教育業界ニュース

キッズデザイン賞の性教育カード、小学校に配布…9月末まで延長

 ファミワンと、フェリシモが展開する「gokigen Lab.(ゴキゲンラボ)」は、性教育ツール「性とからだとこころを知るカード」を全国の小学校に個数限定で無料配布するキャンペーンを共同で展開。今回、「性とからだとこころを知るカード」が第18回キッズデザイン賞を受賞したことから、キャンペーンの応募期間を2024年9月30日まで延長する。

教材・サービス 授業
「性とからだとこころを知るカード」学校配布キャンペーン 応募期間延長
  • 「性とからだとこころを知るカード」学校配布キャンペーン 応募期間延長
  • 性とからだとこころを知るカード
  • 性とからだとこころを知るカード 利用イメージ

 ファミワンと、フェリシモが展開する「gokigen Lab.(ゴキゲンラボ)」は、性教育ツール「性とからだとこころを知るカード」を全国の小学校に個数限定で無料配布するキャンペーンを共同で展開。今回、「性とからだとこころを知るカード」が第18回キッズデザイン賞を受賞したことから、キャンペーンの応募期間を2024年9月30日まで延長する。

 全国の小学校を対象にした配布キャンペーンは、ゴキゲンラボが制作した「性とからだとこころを知るカード」を小学校の授業などで実際に使用することで、性に関する話を思春期までの子供たちに身近に感じてもらい、からだとこころを知るきっかけとなることを目的とした企画。

 全国の小学校を対象に、教員または養護教諭からの応募を募り、50校限定で「性とからだとこころを知るカード」を1セット無料で配布する。また、配布した小学校のうち1校限定で、ファミワンの専門家による性教育に関する出前授業を提供する。

 「性とからだとこころを知るカード」は、未就学児から思春期までに知っておきたい、性・からだ・こころに関することと、保護者へのメッセージを15枚のカードにまとめたセット。子供への性教育に関する絵本や書籍では、内容によっては読む年齢にあわない、伝えたい話が限定的になってしまうといった課題があったことから、子供が興味や疑問をもったタイミングで手渡せるカードタイプ型の商品として企画・開発したという。「家庭で性やからだの話をしてもいいんだ」と子供が思える親子関係を築けるようなカードを目指している。

 こうした点が評価され、第18回キッズデザイン賞を受賞したことから、キャンペーンの応募期間を9月30日まで延長することが決定。応募はキャンペーン特設サイトにて受け付ける。カード配布校は応募多数の場合、抽選で決定。10月中旬より順次発送を行う。さらに、配布校のうち出前授業を申し込んだ学校の中から、厳正な抽選のうえ当選校を決定する。詳細は特設サイトで確認できる。

◆「性とからだとこころを知るカード」学校配布キャンペーン
対象:全国小学校教諭または養護教諭
応募方法:特設サイトの応募フォームより申し込む ※出前授業も同時に申込可
応募締切:2024年9月30日(月) ※当初より締切を延長
配布開始:2024年10月中旬より順次発送
応募要項:
・各小学校1校につきカード1セットを配布
・カード配布後、学校単位でアンケートに回答する
・出前授業は2025年2月までの期間で学校と調整のうえで開催する

《畑山望》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top