教育業界ニュース

生成AI(22ページ中19ページ目)

生成AI
愛知県、生成AI利用に関するガイドライン策定 画像
教育行政

愛知県、生成AI利用に関するガイドライン策定

 愛知県は2023年11月7日、名古屋市と連携して、生成AIを行政業務で活用する際の条件や活用例、禁止事項などを整理したガイドラインを策定した。

KDDI・Microsoft共催「教育現場における生成AI時代の最新セキュリティ対策」配信中 画像
イベント

KDDI・Microsoft共催「教育現場における生成AI時代の最新セキュリティ対策」配信中PR

 KDDIは、「教育現場における生成AI時代の最新セキュリティ対策」と題するオンラインセミナーを期間限定で公開している。

言語生成AIが外国語学習に与える影響…セミナー12/1 画像
イベント

言語生成AIが外国語学習に与える影響…セミナー12/1

 SRJ・レビックグローバル・日本アンガーマネジメント協会は2023年12月1日、京都大学 准教授 金丸敏幸氏を招き、「言語生成AIが外国語学習に与える影響~今後求められる指導とは~」をオンライン開催する。参加費無料。締切りは11月30日。定員になり次第、締め切る。

教育×生成AI「妄想アイデアオーディション」募集 画像
イベント

教育×生成AI「妄想アイデアオーディション」募集

 教育現場AI活用推進機構(AIUEO)は、「生成AIがあなたの妄想を現実に!『生成AI×教育』妄想アイデアオーディション!」を開催するにあたり、アイデアを募集する。対象は、子供から大人まで誰でも可能。募集期間は、2023年11月19日まで。

みんがくと東京学芸大、生成AI活用で共同研究 画像
教育行政

みんがくと東京学芸大、生成AI活用で共同研究

 みんがくは、東京学芸大学と教育現場における生成AI活用に関する共同研究を⾏うことを発表した。教師と生成AIが、協働して授業を実施していくためのツール開発が目的だという。

不登校・いじめ緊急対策、ICTベンダーシェア…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

不登校・いじめ緊急対策、ICTベンダーシェア…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年10月16日~20日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。不登校・いじめに文科省が緊急対策、教育ICTベンダーシェアは外資系が上位、生成AI研修会アーカイブ動画配信などのニュースがあった。また、10月26日以降に開催されるイベントを15件紹介する。

生成AIに関する研修会アーカイブ動画配信…文科省 画像
教育行政

生成AIに関する研修会アーカイブ動画配信…文科省

 文部科学省は2023年10月17日、「生成AIの利用に関するオンライン研修会」のアーカイブ動画を公式YouTube(mextchannel)で公開した。初等中等教育段階におけるガイドラインを踏まえた方向性や活用事例などをシリーズで解説している。

JMOOC「生成AIの教育活用」ワークショップ11/4 画像
イベント

JMOOC「生成AIの教育活用」ワークショップ11/4

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2023年11月4日、オンライン授業に関するJMOOCワークショップシリーズ「次世代教育への道をひらく 高等教育の変容を考える」生成系AIの教育への活用方法をオンライン開催する。定員300名。参加無料。

教育課程ICT事例、教育産業0.3%減…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教育課程ICT事例、教育産業0.3%減…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年10月9日~13日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。教育課程のICT事例、経産省・生成AI教育サービス公募、「通信教育市場」前年度割れなどのニュースがあった。また、10月以降に開催されるイベントを10件紹介する。

経産省「未来の教室」生成AI教育サービスを公募…10/31まで 画像
教育行政

経産省「未来の教室」生成AI教育サービスを公募…10/31まで

 経済産業省は2023年10月12日、2023年度(令和5年度)「未来の教室」実証事業の公募要領をWebサイトで公表。生成AIを用いた教育サービスの検証について公募する。公募締切は10月31日正午。

学校の未来戦略セミナー「生成AIと英語教育の未来」10/20 画像
イベント

学校の未来戦略セミナー「生成AIと英語教育の未来」10/20

 ビジネス・ブレークスルーは2023年10月20日、無料公開セミナー「生成AIと英語教育の未来」をオンライン(Zoomウェビナー)にて開催する。参加費無料。申込みはWebサイトより行う。

東京都「生成AI研究校事業」開始…教員向け研修会10/2 画像
教育行政

東京都「生成AI研究校事業」開始…教員向け研修会10/2

 東京都教育委員会は、都立高等学校、都立中等教育学校(後期課程)および都立特別支援学校(高等部)における生成AIの活用に関するパイロット的な取組みを推進するため、「生成AI研究校」を指定。それにともない、教員対象の研修会を2023年10月2日に実施する。

東大、シンポジウム「生成AI時代の情報教育」10/9 画像
イベント

東大、シンポジウム「生成AI時代の情報教育」10/9

 東京大学は2023年10月9日、東京大学本郷キャンパスとオンラインにて、AIリテラシーや情報活用能力、プログラミング教育など、生成AI時代の情報教育についてのシンポジウムを開催する。参加費無料。

先生が問うべき生成AIのアジェンダとは…セミナー10/7 画像
イベント

先生が問うべき生成AIのアジェンダとは…セミナー10/7

 ミカサ商事は2023年10月7日、教職員向けICT活用セミナー「言語超越時代の知的生産と学校の革新 先生が2023年内で問うべき "生成AI" 3つのアジェンダとは?」をオンライン開催する。参加費無料。

教職員向け「生成AIの教育利用ステップアップコース」10-11月 画像
イベント

教職員向け「生成AIの教育利用ステップアップコース」10-11月

 ミカサ商事は2023年10月9日、21日、11月4日、教職員を対象に「生成AIステップアップコース~教育界の新スキル:プロンプトエンジニアリングwith ChatGPT&Google Bard~」をオンライン開催する。個人参加は2万円、団体参加は5万円(5名まで)。

生成AI、大学生の利用実態調査から見えるもの…ワークショップ10/7 画像
イベント

生成AI、大学生の利用実態調査から見えるもの…ワークショップ10/7

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2023年10月7日、「生成AIがもたらす高等教育へのインパクト 大学生の利用実態調査から見えるもの」をテーマとしたワークショップをオンライン開催する。参加費無料。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
Page 19 of 22
page top