教育業界ニュース

最新記事(742ページ中739ページ目)

【座談会】教育向けプロジェクターに求めるものとは? BenQ「EW800ST」 画像
授業

【座談会】教育向けプロジェクターに求めるものとは? BenQ「EW800ST」PR

 「BenQ」のAndroid搭載教育向け短焦点スマートプロジェクター「EW800ST」について、「iTeachers」の小酒井正和先生(玉川大学)と小池幸司先生(教育ICTコンサルタント/俊英館)をゲストに招き、座談会を開催した。

内田洋行、学校の1人1台環境に向け「EduMall」刷新 画像
授業

内田洋行、学校の1人1台環境に向け「EduMall」刷新

 内田洋行は2020年3月31日、1人1台端末の活用におけるクラウド時代の新しい学びの実現に向けて、教育コンテンツクラウド配信サービス「EduMall(エデュモール)」を全面的に刷新し、4月より本格的に提供を開始すると発表した。

LINE entry、教員向けプログラミング教育の出前授業受付スタート 画像
授業

LINE entry、教員向けプログラミング教育の出前授業受付スタート

 LINEは2020年4月1日、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」において、親子で楽しくプログラミングを学べる「みんなの学習」ページを追加したと発表した。プログラミング教育のスムーズな導入をサポートする教員向けの出前授業の受付も開始している。

都教委、中3生の評定状況…5は英語が最多 画像
その他

都教委、中3生の評定状況…5は英語が最多

 東京都教育委員会は2020年3月26日、都内公立中学校第3学年および義務教育学校第9学年(2019年12月31日現在)の評定状況の調査結果を公表した。全9教科のうち、評定「5」がもっとも多かった教科は「外国語(英語)」、「1」がもっとも多かった教科は「数学」だった。

スタディプラス「オンライン指導に関する情報共有会」開催 画像
教員

スタディプラス「オンライン指導に関する情報共有会」開催

 スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は2020年4月より、「オンライン指導」に関する情報共有会を全17回にわたって、オンラインにて開催する。参加無料。定員は各回100名。

1年間運動しない割合、22%へ増加…4-21歳の運動調査 画像
その他

1年間運動しない割合、22%へ増加…4-21歳の運動調査

 笹川スポーツ財団は「子ども・青少年のスポーツライフ・データ2019」を2020年3月30日に刊行した。最新の調査結果で、過去1年間に運動やスポーツをまったく行わなかった12歳から21歳の割合が増加していることがわかった。

文科省、松蔭大など9校に是正要求…定員割れ 画像
文部科学省

文科省、松蔭大など9校に是正要求…定員割れ

 文部科学省は、2019年度(令和元年度)「設置計画履行状況調査の結果」を公表した。調査対象校437校のうち、設置計画の履行状況に対して指摘を受けた学校は107校。このうち、入学定員充足率が低い、退学者が多いなどの理由により是正を求められた学校は9校だった。

レノボ、GIGAスクール構想対応端末4モデル発売 画像
授業

レノボ、GIGAスクール構想対応端末4モデル発売

 レノボ・ジャパンは、教育機関での利用に適したICT端末「Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen」「Lenovo 500e Chromebook 2nd Gen」「Lenovo 10e Chromebook Tablet」「Lenovo 300e 2nd Gen」を発売する。

都教委、教育職員の勤務時間の上限に関する方針を改正 画像
教育委員会

都教委、教育職員の勤務時間の上限に関する方針を改正

 東京都教育委員会は2020年4月1日、「都立学校の教育職員の勤務時間の上限に関する方針」を改正した。終業から始業までに一定時間以上の継続した休憩(勤務間インターバル)を確保することや、心身の健康問題についての相談窓口を設置することなどを追加している。

耐衝撃・防滴設計、Chrome OS搭載ノートPC発売…エイサー 画像
授業

耐衝撃・防滴設計、Chrome OS搭載ノートPC発売…エイサー

 日本エイサーは2020年3月25日、耐衝撃・防滴設計で子どもも安心して使用できるChrome OS搭載ノートパソコンAcer Chromebook 512「C851T-H14N」を販売開始する。想定売価はオープン。

遠隔授業で制限となる著作権、国立大が文化庁に対応要請 画像
その他

遠隔授業で制限となる著作権、国立大が文化庁に対応要請

 東京大学など国立7大学と国立情報学研究所は2020年3月31日、文化庁に対し、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた 「授業目的公衆送信補償金制度」の早期施行について要請。オンライン遠隔授業の加速のため、迅速な対応を求めている。

東京都立学校、5/6まで休校…世田谷区は分散登校を中止(4/6更新) 画像
教育委員会

東京都立学校、5/6まで休校…世田谷区は分散登校を中止(4/6更新)

 東京都教育委員会は2020年4月1日、新型コロナウイルス感染症に関する都立学校の今後の対応について発表した。都内で感染拡大の局面にあることから、5月6日まで休校とする。区市町村教育委員会に対しても、感染拡大防止の協力を強く要請する。

教科書検定、中学校は106点合格…全国7会場で公開 画像
文部科学省

教科書検定、中学校は106点合格…全国7会場で公開

 文部科学省は2020年5月26日より、全国7会場にて2019年度の教科用図書検定結果を公開する。2021年度から中学校で使用される教科用図書は検定の結果、再申請を含めた全申請点数115件のうち106点が合格した。

1人1台を推進する先生が登場…iTeachersTV新年度特別企画 画像
ICT活用

1人1台を推進する先生が登場…iTeachersTV新年度特別企画

 iTeachers TVは2020年4月1日、iTeachers TV 2020 新年度スペシャルとして「新年度特別企画 3ミニッツ祭り(第1回)」を公開した。第1回は「1人1台でできること」がテーマ。3ミニッツ祭りは今後3週にわたり、全3回開催される。

サントリー文化財団、2020年度研究助成募集4/10まで 画像
授業

サントリー文化財団、2020年度研究助成募集4/10まで

 サントリー文化財団は2020年2月20日、2020年度研究助成「学問の未来を拓く」と「地域文化活動の継承と発展を考える」の募集をすることを発表した。申込みは4月10日まで。

Web会議システム「Cisco Webex」大学等に無償提供 画像
授業

Web会議システム「Cisco Webex」大学等に無償提供

 シスコシステムズは2020年4月1日、国立情報学研究所(NII)の協力のもと、全国の大学・短期大学・高等専門学校に対して、シスコのWeb会議システム「Cisco Webex」を180日間にわたって無償で利用できる高等教育機関特別支援プログラムを提供すると発表した。

  1. 先頭
  2. 680
  3. 690
  4. 700
  5. 710
  6. 720
  7. 732
  8. 733
  9. 734
  10. 735
  11. 736
  12. 737
  13. 738
  14. 739
  15. 740
  16. 741
  17. 742
Page 739 of 742
page top