教育業界ニュース

最新記事(742ページ中734ページ目)

プログラミング教育必修化、不安を感じている教員は7割以上 画像
プログラミング

プログラミング教育必修化、不安を感じている教員は7割以上

 プログラミング教育必修化に不安を感じている教員は7割以上で、特に20~34歳の若い世代がより不安を感じていることが、2020年4月21日にLINEみらい財団が発表した調査結果より明らかとなった。

休校中の家庭学習、オンライン指導5%…文科省調査 画像
文部科学省

休校中の家庭学習、オンライン指導5%…文科省調査

 文部科学省は2020年4月21日、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校に関連した公立学校の学習指導の取組状況を公表した。教科書や紙の教材を活用した家庭学習が100%に達した一方、独自作成の授業動画は10%、同時双方向型のオンライン指導は5%にとどまった。

マイクロソフト、教育関係者向けWebセミナー4/23 画像
教員

マイクロソフト、教育関係者向けWebセミナー4/23

 マイクロソフトは、学校・教育関係者を対象としたWebセミナー「Japan EduDay:休校期間を経て本質的な学びに立ち戻るために、学校現場のリーダーと先生方ができること」の第1回を2020年4月23日午後6時より実施する。参加費は無料。Webサイトにて参加申込を受け付けている。

緊急事態宣言後の道府県立学校、岩手と和歌山で授業継続 画像
授業

緊急事態宣言後の道府県立学校、岩手と和歌山で授業継続

 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大されたことを受けて、文部科学省は2020年4月20日、道府県立学校の臨時休業の状況を取りまとめて公表した。岩手県と和歌山県の一部を除く全道府県立学校が臨時休校を決めている。

オンライン授業ノウハウ共有「ロイロ超スクール for teacher」4/24より 画像
教員

オンライン授業ノウハウ共有「ロイロ超スクール for teacher」4/24より

 LoiLoは、教員を対象にオンライン授業のノウハウが学べる「ロイロ超スクール for teacher」を4月24日から5月15日の期間開講すると発表した。教員志望の学生や研究生の参加も受け付ける。

横浜市が休校中に授業動画を配信、家庭のようすは? 画像
ICT活用

横浜市が休校中に授業動画を配信、家庭のようすは?

 新型コロナウイルス感染症拡大防止による公立学校での休校延長となる中、横浜市では2020年4月8日より授業動画の配信を行っている。小学3年生の息子も早速、授業動画を受講してみた。休校期間も1か月を過ぎ、プリントの課題に飽きていた我が家にはとてもありがたい教材だ。

教員向けオンライン動画、視聴回数トップ3を無料公開 画像
授業

教員向けオンライン動画、視聴回数トップ3を無料公開

 オンライン教員研修サービスを提供する「ウェブで授業研究 Find!アクティブラーナー」は2020年4月21日、2019年度年間視聴回数ランキングトップ3を発表。休校措置などの対応にあたる先生に向けて、3つの動画を5月6日まで無料公開する。

【休校支援】タブレット学習「指書きレッスン」5/31まで小学校に無償提供 画像
その他

【休校支援】タブレット学習「指書きレッスン」5/31まで小学校に無償提供

 教育同人社は2020年4月20日から5月31日まで、児童がタブレット上で1年から6年までの漢字やひらがな、カタカナなどの筆順練習ができるWebサービス「指書きレッスンPRO」を、小学校対象に家庭学習用として無償で提供する。申込みは先生限定で、5月11日まで受け付ける予定。

遠隔授業、教材利用の留意点は…コロナ対応Q&A 画像
文部科学省

遠隔授業、教材利用の留意点は…コロナ対応Q&A

 文部科学省は2020年4月17日、新型コロナウイルス感染症に対応した小学校・中学校・高等学校・特別支援学校における教育活動の再開などに関するQ&Aを更新した。

近代科学社、教科書の電子版を無償提供…遠隔授業向け 画像
授業

近代科学社、教科書の電子版を無償提供…遠隔授業向け

 近代科学社は2020年4月20日、新型コロナウイルス感染防止のための遠隔講義の要望を受け、大学の教科書として採用されている同社書籍の電子版PDFを5月31日まで無償で提供することを発表した。

K-12向け教育用ロボットアーム「Magician Lite」国内販売開始 画像
その他

K-12向け教育用ロボットアーム「Magician Lite」国内販売開始

 TechShareは2020年4月17日、K-12向け教育用ロボットアームDOBOTの新製品Magician Liteの国内販売を開始した。対象年齢は小学校1年生から高校3年生まで。価格は11万8,000円(税別)。TechShareのWeb通販サイトなどで購入できる。

Moodle×動画会議システム、組合せサポートを割引提供 画像
授業

Moodle×動画会議システム、組合せサポートを割引提供

 イーラーニングは2020年4月20日、オンラインで授業を行うために開発された「Moodle」と、動画会議システムとして利用される「Zoom」「Cisco WebEx」「Microsoft Teams」などを組み合わせての構築、技術支援サービス「vsCorona」を提供開始する。

地方創生人材教育プログラム構築事業、大学など公募 画像
文部科学省

地方創生人材教育プログラム構築事業、大学など公募

 文部科学省は2020年4月16日、2020年度(令和2年度)大学教育再生戦略推進費「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業」の公募について発表した。募集対象は、国公私立の大学、短期大学、高等専門学校。4月27日には、Web公募説明会を開催する。

Makeblock、教育関係者向けオンライン勉強会 画像
教員

Makeblock、教育関係者向けオンライン勉強会

 Makeblock Japanは、教育関係者向けの新たな支援プログラム「Makeblock STEAM On Board」を立ち上げた。プログラムの第1弾として、教育関係者向けにプログラミング教育に関するオンライン勉強会を2020年4月から5月にかけて開催する。参加費は無料、定員は先着100名。

内閣サイバーセキュリティセンター、テレワークの留意点を公開 画像
授業

内閣サイバーセキュリティセンター、テレワークの留意点を公開

 NISCは、「テレワークを実施する際にセキュリティ上留意すべき点について」を公開した。

マイクロソフトが4月のセキュリティ情報を公開、11製品が対象 画像
授業

マイクロソフトが4月のセキュリティ情報を公開、11製品が対象

 IPAは「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2020年4月)」を発表した。JPCERT/CCも「2020年4月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」を発表している。マイクロソフトが2020年4月度のセキュリティ更新プログラムを公開したことを受けたもの。

  1. 先頭
  2. 680
  3. 690
  4. 700
  5. 710
  6. 720
  7. 729
  8. 730
  9. 731
  10. 732
  11. 733
  12. 734
  13. 735
  14. 736
  15. 737
  16. 738
  17. 739
  18. 740
  19. 最後
Page 734 of 742
page top