教育業界ニュース

イベント トピックス(177ページ中17ページ目)

水曜サロン「マイクロソフトが考える生成AI時代」10/16 画像
イベント

水曜サロン「マイクロソフトが考える生成AI時代」10/16

 ICT CONNECT21は2024年10月16日、第6期・第10回水曜サロン「マイクロソフトが考える生成AI時代の学び方と働き方」をオンライン開催する。参加無料。申込締切は10月16日午後5時。

エストニア&フィンランド教育視察ツアー、説明会10/13・27 画像
イベント

エストニア&フィンランド教育視察ツアー、説明会10/13・27

 未来教育デザインの平井総一郎氏と巡る「"Grow Yourself" エストニア&フィンランド教育視察ツアー」が2025年1月に開催される。ツアーは1月3日夜出発、12日帰国の予定。説明会は10月13日・27日に開催する。

東京都「アントレプレナーシップ育成プログラム」始動…起業家ら派遣 画像
教材・サービス

東京都「アントレプレナーシップ育成プログラム」始動…起業家ら派遣

 東京都は、中高生が起業家などの先輩社会人との出会いを通じ、挑戦することの楽しさに触れる「アントレプレナーシップ育成プログラム」を始動する。第1弾として2024年10月4日、渋谷区立代々木中学校に13名の社会人の派遣を行う。

私国立中高向けセミナー「英語教育におけるAI活用」10/18 画像
イベント

私国立中高向けセミナー「英語教育におけるAI活用」10/18

 エデュケーショナルネットワークは2024年10月18日、私立・国立中学校・高等学校関係者を対象とした無料セミナー「英語教育におけるAI活用の現在地と実践紹介」を早稲田大学で開催する。現地での対面参加のほか、オンライン参加も可能。申込みはWebフォームで10月11日まで受け付ける。

大学入試センター・シンポジウム「障害者配慮」11/9 画像
イベント

大学入試センター・シンポジウム「障害者配慮」11/9

 大学入試センター・シンポジウム2024「障害者配慮-入試からはじまる,豊かな学生生活を提供するために-」が2024年11月9日、Zoomウェビナーで開催される。参加費無料、定員800名。申込みは10月25日まで、参加申込フォームより受け付ける。

「子どもの権利条約フォーラム」東京11/9・10 画像
イベント

「子どもの権利条約フォーラム」東京11/9・10

 第32回「子どもの権利条約フォーラム2024」が2024年11月9日と10日、立教大学の池袋キャンパスにて開催される。子供の権利に関する講演や子供参加企画などを予定。会場内には出張プレーパークを用意する。参加無料、申込みはフォーラム特設サイトより受け付ける。

ロイロノート、先生向け番組「ロイロTV」公開 画像
イベント

ロイロノート、先生向け番組「ロイロTV」公開

 LoiLoは2024年9月27日、先生のための番組「ロイロTV」を開始すると発表した。先進的な取組みを行っている先生を招き、実践事例を紹介する。誰でも無料で視聴可能。次回配信は10月2日午後8時半から。

ポプラ社「読書×教育ICT」授業設計のヒント10/13 画像
イベント

ポプラ社「読書×教育ICT」授業設計のヒント10/13

 ポプラ社は2024年10月12日と13日に実施される「Tokyo Education Show 2024」で、13日午前10時より「読書×教育ICTがこどもの好奇心に着火する!~先生方の工夫から見えてくる授業設計のヒント~」を東京学芸大学小金井キャンパスにて開催する。

京都教育大シンポ「個別最適で協働的な授業」11/2 画像
イベント

京都教育大シンポ「個別最適で協働的な授業」11/2

 京都教育大学は2024年11月2日、2024年度「学び続ける教員へのメッセージ」シンポジウムとして「学習者主体の授業づくりから学ぶ、個別最適で協働的な授業のつくり方」を開催する。参加無料。定員は先着200名。

公開シンポ「教育データ利活用による学びの可能性」11/9 画像
イベント

公開シンポ「教育データ利活用による学びの可能性」11/9

 国立教育政策研究所は2024年11月9日、2024年度教育研究公開シンポジウム「AI時代の教育データ利活用による学びの可能性~研究と実践~」を対面およびオンラインで開催する。定員は会場(文部科学省3階講堂)150名、オンライン600名。申込みは10月29日まで。

教育現場におけるAIドリル導入と実践…すららネット10/16 画像
イベント

教育現場におけるAIドリル導入と実践…すららネット10/16

 AIを活用したアダプティブな対話式ICT学習教材の開発と提供を行うすららネットは2024年10月16日、「AIドリルは本当に活用されているのか」といった疑問を解消するオンラインセミナーを開催する。申込みはすららネットのWebサイトにて受付。

熊本県「ペーパーティーチャー講習会」10/26 画像
イベント

熊本県「ペーパーティーチャー講習会」10/26

 熊本県教育委員会は2024年10月26日、ペーパーティーチャーや教員免許状の取得を考えている人、県内の学校で働くことに興味がある人を対象に「2024年度(令和6年度)第1回熊本県ペーパーティーチャー講習会」を熊本県庁にて開催する。締切りは10月18日午後5時。

「女子×理系」実態と課題を考えるイベント10/22 画像
イベント

「女子×理系」実態と課題を考えるイベント10/22

 山田進太郎D&I財団は2024年10月22日、ベネッセ教育総合研究所の協力で、教育関係者を対象に「今、『女子×理系』が注目を集める背景とは?~データや生の声から見る理系選択の実態と課題~」を開催する。参加無料。事前申込制。

安河内哲也先生に学ぶ、スピーキング力向上「生成AI活用セミナー」10/19 画像
イベント

安河内哲也先生に学ぶ、スピーキング力向上「生成AI活用セミナー」10/19

 教育機関専用オンライン英会話CHATTYを手掛けるKEC Mirizは2024年10月19日、おもに英語のスピーキング力向上に関する「生成AI活用セミナー」を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催する。講師は安河内哲也先生など。参加費無料。

知育菓子の授業体験10/20東京…小学生・教員向け 画像
イベント

知育菓子の授業体験10/20東京…小学生・教員向け

 クラシエは2024年10月20日、小学生と教員を対象に、おいしく学べる知育菓子授業をクラシエ本社にて開催する。教員には、最先端の知育菓子授業実践例の紹介なども行われる。参加費は1,000円(プレゼント付き)、保護者は同伴必須で参加費無料。

東大、生成AI最新情報と教育×生成AIポータルサイト公開9/27 画像
イベント

東大、生成AI最新情報と教育×生成AIポータルサイト公開9/27

 東京大学吉田塁研究室は2024年9月27日、オンラインイベント「生成AIの最新情報の提供と教育×生成AIポータルサイトの公開」をYoutubeライブにて開催する。対象は、教育現場での生成AI活用に興味のある人で、ワーク参加・聴講のみのいずれも可能。参加無料、申込不要。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 17 of 177
page top