教育業界ニュース

校務支援(42ページ中12ページ目)

Microsoft

PR

校務改革最前線
多忙な先生たちはどこに時間を使っている? 「名もなき校務」の実態と働き方改革に向けたICT活用

2021年4月にスタートしたGIGAスクール。先生の働き方改革と児童・生徒の学び方改革を推進するために学校現場で実際に起こった「校務の改革」とは? 大きな環境変化を好機とし、できることから始め、奔走しているた先生たちの足跡を振り返る。

(取材協力:日本マイクロソフト)

  • 日本マイクロソフト ソリューションスペシャリスト

    栗原太郎氏インタビュー

    高等学校の教員経験を生かして “名もなき校務”の改善を支援する「元教員が本気で考えた、働き方を劇的に変えるICTの小技10」を制作した、日本マイクロソフト ソリューションスペシャリストの栗原太郎氏に、ICTの導入と活用で、すでにGIGAスクール構想により1人1台導入の始まった小学校、中学校、並びにこれから始まる高等学校がどう変わるのか、また「小技10」の制作背景や想いを聞いた。

    【実践編】ICT活用で校務時間を劇的に削減、
    元教員社員が実現した校務効率化術とは

ZIAI、都立高校で「悩みチャット相談システム」運用開始 画像
教材・サービス

ZIAI、都立高校で「悩みチャット相談システム」運用開始

 ZIAIは2024年2月20日から3月30日まで、日本で増加するいじめや不登校、児童虐待やひきこもりなどの子供に関する悩みを学校内で早期発見・解決する取組みとして、生成AIを用いた悩みチャット相談システムを東京都立桐ヶ丘高等学校にて導入・運用すると発表した。

定時退勤するための先生の工夫…Teacher's[Shift] 画像
事例

定時退勤するための先生の工夫…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年2月19日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第158回の配信を公開した。洗足学園小学校の宮田好展先生をゲストに迎え、授業の生成AI活用や、定時退勤するための工夫に迫る。

公立小中向け「in Campus School IS」チエル提供 画像
教材・サービス

公立小中向け「in Campus School IS」チエル提供

 チエルは2024年2月9日、教員の業務効率化や高度化するSaaS サブスクリプション型「in Campus School IS」を開発したことを公表した。2月29日より、キヤノンITソリューションズにて販売を開始する。

教員ICTサポートの工夫や実践…iTeachers TV 画像
事例

教員ICTサポートの工夫や実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年2月7日、阪南大学高等学校の藤田大輔先生による教育ICT実践プレゼンテーション「教育ICT推進の裏側~ICT浸透の秘策にせまる!~」を公開した。校内ICT推進のための教員サポートの工夫や実践を紹介する。

特別支援教育のICT活用と教員研修…Teacher's[Shift] 画像
事例

特別支援教育のICT活用と教員研修…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年2月5日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第156回の配信を公開した。埼玉県立越谷西特別支援学校の佐藤裕理先生をゲストに迎え、特別支援教育でのICT活用法や教員向けICT研修に迫る。

北海道発GIGA活用セミナー冬2/22ハイブリッド形式(会場変更) 画像
イベント

北海道発GIGA活用セミナー冬2/22ハイブリッド形式(会場変更)

 内田洋行と北海道教育大学は2024年2月22日、学校・教育関係者を対象に第7回「北海道発GIGA活用セミナー“冬”」を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催する。参加費無料。申込みは内田洋行のWebサイトより受け付ける。

青森県、学校教育情報化推進計画(素案)に意見募集2/26まで 画像
教育行政

青森県、学校教育情報化推進計画(素案)に意見募集2/26まで

 青森県教育委員会は2024月1月26日、県内の学校教育の情報化推進に関する「青森県学校教育情報化推進計画」の素案について意見募集を開始した。意見は日本語で記入し、郵便・FAX・メールのいずれかで提出する。応募締切は2月26日必着。

授業や校務の生成AI活用術…Teacher's[Shift] 画像
事例

授業や校務の生成AI活用術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年1月22日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第154回の配信を公開した。八王子市立上柚木中学校の中澤幸彦先生をゲストに迎え、授業や校務での生成AIの活用術に迫る。

東京都、19校で教育ダッシュボード利用開始 画像
教育行政

東京都、19校で教育ダッシュボード利用開始

 東京都教育委員会は2024年1月22日、TOKYO教育DX推進校19校にて、一部の学習データを表示する「教育ダッシュボード」の利用を開始した。学習データや校務データなどの教育データをダッシュボードで取り扱い、集約や可視化、分析を行う。

学校ICTの活用例や工夫…iTeachers TV新春特別企画 画像
事例

学校ICTの活用例や工夫…iTeachers TV新春特別企画

 iTeachers TVは2024年1月17日、2024新春スペシャルとして「新春特別企画 3ミニッツ祭り」を公開した。「学校ICT、実はこんなことにも使ってます!」をテーマにした全3回の企画で、これまでにゲスト出演した先生・学生ら9人が登場する。

保育士のワーク・ライフ・バランスを考えるセミナー1/25 画像
イベント

保育士のワーク・ライフ・バランスを考えるセミナー1/25

 保育士・幼稚園向け業務支援システム「保育士バンク!コネクト」を運営するネクストビートは2024年1月25日、「保育士のワーク・ライフ・バランス」をテーマにした無料オンラインセミナーをエンペイと共同開催する。ゲスト講師は、福祉総研の事業部長・安岡知子氏。申込みはエンペイのWebサイトで受け付ける。

2024年を大予測…Teacher's[Shift]新春SP 画像
事例

2024年を大予測…Teacher's[Shift]新春SP

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年1月8日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~新春スペシャルの配信を公開した。今回は「2024年を大予測」と題して、4人のパーソナリティによる座談会形式でお届けする。

【2023年注目記事まとめ・セキュリティ】教育データ利活用、文科省が「留意事項」公表 画像
教育行政

【2023年注目記事まとめ・セキュリティ】教育データ利活用、文科省が「留意事項」公表

 GIGA端末の活用がさらに進んだ2023年。セキュリティにも多くの関心が集まった。この記事では、2023年にリシードで公開したセキュリティに関する記事のアクセス数をもとに。独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2023年を振り返る。

文科省、働き方改革へ「教員業務支援員との協働の手引き」 画像
教育行政

文科省、働き方改革へ「教員業務支援員との協働の手引き」

 文部科学省は2023年12月27日、「教員業務支援員との協働の手引き」を公表した。学校現場の現状に応じて、教員業務支援員とコミュニケーションを図りながら働き方改革を進めていくためのノウハウとともに、業務依頼書サンプルなども公開している。

学校の働き方改革「学校徴収金」「授業準備」改善…文科省 画像
教育行政

学校の働き方改革「学校徴収金」「授業準備」改善…文科省

 文部科学省は2023年12月27日、2023年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果を公表した。基本的には学校以外が担うべきとされる「登下校時の対応」「学校徴収金の徴収・管理」、教師の業務だが負担軽減が可能な「授業準備」の3項目は、前年度から5ポイント以上伸び、業務の役割分担・適正化で改善傾向がみられた。

NEXT GIGA、生成AI、PISA、…2023年振り返り&2024年大予測【アーカイブ】 画像
イベント

NEXT GIGA、生成AI、PISA、…2023年振り返り&2024年大予測【アーカイブ】

 リシードは2023年12月27日、教育業界のキーマンによる年末特別企画ライブイベント「NEXT GIGA、生成AI、PISA、…2023年振り返り&2024年大予測」を開催した。

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 12 of 42
page top