教育業界ニュース

放課後居場所づくりフォーラム11/19…好事例や実践方法を共有

 放課後NPO・自治体フォーラムが2025年11月19日にオンラインにて開催される。2025年は「自治体のこども政策に活かす地域全体の居場所づくりフォーラム」をテーマに、放課後の居場所づくりの好事例や実践方法を共有する。参加費無料、申込みは11月18日まで。

教育行政 その他
【参加者募集】放課後の居場所づくりの好事例や実践方法を共有|放課後NPO・自治体フォーラム2025
  • 【参加者募集】放課後の居場所づくりの好事例や実践方法を共有|放課後NPO・自治体フォーラム2025
  • 放課後NPO

 放課後NPO・自治体フォーラムが2025年11月19日にオンラインにて開催される。2025年は「自治体のこども政策に活かす地域全体の居場所づくりフォーラム」をテーマに、放課後の居場所づくりの好事例や実践方法を共有する。参加費無料、申込みは11月18日まで。

 放課後NPO・自治体フォーラム2025は、子供や子供の居場所を中心にした地域づくりの好事例や実践方法を自治体担当者に伝えることを目的に開催される。2025年のテーマは、「事例をもとに考える|自治体のこども政策に活かす地域全体の居場所づくりフォーラム」。第1部は講演、第2部は勉強会やパネルディスカッションなどを予定している。

 基調講演は、こども家庭庁成育局成育環境課 課長の安里賀奈子氏による「持続可能な居場所づくりをどう進めるか~課題解決に向けた自治体政策を考える~」。このほか、福岡県北九州市による先行自治体講演など、合計3つの講演が行われる。

 第2部は、勉強会「放課後児童クラブ担当者向け|校内交流型等の事例から考える学校活用の可能性」、ミニ解説「校内交流型が実現する放課後の課題解決や意義」、事例発表、パネルディスカッションを実施。参加者からの質問にパネリストが答える時間も設けられる。特に放課後事業の担当者におすすめの内容になっているという。

 フォーラムはZoomによるオンラインで配信される。参加費は無料、申込締切は11月18日午後4時。申込みは、専用フォームより受け付けている。

◆放課後NPO・自治体フォーラム2025
テーマ:「事例をもとに考える|自治体のこども政策に活かす 地域全体の居場所づくりフォーラム」
日時:2025年11月19日(水)10:00~12:00
形式:オンライン(Zoom)
対象:自治体、居場所運営者、関心企業関係者など誰でも参加可
参加費:無料
申込方法:専用フォームより申し込む
申込締切:2025年11月18日(火)16:00

<タイムスケジュール>
【第1部】
・基調講演「持続可能な居場所づくりをどう進めるか~課題解決に向けた自治体政策を考える~」
・先行自治体講演「子どもの声に寄り添い、地域とともに多様なニーズに応える居場所をつくる」(福岡県北九州市)
・講演「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」
【第2部】
・勉強会「放課後児童クラブ担当者向け|校内交流型等の事例から考える学校活用の可能性」
・ミニ解説「校内交流型が実現する放課後の課題解決や意義」
・事例発表(茨城県つくば市・兵庫県南あわじ市)
・パネルディスカッション
※本編終了後、放課後NPOアフタースクール[自治体・事業者協働事業]を担当する職員によるランチタイムセッションを予定

《川端珠紀》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top