教育業界ニュース

理想をあきらめない年内入試対策12/16…河合塾の教員向けセミナー

 河合塾は2025年12月16日、高等学校・中等教育学校の教員などを対象としたオンラインセミナー「理想をあきらめない年内入試対策」を開催する。大学入試で拡大が続く総合型選抜などをテーマに、河合塾の講師が具体的な指導法を解説する。参加費は無料、事前申込制。

イベント 教員
理想をあきらめない年内入試対策ちらし
  • 理想をあきらめない年内入試対策ちらし
  • 河合塾Kei-Net Plus 教育関係者のための情報サイト

 河合塾は2025年12月16日、高等学校・中等教育学校の教員などを対象としたオンラインセミナー「理想をあきらめない年内入試対策」を開催する。大学入試で拡大が続く総合型選抜などをテーマに、河合塾の講師が具体的な指導法を解説する。参加費は無料、事前申込制。

 近年の大学入試は、文部科学省が推進する高大接続改革のもと、大きな変革期を迎えている。知識・技能だけでなく、思考力・判断力・表現力や、主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度といった「学力の3要素」を多面的・総合的に評価する入試への転換が進んでいる。その結果、一般選抜による入学者が全体の50%を割り込む一方、総合型選抜や学校推薦型選抜といった、いわゆる「年内入試」の割合が増加傾向にある。

 こうした入試形態の多様化は、生徒ひとりひとりの個性や能力を多角的に評価する機会となる半面、高等学校などの教育現場においては、進路指導の複雑化という課題も生んでいる。特に、総合型選抜では、志望理由書の作成指導や面接練習、探究活動の成果のまとめかたなど、教員に求められる役割も多岐にわたる。同セミナーは、このような状況を踏まえ、年内入試の指導での理想と現実について、具体的な実例を交えて解説する。

 セミナーは2部構成で実施される。第1部では、河合塾の入試情報誌「Guideline」編集部が登壇し、「年内入試概況」について伝える。第2部では、河合塾小論文科講師であり、「思考力・表現力シリーズ」のプロジェクトチーフも務める加賀健司氏が講演を行う。講演は、「こんな生徒が総合型選抜を勝ち抜ける」「年内入試対策の理想を考える」「学校ではどう指導すべきか」の3つのテーマで行われる。

 セミナーはオンライン(Zoomウェビナー)形式で、午後3時から午後5時まで。申込みはWebサイトの専用フォームから受け付けており、12月8日に締め切られる。

◆理想をあきらめない年内入試対策
日時:2025年12月16日(火)15:00~17:00
対象:高等学校・中等教育学校の先生、そのほか興味のある人
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料
申込締切:2025年12月8日(月)
申込方法:Webサイトより申し込む

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top