトにおいて、GIGAスクール1年目におけるICT先進自治体の推進方法についてまとめたページを公開した。ロイロノート・スクール導入自治体である、松山市、袋井市、多治見市の事例から学ぶことができる。

スクールタクト「学級びらき・授業びらき」の実践共有会3/26 画像
教員

スクールタクト「学級びらき・授業びらき」の実践共有会3/26

 コードタクトの授業支援クラウド「スクールタクト」は2022年3月26日、新年度に向けてICT活用により先生と児童生徒の距離を縮める「学級びらき・授業びらき」の実践共有会をオンラインで開催する。参加無料、申込みはWebサイトにて受け付ける。

公立中学校の約4割で「LGBTQ」の服装に配慮 画像
その他

公立中学校の約4割で「LGBTQ」の服装に配慮

 約4割の公立中学校が、LGBTQの服装に関する配慮を行っていることがカンコー学生工学研究所が、2022年3月22日に発表した調査結果から明らかとなった。

コロナ禍における児童生徒の学習保障…取組事例 画像
文部科学省

コロナ禍における児童生徒の学習保障…取組事例

 文部科学省は2022年3月18日、新型コロナウイルス感染症の影響によりやむを得ず学校に登校できない児童生徒の学習保障について、小学校・中学校・高校・特別支援学校で実施している取組みを学校の事例ごとにまとめ公表した。

先生のタイムマネジメント術…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

先生のタイムマネジメント術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年3月21日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第66回の配信を公開した。早稲田大学本庄高等学院の細喜朗先生をゲストに迎え、ICTを活用した授業実践やタイムマネジメント術に迫る。

【相談対応Q&A】時間割をWeb掲載してほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】時間割をWeb掲載してほしい

 GIGAスクール構想によって学校の仕組みに変化が生じています。学習の取組み方だけでなく、日々の学校生活のあり方にも変化が生じています。今回のテーマは「時間割や当日の持ち物等の連絡事項を学校のホームページに掲載するか、メールで連絡してほしい」。

三鷹中等教育学校 能城先生が語る「高校教育でWindowsを経験する価値」 画像
ICT活用

三鷹中等教育学校 能城先生が語る「高校教育でWindowsを経験する価値」PR

 高等学校学習指導要領「情報」の改訂にも携わった三鷹中等教育学校 情報科主幹教諭の能城茂雄氏に、同校のICT環境の現状と高校教育のICT活用で重視すべきことを聞いた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 60
  8. 61
  9. 62
  10. 63
  11. 64
  12. 65
  13. 66
  14. 67
  15. 68
  16. 69
  17. 70
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 65 of 116
page top