
コードモンキーJP「EdTech導入補助金2021」による実証校募集
ジャパン・トゥエンティワンが運営するWebサイト「コードモンキーJP」は、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金2021」を活用した実証事業に参加する学校を全国から募集する。2021年6月10日、16日、21日には補助金活用に向けた学校・自治体向けオンライン説明会を開催。

大学生向けアプリ開発コンテスト、グランプリに賞金100万円
Skyは2021年5月28日、大学生向けのアプリケーション開発コンテスト「TERMINAL 2021」のプレエントリーを開始した。締切りは7月9日午後5時。グランプリには賞金100万円が贈られる。

IoTブロック「MESH」Chrome OS対応開始…Android版は機能拡張
ソニーマーケティングは2021年6月2日、IoTブロック「MESH(メッシュ)」がChromebookで利用可能となる「ブラウザ版MESHアプリ」の提供を開始した。あわせて、夏には「Android版MESHアプリ」をChrome OSでも動作できるよう、対応プラットフォームを拡張する。

お茶の水女子大×LINEみらい財団、プログラミング教員免許状更新講習を開発
LINEみらい財団は2021年6月2日、無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」を用いてお茶の水女子大学と共同で開発したプログラミング教育講習プログラムが、同大学の2021年度の文部科学省認定教員免許状更新講習の選択科目として開講されると発表した。

本格的なプログラミングへ移行支援「x-editor」
TAGREは2021年6月1日、プログラミング学習環境「x-editor(クロスエディタ)」の提供を開始した。ビジュアルプログラミングからテキストプログラミングへのステップアップを支援する。価格はサーバ共用が月1,000円。

渋谷区、官民連携のプログラミング教育を継続
渋谷区教育委員会ら6者は2021年5月28日、渋谷区立小中学校のプログラミング教育を官民連携で推進する「Kids VALLEY未来の学びプロジェクト」2021年度の継続実施と支援内容が決定したと発表した。

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/3-5、大阪6/11-12
未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo 2021」が2021年6月3~5日に東京、6月11~12日に大阪で開催される。GIGAスクール構想事例、オンライン授業等について実践セミナーや最新ICT教材展示等が公開される。参加無料。事前申込制。

ヒューマノーム研究所×三田国際、AI教育カリキュラム開発
ヒューマノーム研究所と三田国際学園中学校は2021年5月21日、データ解析・AI構築プラットフォーム「Humanome CatData」を用いた教育プログラムを共同開発したと発表した。三田国際学園の授業でプログラムを実施し、AI時代のキャリア教育の効果について検証していく。

任天堂「はじめてゲームプログラミング」紹介動画公開
任天堂は2021年5月20日、Nintendo Switch用ソフト「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」の紹介動画を公開した。ナビに従って体験する「ナビつきレッスン」やゲームを自由に作る「フリープログラミング」の使い方、魅力等を伝えている。

EdTech教材「ライフイズテックレッスン」300自治体が利用
ライフイズテックは2021年5月18日、プログラミング学習用EdTech教材「Life is Tech! Lesson(ライフイズテックレッスン)」を利用する市区町村が、300自治体を突破したことを公表した。

Makeblockの次世代STEAM教材「mBot2」販売開始
SB C&Sは2021年6月4日、Makeblockの次世代STEAM 教材「mBot2(エムボットツー)」の販売を開始する。販売の開始に先立ち、SoftBank SELECTION オンラインショップにて、5月18日から予約受付を開始した。

ソニー教育財団、高校生エンジニア体験…参加校募集
ソニー教育財団は、第4回「エンジニア体験プログラム」の参加校を募集している。対象は、日本国内の高校・高等専門学校。応募はWebサイトの応募フォームにて受け付けている。応募締切は2021年6月21日午後6時。参加費は無料。

【EDIX2021】先生の働き方改革と学習者中心を重視するEdTech企業の伸長が続く
GIGAスクール構想とともに、多くのEdTech企業がさまざまなサービスを開発・提供する中、学習者中心にサービスを考え、教える立場の負担や不安を解消する教育サービスがさらに利用ユーザー数を伸ばしている。EDIX2021で注目されるEdTech企業を紹介する。

プログラミング・コンピュータサイエンス入門講座、日本語版公開
プログラミング学習サービス「CODEGYM」を提供するLABOTは2021年5月13日、米国のハーバード大学がオンラインで無償公開しているプログラミング・コンピュータサイエンス入門講座「CS50」を日本語に翻訳したWebサイト「CS50.jp」を公開した。

任天堂Switchプログラミング学習ソフト・教職員向け動画…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2021年5月6日~5月7日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。任天堂スイッチのゲームプログラミング学習ソフト発売へ、学研キッズネットの教職員向け動画コンテンツ公開など教育ICT等に関するニュースがあった。

任天堂スイッチ、ゲームプログラミング学習ソフト6/11発売
任天堂は2021年6月11日、ゲームを作る体験を通じて、楽しみながらプログラミング的思考に触れることができるNintendo Switch用ソフト「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を発売する。