教育業界ニュース

AI(55ページ中31ページ目)

「みんなで生成AIコース」リリース…100校に無償提供 画像
教材・サービス

「みんなで生成AIコース」リリース…100校に無償提供

 みんなのコードは2023年12月1日、学校の授業などで使える「プログルラボ みんなで生成AIコース」のベータ版(以下、みんなで生成AIコース)をリリースし、あわせて「生成AI100校プロジェクト」の開始を公表した。「みんなで生成AIコース」は2024年3月31日まで無料で利用できる。

子供の虫歯過去最小、NEXT GIGA対談レポート…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

子供の虫歯過去最小、NEXT GIGA対談レポート…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年11月27日~12月1日)公開された記事から、国内PC出荷台数2.7%減、子供のむし歯過去最小、東京デジタルアカデミー(TDA)ポータルサイト開設などのニュースがあった。また、12月8日以降に開催されるイベント9件を紹介する。

東京都、TDAポータル開設…デジタル力向上・DX情報発信 画像
教育行政

東京都、TDAポータル開設…デジタル力向上・DX情報発信

 東京都は2023年11月22日、「東京デジタルアカデミー(TDA)ポータルサイト」を新設した。デジタルに関する学びやDX推進のナレッジ、都が独自に進めてきた取組みのノウハウなどを広く発信する。

DXハイスクール千校指定、GIGA端末更新に2,643億円…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

DXハイスクール千校指定、GIGA端末更新に2,643億円…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年11月20日~11月24日)公開された記事から、文科省が高校1,000校程度を「DXハイスクール」に指定、中小機構・起業家教育プログラム支援校募集などのニュースがあった。また、12月6日以降に開催されるイベント10件を紹介する。

「大学職員情報化研究講習会・ICT活用コース」オンライン12/21 画像
イベント

「大学職員情報化研究講習会・ICT活用コース」オンライン12/21

 私立大学情報教育協会は2023年12月21日、大学・短期大学に所属する職員および教員などを対象に、DX推進に向けた取組みなどの情報を提供する研究講習会を開催する。参加費は、加盟校1名につき1万5,000円、非加盟校は1名につき3万円。

市進のウイングネット、高校生指導に特化した生成AIを開発 画像
教材・サービス

市進のウイングネット、高校生指導に特化した生成AIを開発

 市進ホールディングスグループで動画配信サービスを提供するウイングネットは、専門分野特化型として高校生指導に特化した生成AIを開発したと発表した。長年の実績とノウハウを生かし、指導現場を知りつくしたスタッフが開発にあたり、塾・教育業界に先駆けてサービスを展開する。

「未来の教室」生成AIの教育活用、ベネッセなど4社採択 画像
教育行政

「未来の教室」生成AIの教育活用、ベネッセなど4社採択

 経済産業省は2023年11月20日、「未来の教室」実証事業の採択事業者を決定したと発表した。2023年度の実証事業(生成AIを用いた教育サービスの検証)には、ベネッセ、ライフイズテック、VisionWiz、城南進学研究社の4社が採択された。

東京書籍×オルツ、AI学習アシスタントの実証実験スタート 画像
教材・サービス

東京書籍×オルツ、AI学習アシスタントの実証実験スタート

 オルツと東京書籍は2023年11月20日、オルツの大規模言語モデル「LHTM-2」を基盤としたノーコード生成AI「altBRAIN(オルツブレイン)」を活用し、新たな学習サービスの開発を目指し実証実験を開始すると発表した。

武藤久慶氏×平井聡一郎氏対談「NEXT GIGAを見据え現状を再点検」<アーカイブ> 画像
イベント

武藤久慶氏×平井聡一郎氏対談「NEXT GIGAを見据え現状を再点検」<アーカイブ>

 リシードは2023年11月19月、文部科学省 初等中等教育局 武藤久慶氏、平井聡一郎氏を迎え、対談形式のオンラインセミナー「NEXT GIGAを見据え現状を再点検」を開催した。

「ICT授業楽しい」小中高8割、大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

「ICT授業楽しい」小中高8割、大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年11月13日~11月17日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中高生の8割「ICT授業は楽しい」利用頻度と相関、QSアジア大学ランキング2024で東大14位などのニュースがあった。また、11月以降に開催されるイベントを17件紹介する。

約120講演の見逃し配信「オンラインラーニングフォーラム」 画像
イベント

約120講演の見逃し配信「オンラインラーニングフォーラム」

 オンライン教育産業協会は、2023年11月10日に閉幕した「オンラインラーニングフォーラム2023」での約120講演の見逃し配信を、11月24日までの期間限定で行う。見逃した講演や、もう一度見たい講演が視聴できる。

勉強会「AI時代の教育・授業を考える」12/10 画像
イベント

勉強会「AI時代の教育・授業を考える」12/10

 東京財団政策研究所「教職の制度設計を再構築する」プロジェクトと内田洋行 教育総合研究所は2023年12月10日、「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会の第3回をハイブリッド開催する。参加費無料。定員30名。締切りは12月7日午後5時。

同志社大×NTT西日本×NTT EDX、教育・学習活動への生成AI活用実証事業スタート 画像
教材・サービス

同志社大×NTT西日本×NTT EDX、教育・学習活動への生成AI活用実証事業スタート

 同志社大学と西日本電信電話(NTT西日本)、NTT EDXは2023年11月16日、教育・学習活動への生成AI活用実証事業を連携して実施し、学生や教職員らを対象とした新たな「教えと学び」の仕組みづくりに取り組むと発表した。

東京学芸大、授業実践や基調講演「教育フォーラム」12/3 画像
イベント

東京学芸大、授業実践や基調講演「教育フォーラム」12/3

 東京学芸大学と東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアムは2023年12月3日、東京学芸大学ICTセンター教育情報化研究チーム、東京学芸大学先端教育人材育成推進機構データ駆動型教育創成ユニットと共催で、「教育フォーラム2023」を開催する。参加費無料。

Classi×ベネッセ×トモノカイ、立命館守山高校で放課後学習支援 画像
教材・サービス

Classi×ベネッセ×トモノカイ、立命館守山高校で放課後学習支援

 Classiは2023年11月15日、ベネッセコーポレーションとトモノカイと連携し、私立中高一貫校である立命館守山高等学校にAI教材を活用した新しい放課後学習支援プログラムを提供する。先生の負荷を軽減しながら、生徒ひとりひとりの学習の個別最適化を目指すという。

全国大学実務教育協会「Society5.0に向けた大学の人材育成への期待」12/15 画像
イベント

全国大学実務教育協会「Society5.0に向けた大学の人材育成への期待」12/15

 全国大学実務教育協会は2023年12月15日、設立50周年記念講演会をホテルグランドヒル市ヶ谷にて開催する。当日は、文部科学省の髙見英樹氏と日本経済団体連合会の池田三知子氏、全国大学実務教育協会 代表理事・副会長の清水一彦氏による講演が行われる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 31 of 55
page top