教育業界ニュース

サイボウズ「不登校支援アプリ」自治体やフリースクールへ無償提供

 サイボウズは2025年8月、「ソーシャルデザインラボ」において自治体・教育委員会向けおよびフリースクール向けの2種類のkintoneアプリパックを無償で提供開始した。自治体や教育委員会は保護者からの不登校相談をオンラインで受け付け、フリースクールでは日々の運営を効率化する仕組みが導入できる。

教材・サービス その他
フリースクールスペース トップ画面
  • フリースクールスペース トップ画面
  • オンライン不登校相談窓口設置(運営側画面)
  • 出欠連絡の画面(フリースクール側)

 サイボウズは2025年8月、「ソーシャルデザインラボ」において自治体・教育委員会向けおよびフリースクール向けの2種類のkintoneアプリパックを無償で提供開始した。それにより、自治体や教育委員会は保護者からの不登校相談をオンラインで受け付け、フリースクールでは日々の運営を効率化する仕組みがすぐに導入できる。

 小中学生の不登校児童生徒数は11年連続で増加し、過去最多を更新している。特に不登校の初期段階では多くの保護者が「どうしたらよいかわからない」といった声をあげ、精神的・物理的に追い詰められるケースが少なくない。これを受けて、同社は2024年12月に不登校の子供をもつ保護者1,000名へのアンケート調査を行い、2025年3月には不登校経験のある保護者へのインタビュー調査を実施。保護者支援の必要性を明らかにした。

 不登校に関する相談を匿名でオンライン受付できる機能を備え、相談の緊急度や対応状況を見える化、そして相談内容・担当者・対応履歴をkintoneで一元管理できる。これにより、相談の属人化が防止されるほか、蓄積された内容は「よくある質問」のデータベースとして活用可能である。

 アプリパックには、オンライン相談フォーム、緊急度判定(トリアージ)、一元管理などの機能が備わる。オンライン相談フォームでは、保護者が匿名または記名制を選択可能で、いつでも相談ができる仕組みだ。緊急度は「緊急」「低緊急」「その他」の3つに区分され、運用に応じて調整可能である。

 フリースクール向けの機能では、生徒名簿や出欠管理、活動記録、スケジュール管理、会計など、多くの運営に必要な情報を管理可能。入会申込や出欠連絡、必要書類のオンライン発行や在籍校による活動記録の閲覧も可能となっている。利用にはkintoneの契約が必要であり、自治体は「アカデミック・ガバメントライセンス」、フリースクールは「チーム応援ライセンス」の対処となる可能性がある。

 サイボウズの「そでらぼ」は、自治体や教育機関、フリースクールとの連携を深め、保護者が孤立せずに子供に向き合える環境づくりを目指している。さらに、現場で即導入できる仕組みを拡充し、保護者支援と地域連携を進めていく。

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top