教育業界ニュース

大学入試(36ページ中19ページ目)

同志社大入試、3科目で出題ミス…合否影響なし 画像
教育行政

同志社大入試、3科目で出題ミス…合否影響なし

 同志社大学は2023年2月14日、2023年度一般選抜入学試験の「政治・経済」「日本史」「化学」の3科目で出題ミスがあったことを公表した。いずれも合否判定に影響はないという。

22年度中の入試は従来どおり「マスク着用」文科省 画像
教育行政

22年度中の入試は従来どおり「マスク着用」文科省

 文部科学省は2023年2月13日、2022年度中に実施される2023年度(令和5年度)高等学校入学者選抜等におけるマスク着用の考え方について、各都道府県の教育委員会等へ事務連絡を出した。試験会場等では従来どおり、マスクの着用等の基本的な感染症対策を行う。

立命館大入試「日本史」出題ミス…合否影響なし 画像
教育行政

立命館大入試「日本史」出題ミス…合否影響なし

 立命館大学および立命館アジア太平洋大学は2023年2月8日、2023年度一般選抜入試の日本史において出題ミスがあったと発表した。該当問題について受験者全員を正解として扱う。合格発表は2月17日のため、合否に影響はない。

Monoxer、啓林館と連携…英語教材Word Navi提供 画像
教材・サービス

Monoxer、啓林館と連携…英語教材Word Navi提供

 記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」は、2023年度に導入教室向けに新たに啓林館ブランドの「Word Navi」シリーズの販売を開始すると発表した。

【大学入学共通テスト2023】平均点等を最終発表…受験率は92.48% 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2023】平均点等を最終発表…受験率は92.48%

 大学入試センターは2023年2月6日、大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)の実施結果の概要を発表した。受験者数は47万4,051人、受験率は92.48%、平均受験科目数は5.62科目。各教科・科目の平均点等についても最終発表した。

静岡大、共テ追試験申請49人分を第三者宅へ誤送信 画像
教育行政

静岡大、共テ追試験申請49人分を第三者宅へ誤送信

 静岡大学は2023年2月3日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト追試験受験申請の際、大学入試センターへFAX予定の49人分の申請書と診断書等を、誤って第三者宅に送信したとWebサイトで公表した。発表時点で二次被害は確認されていない。

【大学入学共通テスト2023】個別試験前にチェック…受験票再発行は早めの手続きを 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2023】個別試験前にチェック…受験票再発行は早めの手続きを

 大学入試センターは2023年2月1日、紛失等のため受験票・成績請求票の再発行が必要な場合は、共通テスト受験案内を確認のうえ手続きを取るようWebサイトに掲示した。受験票は各大学の個別試験や入学手続きの際にも必要となるため、紛失等の場合は早めの対応が必要だ。

電通大、情報理工学域に「デザイン思考」プログラム新設 画像
教育行政

電通大、情報理工学域に「デザイン思考」プログラム新設

 電気通信大学は2023年1月17日、4月から「デザイン思考・データサイエンス(D×2)」プログラムを新設することを発表した。2023年度は、情報理工学部I類(情報系)および大学院情報理工学研究科博士前期課程情報学専攻で学域15名、修士課程10名を募集する。

受験生への痴漢被害に対応を…文科省が呼びかけ 画像
教育行政

受験生への痴漢被害に対応を…文科省が呼びかけ

 2月1日より各大学で一般入試がスタートする中、SNS上で受験生への痴漢をあおる投稿が相次いでいることを受け、文部科学省は各大学に受験生が痴漢被害等にあった場合にも受験機会を失うことのないよう柔軟な対応を要請した。

【大学受験2023】入試日程まとめ・私大医学部一般入試編(資料集) 画像
教育行政

【大学受験2023】入試日程まとめ・私大医学部一般入試編(資料集)

 2023年度大学入学共通テストが2023年1月14日と15日に行われ、いよいよ大学入試が本格的に始まった。1月26日以降に出願を締め切る私立大学医学部医学科の一般入試日程を紹介する。詳細や最新の情報は、各大学の出願要項やWebサイトで確認すること。

【大学受験2023】入試日程まとめ・私大医学部共通テスト利用入試編(資料集) 画像
教育行政

【大学受験2023】入試日程まとめ・私大医学部共通テスト利用入試編(資料集)

 2023年度大学入学共通テストが2023年1月14日と15日に行われ、いよいよ大学入試が本格的に始まった。1月30日以降に出願を締め切る私立大学医学部医学科の大学入学共通テスト利用入試日程を紹介する。詳細や最新の情報は、各大学の出願要項やWebサイトで確認すること。

【大学受験2023】国立大入学定員…一橋、京大等34校で増減 画像
教育行政

【大学受験2023】国立大入学定員…一橋、京大等34校で増減

 文部科学省は2023年1月20日、2023年度(令和5年度)国立大学入学定員について取りまとめた。増減予定表(増減のある大学)には、全国34校の変更予定を掲載。一橋大学は、ソーシャル・データサイエンス研究科を新設、京都大学は情報学と人間・環境学研究科を改組する。

大学英語「TEAP活用」有用性の検証報告会2/13 画像
教材・サービス

大学英語「TEAP活用」有用性の検証報告会2/13

 日本英語検定協会は2023年2月13日、「飯島科研・TEAPプレイスメントテスト(仮称)共同研究合同シンポジウム」を対面およびオンラインにて開催する。参加は無料。

【大学受験2023】前期・後期日程はいつ?入試日程まとめ・国公立大学編(資料集) 画像
教育行政

【大学受験2023】前期・後期日程はいつ?入試日程まとめ・国公立大学編(資料集)

 第3回目となる「大学入学共通テスト」が、2023年1月14日(土)・15日(日)に実施された。2023年度の大学入試について、国公立大学の入試日程をまとめる。

【大学入学共通テスト2023】問題量の増加、今後も継続…河合塾が概況分析 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2023】問題量の増加、今後も継続…河合塾が概況分析

 河合塾は2023年1月19日、大学入試情報サイト「Kei-Net」に2023年度大学入学共通テスト概況を公開した。受験者・志願者数は前年比3%減となったが、平均点は数学で大幅上昇、一方、生物は過去最低点となった。問題分量は増加傾向にあり、今後も継続するとみている。

【大学受験2025】電気通信大、個別入試で「情報I」導入  画像
教育行政

【大学受験2025】電気通信大、個別入試で「情報I」導入 

 電気通信大学は2023年1月17日、2025年度からの個別学力検査(前期日程)において、選択科目の1つとして「情報I」の実施を発表した。一部の特別選抜ではCBT(Computer Based Testing)を活用する方針で、CBTを利用した科目「情報I」を含む選抜は日本で初となる。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 最後
Page 19 of 36
page top