教育業界ニュース

イベント トピックス(189ページ中18ページ目)

英語教育研修、春休みに開催…指導力向上を目指す 画像
イベント

英語教育研修、春休みに開催…指導力向上を目指す

 英語教育協議会(ELEC)は、2025年3月26日から31日にかけて、英語教育に携わる教員や教育関係者を対象とした春期英語教育研修会を開催する。また、3月29日から31日には、小学校英語教育ワークショップも開催。

全国学力テスト、取扱い検討ワーキンググループ会議2/26 画像
教育行政

全国学力テスト、取扱い検討ワーキンググループ会議2/26

 文部科学省は2025年2月26日、全国的な学力調査に関する専門家会議の調査結果の取扱い検討ワーキンググループについて、Zoomを用いたWeb会議形式で開催する。会議では、2025年度(令和7年度)以降の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)結果の取扱いについて議論が行われる予定である。

高校生向け金融教育プログラム、2025年度参加校募集 画像
教材・サービス

高校生向け金融教育プログラム、2025年度参加校募集

 BatonLinkは、ブロードマインドと連携し、2025年度の金融教育プログラムの参加募集を全国の高等学校を対象に開始した。成人年齢の引き下げにともない、高校生が金融に関する意思決定を行う機会が増加していることを受け、同プログラムは高校生の金融リテラシー向上を目的としている。

オンライン教育最前線、ベネッセら登壇イベント2/27 画像
イベント

オンライン教育最前線、ベネッセら登壇イベント2/27

 oViceは、バーチャル空間「ovice」を活用した教育イベント「オンライン教育最前線!教育フロントランナーの現状と今後」を2025年2月27日にオンラインで開催する。

教育DXの設計図、デジタル庁オンラインイベント2/21 画像
イベント

教育DXの設計図、デジタル庁オンラインイベント2/21

 デジタル庁はオンラインで「NEXT GIGAその先の教育DXの設計図をともに創る」と題したイベントを2025年2月21日に開催する。

生成AI活用の最前線…小中学校の事例紹介3/20 画像
イベント

生成AI活用の最前線…小中学校の事例紹介3/20

 大阪教育大学天王寺キャンパスで「小中学校における生成AI活用の最前線~自治体の挑戦と学習分析で拓く教育イノベーション~」が2025年3月20日に開催される。

THE日本大学ランキング4/3発表…分析セミナー開催 画像
イベント

THE日本大学ランキング4/3発表…分析セミナー開催

 Times Higher Education(THE)は「THE 日本大学ランキング2025」を2025年4月3日午後5時(日本時間)に発表する。このランキングは2017年に初めて発表され、今回で8回目を迎える。

ロイロ素材ライブラリ公開、オンラインイベント3/6 画像
イベント

ロイロ素材ライブラリ公開、オンラインイベント3/6

 LoiLoは授業で活用できる素材を集めたWebサイト「ロイロ素材ライブラリ」の公開にともない、オンラインイベントを2025年3月6日に開催する。イベントでは、素材の取込み方や授業での活用アイデアが紹介される予定で、参加費は無料となっている。

生成AI活用セミナー2/22…公立中での実践事例を紹介 画像
イベント

生成AI活用セミナー2/22…公立中での実践事例を紹介

 ミカサ商事が運営する教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」は、2025年2月22日に無料オンラインセミナーを開催する。船橋市立飯山満中学校の内藤亮生教諭が「生成AIの力で広がる学びの場 ~ 公立中学校の挑戦と未来像 ~」をテーマに講演を行う。参加費は無料で、教育関係者であれば誰でも参加可能だ。

ゼロトラストセキュリティで校務DX…セミナー配信3/26-28 画像
イベント

ゼロトラストセキュリティで校務DX…セミナー配信3/26-28

 Google for Educationは2025年3月26日から28日、ゼロトラストセキュリティを基盤とした次世代校務DXの実現を目指す無料セミナーを配信する。対象は全国の学校現場や教育委員会の担当者。参加には事前登録が必要。

神奈川県の教員採用、大学3年等「早期チャレンジ選考」新設 画像
教育行政

神奈川県の教員採用、大学3年等「早期チャレンジ選考」新設

 神奈川県教育委員会は2025年2月13日、2025年度(令和7年度)実施の神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験の日程や変更点を発表した。新たな取組みでは大学3年生等も試験科目の一部を先行して受験できる「早期チャレンジ選考」を新設する。

データサイエンスと探究学習…DXハイスクールセミナー2/24 画像
イベント

データサイエンスと探究学習…DXハイスクールセミナー2/24

 ソフトバンクロボティクスと大修館書店は、2025年2月24日にオンラインセミナー「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」を共催する。近年、生成AIなどのテクノロジーを活用できる理系人材の育成が重要視されており、同セミナーではデータサイエンスの実践やDX推進、効果的な探究学習のヒントを提供する。

教育データ活用、文科省の今後の方針…水曜サロン2/26 画像
イベント

教育データ活用、文科省の今後の方針…水曜サロン2/26

 ICT CONNECT21が主催する「水曜サロン」がオンラインで2025年2月26日に開催される。今回のテーマは「教育データ利活用に向けた文部科学省の取組と今後の展望」で、講師として文部科学省総合教育政策局の木村敬子氏が登壇する。

探究学習の質向上…立命館守山の事例紹介2/26 画像
イベント

探究学習の質向上…立命館守山の事例紹介2/26

 Inspire Highが主催する無料オンラインセミナーが2025年2月26日に開催される。立命館守山中学校・高等学校の高校グローバルコース主任であり、共創探究科主任の田辺記子氏が登壇し、同校で実践されている「質の高い探究学習」のための5つの仕掛けについて講演する。

【参加者募集】ベネッセ主催「自由進度学習×ICT」オンラインセミナー2/20…ミライシード 画像
イベント

【参加者募集】ベネッセ主催「自由進度学習×ICT」オンラインセミナー2/20…ミライシードPR

 ベネッセコーポレーションは2025年2月20日、ICT支援員限定のミライシード研修セミナーをオンラインで開催する。参加特典付き、参加費不要。申込みはWebサイトにて受け付けている。

西岡壱誠「ワクワクする探究学習のつくりかた」3/16 画像
イベント

西岡壱誠「ワクワクする探究学習のつくりかた」3/16

 2025年3月16日、東京都渋谷区のTKPガーデンシティ渋谷にて、教育支援事業を行うカルペ・ディエム主催による教員向けイベント「ワクワクする探究学習のつくりかた」が開催される。現役東大生を中心とした講師陣が、小学校の先生を中心に、探究学習の基本的な進め方を解説する。参加無料、申込みはWebフォームにて受け付ける。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 18 of 189
page top