みんなのコードは2025年12月26日、中学・高等学校の先生方を対象とした「はじめての生成AI」オンライン研修を開催する。生成AIの基本的な知識や利用上の留意点、授業における活用事例を学びながら、ミニワークを通じて生成AIを活用した授業の可能性を体験する。
みんなのコードは、「誰もがテクノロジーを創造的に楽しむ国にする」というビジョンのもと、小中高における情報・テクノロジー教育の発展に貢献しており、今回の研修もその一環である。
研修のテーマは、教育現場での関心が高まっている「生成AI」である。生成AIの導入により、教育の現場では「生徒にどこまで使わせてよいのか」「授業にどう取り入れれば効果的なのか」といった適切な利用や指導方法についての議論が進んでいる。プログラミング教育では「AIにコードを書かせることで学びが損なわれるのではないか」との懸念も浮上している。
これらの疑問や懸念に対し、まずは生成AIがどのようなものかを体験し、メリットやデメリット双方を考慮しながら「もっと知りたい」「やってみたい」と先生方が感じられる場の提供を目指す。
研修内容として、生成AIの基本的な知識や利用上の留意点、授業における活用事例を学べるとともに、「生成AIと一緒にプログラミング」するミニワークを通して、新たな授業の可能性を参加者と体験する。プログラミングの知識は不要で、新しい教育の方向性について考えられる良い機会になるという。
なお、すでに授業で積極的に活用されている高度な事例などは扱わず、「生成AIの基本から知りたい」先生を対象としている。
◆はじめての生成AIオンライン研修
日時:2025年12月26日(金)13:00~14:30
会場:オンライン(Zoom)
対象:中学校・高校教員(全教科)
募集人数:30名
申込締切:2025年12月19日(金)
※先着順
参加費:無料
※みんなのコードへの寄付付き応援チケットも用意
申込方法:Peatixよりチケットを申し込む







