教育業界ニュース

教員(先生)(533ページ中514ページ目)

保育運営のICT化、登降園手続きなど高い満足度 画像
事例

保育運営のICT化、登降園手続きなど高い満足度

 保護者は、毎日の登降園手続きやメール、連絡帳などで保育運営のICT化に対する満足度が高いことが2020年8月24日、global child careの調査結果から明らかになった。保育運営のICT化で負担が軽減され、手続き簡素化や時間短縮につながっていることが評価を得ているという。

発達障害のある学生の理解と対応…北大オンラインセミナー9/4 画像
イベント

発達障害のある学生の理解と対応…北大オンラインセミナー9/4

 北海道大学は、発達障害の学生がコロナ禍で修学上どのような影響を受けているのか理解や支援に役立てようと、オンラインセミナー「発達障害のある学生の理解と対応~コロナ禍における修学支援~」を2020年9月4日に開催する。

1人1台端末運用の注意点と効果的活用法…Skyウェビナー9/30まで 画像
教材・サービス

1人1台端末運用の注意点と効果的活用法…Skyウェビナー9/30までPR

 GIGAスクール構想の前倒し実施により、学校のICT環境が大きく変わろうとしている。そこでSkyではウェビナー「GIGAスクール構想 1人1台端末を効果的に活用するには?」を期間限定で実施する。視聴期間は2020年9月30日午後5時まで。

学校再開支援費「十分活用できた」48%、用途は消毒用品が最多 画像
教育行政

学校再開支援費「十分活用できた」48%、用途は消毒用品が最多

 新型コロナウイルス感染症の対策第2次補正予算で予算化された「学校再開支援費」は、48%の学校で「十分活用できた」と回答したことが、日本教職員組合が2020年8月20日に発表した調査結果より明らかになった。

小学校高学年「外国語」「理科」「算数」に教科担任制…中間まとめ案 画像
教育行政

小学校高学年「外国語」「理科」「算数」に教科担任制…中間まとめ案

 文部科学省は2020年8月20日、第12回「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」を開き、中教審答申案の作成に向けた中間まとめ骨子案を示した。小学校高学年の教科担任制について2022年度をめどに本格導入すべきとし、対象教科に外国語・理科・算数をあげた。

SSHとSGHに「認定制度」創設へ、文科省 画像
教育行政

SSHとSGHに「認定制度」創設へ、文科省

 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とスーパーグローバルハイスクール(SGH)について、文部科学省は2020年8月19日、認定制度を創設する方針を明らかにした。SSHやSGHのこれまでの成果をもとに事業のさらなる発展を目指していく。

情報教育セミナー「AI時代の教育の実現」9/22 画像
イベント

情報教育セミナー「AI時代の教育の実現」9/22

 学習情報研究センターは2020年9月22日、小・中・高校の教員、教育研究・行政機関・教育関係団体関係者を対象とした「情報教育セミナー2020」を開催する。セミナーは、会場参加およびオンライン参加が可能。参加無料。

クリエイティブ教育への取組み方を紹介、教育ウェビナー8/25公開 画像
イベント

クリエイティブ教育への取組み方を紹介、教育ウェビナー8/25公開

 デザイン・クリエイティブ製品全般を扱う総合商社のTooは、教育ウェビナー「アドビ・Appleの仕組みに学ぶ!クリエイティブ教育の始め方」を2020年8月25日に公開する。登録無料。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

教材ロボットに新サービス、保育支援アプリ実装版9月発売 画像
教材・サービス

教材ロボットに新サービス、保育支援アプリ実装版9月発売

 日販テクシード(NT)は2020年9月、新しい教材アプリケーションや、保育士の業務負担を軽減するアプリケーションを実装したタブレット一体型ロボット「こくり」を発売する予定だ。7月より、埼玉県所沢市の保育園で実証実験を行っている。

日本学術会議が提言…入試英語の「書く」「話す」は各大学で課す 画像
教育行政

日本学術会議が提言…入試英語の「書く」「話す」は各大学で課す

 日本学術会議言語・文学委員会文化の邂逅と言語分科会は2020年8月18日、「大学入試における英語試験のあり方についての提言」を公表した。「書く」「話す」能力の計測は共通テストの枠組みでは行うべきではないとし、各大学の2次試験で実施することを提案した。

中高教員・塾関係者向け「withコロナの進路指導を考える」オンラインイベント&特色ある高校の取組紹介9/2 画像
イベント

中高教員・塾関係者向け「withコロナの進路指導を考える」オンラインイベント&特色ある高校の取組紹介9/2PR

 リセマムは2020年9月2日、教育と探求社とともに、withコロナにおける進路指導のあり方や高校進学の先まで展望した志望校選びを考えるバーチャル合同学校説明会ライブイベントを開催する。先着100名。申込みフォームより参加を受付けている。

地理教員向け学習サービス「Mapup」新学習指導要領対応 画像
教材・サービス

地理教員向け学習サービス「Mapup」新学習指導要領対応

 Eukaryaは2020年8月8日、地理教育に特化した教員専用のオンライン学習サービス「Mapup」を開始した。小学校・中学校・高等学校教員は月額1,000円、その他は月額5,000円で利用できる。

小学生のネット依存4.2%、利用時間が長いほど高率 画像
事例

小学生のネット依存4.2%、利用時間が長いほど高率

 小学生のネット依存は4.2%にのぼり、平日4時間以上ネットを利用している群では17.6%と、利用時間が長いほど高率だったことが、富山大学の調査結果より明らかになった。

英検、2020年度第2回の団体受験に特別対応…日程追加など 画像
教材・サービス

英検、2020年度第2回の団体受験に特別対応…日程追加など

 日本英語検定協会(英検協会)は2020年8月18日、2020年度第2回「英検」について、団体受験に関する特別対応を発表した。準会場一次試験の日程に10月10日を追加。二次準会場をA~C日程から選択できるようにし、本会場二次試験の日程変更も可能とする。

NEC、ミーティング機能が強化されたビジネス・教育向けPC発売 画像
ICT機器

NEC、ミーティング機能が強化されたビジネス・教育向けPC発売

 NECは2020年8月18日、テレワークやリモート会議が中心となるNew Normalにおける新しい働き方を支援するビジネス・教育向けパソコンMate/VersaProシリーズ16タイプ46モデルを発売した。Webミーティング機能が強化されており、リモート会議を支援する。

ケンブリッジ大学出版、英語教員向けイベント9-12月開催 画像
イベント

ケンブリッジ大学出版、英語教員向けイベント9-12月開催

 ケンブリッジ大学出版は2020年9月から12月、月1回日曜日に中学・高校の先生を対象としたイベント「Cambridge Day」をオンライン開催する。また期間中、月1回平日にオンライン上で教材を紹介する「Cambridge Online Coffee Break」も実施する。

  1. 先頭
  2. 460
  3. 470
  4. 480
  5. 490
  6. 500
  7. 509
  8. 510
  9. 511
  10. 512
  11. 513
  12. 514
  13. 515
  14. 516
  15. 517
  16. 518
  17. 519
  18. 520
  19. 530
  20. 最後
Page 514 of 533
page top