教育業界ニュース

教育委員会(205ページ中148ページ目)

英語スピーキングテスト活用に反対…立民が都議会に条例案提出 画像
教育行政

英語スピーキングテスト活用に反対…立民が都議会に条例案提出

 東京都教育委員会が2023年度都立高校入試から活用予定の「中学校英語スピーキングテスト」について、立憲民主党は2022年9月20日、入試に反映しないよう規定する「東京都立高等学校の入学者の選抜方法に関する条例案」を東京都議会の議会運営委員会理事会に提出した。

都立高校の実習支援専門員募集…理科4名程度 画像
教育行政

都立高校の実習支援専門員募集…理科4名程度

 東京都教育委員会は2022年9月21日、都立学校の実習支援専門員(理科)の募集を発表した。雇用期間は、2022年11月1日~2023年3月末(4回までの再度任用制度あり)。応募書類は、9月29日(消印有効)まで郵送にて受け付ける。

教育コミュニケーションフォーラム…東京10/23 画像
イベント

教育コミュニケーションフォーラム…東京10/23

 日本青少年育成協会は2022年10月23日、全国の教育関係者を対象に「教育コミュニケーションフォーラム2022」を千代田区のアルカディア市ヶ谷にて開催する。一般参加は5,500円(税込)。同協会の会員法人所属者、各種資格所有者は4,950円(税込)。

「ICT夢コンテスト2022」事例募集…締切延長9/26正午 画像
イベント

「ICT夢コンテスト2022」事例募集…締切延長9/26正午

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、「ICT夢コンテスト2022」の募集期限を9月26日正午までに延長する。応募予定の人が提出できず断念することが少しでも減るよう期間延長を決定。すでに例年を超える応募が寄せられているという。

【高校受験2023】都立4万1,300人、私立2万8,000人受入れ…東京都 画像
教育行政

【高校受験2023】都立4万1,300人、私立2万8,000人受入れ…東京都

 東京都教育委員会は2022年9月16日、同日開催された公私連絡協議会における合意事項として、「2023年度(令和5年度)高等学校就学計画」を公表した。計画進学率を94.0%とし、都立高校が4万1,300人、私立高校が2万8,000人の受入れを分担する。

子供プログラミング教育の現状9/28…教材開発者3名が登壇 画像
イベント

子供プログラミング教育の現状9/28…教材開発者3名が登壇

 e-Craft主催のオンライントークイベント「教材開発者の視点から見た、子どもプログラミング教育の現状について語ろう!」が2022年9月28日に開催される。プログラミング教材「toio」「Springin」「embot」の開発者3名が登壇。参加無料。

文科省「消費者教育フェスタ」岐阜11月・東京12月・浜松1月 画像
イベント

文科省「消費者教育フェスタ」岐阜11月・東京12月・浜松1月

 文部科学省は、教員や学生らを対象に「令和4年度消費者教育フェスタ」を開催する。2022年度は成年年齢引下げの施行年として、2022年11月11日に岐阜、12月23日に東京、2023年1月16日に浜松の3会場とオンラインライブ配信で実施する。参加無料。

スプリックス×板橋区教委、GIGA端末のCBT活用で協定締結 画像
教育行政

スプリックス×板橋区教委、GIGA端末のCBT活用で協定締結

 スプリックスは2022年9月16日 、東京都板橋区教育委員会と1人1台端末のCBT活用に関する協定を締結したことを発表した。板橋区では、スプリックスの「CBT for school」を導入し、児童生徒の基礎学力・プログラミング・主要教科の理解を評価する。

先生のための金融教育セミナー、オンデマンド配信 画像
イベント

先生のための金融教育セミナー、オンデマンド配信

 金融広報中央委員会は2022年10月3日~2023年2月28日まで、全国の教員や教職を目指す大学生等を対象に、2022年度「先生のための金融教育セミナー」をオンデマンド配信する。申込みはWebサイトから受け付ける。視聴無料。

GIGAスクール対応オンライン研修会…第2回9/29 画像
イベント

GIGAスクール対応オンライン研修会…第2回9/29

 全国ICT教育首長協議会は2022年9月29日、自治体・教育委員会・学校関係者を対象に「GIGAスクール対応オンライン研修会」を開催する。文部科学省、総務省、経済産業省、デジタル庁等の施策、各自治体の取組み等を紹介する。申込締切は9月22日。先着300名。

Z世代α世代を伸ばすSMART教育9/22…自治体・教委向け 画像
イベント

Z世代α世代を伸ばすSMART教育9/22…自治体・教委向け

 すららは2022年9月22日、自治体・教育委員会を対象に、セミナー「Z世代・α世代を伸ばすSMART教育」を開催する。当日は参加者とともに、ICTを活用した21世紀型教育を学校が実践できるようサポートするための方法を考える。参加無料。事前申込制。

学習eポータル「L-Gate」機能拡充、名簿連携等を追加 画像
教材・サービス

学習eポータル「L-Gate」機能拡充、名簿連携等を追加

 内田洋行は2022年9月15日、文部科学省CBTシステム「MEXCBT(メクビット)」対応の学習eポータル「L-Gate」に新たな機能を拡充したことを発表した。名簿連携や一斉配信機能、各社が提供するツールとの連携を実現し利便性が向上した。

都教委、中学校英語スピーキングテストESAT-J特設ページ開設 画像
教育行政

都教委、中学校英語スピーキングテストESAT-J特設ページ開設

 東京都教育委員会は、2022年度から都内公立中学校3年生全員を対象に実施する「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」の特設ページを開設したことを発表した。

文科省「WWLコンソーシアム構築支援事業」実施機関募集 画像
教育行政

文科省「WWLコンソーシアム構築支援事業」実施機関募集

 文部科学省は2022年9月13日、2022年度「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業(地域アドバンスト・ラーニング・ネットワーク構築のための委託事業)」の実施希望について公表した。希望する機関等は10月12日までに必要な書類を提出する。

コミュニティ・スクール導入率42.9%…文科省調査 画像
教育行政

コミュニティ・スクール導入率42.9%…文科省調査

 文部科学省は2022年9月14日、2022年度(令和4年度)コミュニティ・スクールおよび地域学校協働活動実施状況調査の結果を公表した。コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を導入している公立学校は、全体の42.9%にあたる1万5,221校で、前年度より3,365校増加した。

東京都立狛江高校、生徒の個人情報を紛失 画像
教育行政

東京都立狛江高校、生徒の個人情報を紛失

 東京都教育委員会は2022年9月14日、都立狛江高等学校において生徒の個人情報等を紛失する事故が発生したことを発表した。発表時点で、個人情報の外部への流出等、二次被害等の発生は報告されていない。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 143
  8. 144
  9. 145
  10. 146
  11. 147
  12. 148
  13. 149
  14. 150
  15. 151
  16. 152
  17. 153
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 148 of 205
page top