
学習者用デジタル教科書、整備率が87.4%に急増
文部科学省は2023年9月13日、2022年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果の速報値を公表した。学習者用デジタル教科書整備率は、前年度の36.1%から87.4%に急増した。義務教育学校が100%、小中学校が99.1%であった一方、高等学校は11.1%にとどまった。

位置情報を配信「送迎バスクラウド」NAVITIME
ナビタイムジャパンは2023年9月13日より、「送迎バスクラウド by NAVITIME」を提供開始する。初期費用は3万3,000円(税込)。月額費用はバス車両5台まで1万6,500円(税込)。Webサイトより資料請求や無料トライアルの申込みができる。

佐世保市教委、DX推進でパーソルワークスデザインと連携協定
パーソルワークスデザインと佐世保市教育委員会は2023年9月7日、学校教育におけるDXを推進し、教職員の負担を軽減し、児童生徒と向きあう時間の拡充を目的とする「学校教育におけるDX推進連携協定」を締結する。

学校の働き方改革、保護者らに理解や協力呼びかけ…東京都
東京都教育委員会は2023年9月5日、保護者らに向けて「学校における働き方改革へのご理解およびご協力のお願い」を公開した。教員が子供たちと向きあう時間や授業準備の時間を確保できるよう、長時間勤務を早急に改善する必要があるとして理解や協力を呼びかけている。

キヤノンITS「学内のシステム連携で実現する教育DX」9/21
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2023年9月21日、すべての文教関係者を対象に無料オンラインセミナー「技術標準による学内のシステム連携で実現する教育DX」を開催する。定員100名。事前申込制。参加無料。
![育休を取った男性教員の体験…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/std_m/24155.jpg)
育休を取った男性教員の体験…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年9月4日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第136回の配信を公開した。成城学園初等学校の秋山貴俊先生をゲストに迎え、育休中の生活やメリットに迫る。

EDUCOM×Sky、校務システムの名簿情報を一元化…12月提供開始
EDUCOMは2023年8月29日、「C4th」「スクールライフノート」の名簿情報を、Skyの「SKYMENU Cloud」と連携し、管理を一元化すると発表した。一度のユーザー認証で、複数サービスにログインできるシングルサインオンを採用し、12月より提供開始予定。

教員の働く環境は危機的状況…中教審が緊急提言
中央教育審議会の特別部会は2023年8月28日、「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策」を提言した。教師を取り巻く環境は危機的状況にあるとして、業務の適正化、授業時数の点検、勤務間インターバルの検討、支援スタッフの充実などを緊急提言している。

教育ダッシュボード、データ取扱い方針を公表…東京都
東京都教育委員会は2023年8月24日、「東京都教育ダッシュボードにおける教育データ取扱い方針」を公表した。ダッシュボードで取り扱う教育データの範囲、利用目的、データの保持期間、分析を望まない生徒への対応などを規定している。

カンファレンス「教育DXに向けたデジタルエコシステム」8/31-9/2
日本1EdTech協会は2023年8月31日から9月2日まで、「1EdTechJapan Conference 2023」をオンライン開催する。テーマは「教育DXに向けたデジタルエコシステムの実践と課題」。参加無料。事前申込制。

出光×松戸市、社員派遣「週1先生プログラム」本格始動
出光興産は2023年9月より、千葉県松戸市教育委員会と連携し、社員を市内の中学校に週1回派遣する「週1先生プログラム」を本格的に開始する。3か月間、特別授業の実施や通常授業のサポート、教職員の働き方改革などに取り組むという。
![教員2年目の働き方や思い…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/std_m/23719.jpg)
教員2年目の働き方や思い…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年8月7日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第134回の配信を公開した。千葉県立市川工業高等学校の皆森浩奈先生をゲストに迎え、教員2年目の働き方や担任業務のICT活用術に迫る。

教員向け動画「学校・教育委員会が実践する教育の質を高める働き方改革」
ワーク・ライフバランスは2023年7月31日より、教育機関・教員に向けた独自コンテンツ「250以上の学校・教育委員会が実践する教育の質を高める働き方改革」の提供を開始した。1動画あたり90分。料金は7万7,000円(税込)。MP4形式動画データを送付して提供する。

Studyplus for School、成績管理機能をリリース
スタディプラスは2023年7月31日より、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」において、新機能「成績管理機能」を提供開始した。成績記録データを、先生と生徒双方が自動で共有できるという。

教員向けセミナー「Teach with Chrome」8-9月
Google for Education主催のセミナー「Teach with Chrome2023~クラウド時代を生き抜くためのGoogle for Education講座」が、2023年8月23日から~9月27日の期間、全11回にわたり開催される。参加無料、事前申込制。

生成AI搭載のPDF編集ソフトWondershare「PDFelement」が改革する学校現場PR
Wondershareは、日本の教育市場に製品を提供し、生成AI搭載の使いやすさや学校現場に導入しやすい料金体系などで存在感を高めている。近畿大学附属高等学校の乾武司教諭にPDFelementを実際に使っていただき、その操作性や学校現場での利活用の可能性について聞いた。