教育業界ニュース

大学入試(34ページ中15ページ目)

偏差値教育・内申至上主義からの脱却…BBTセミナー7/1 画像
イベント

偏差値教育・内申至上主義からの脱却…BBTセミナー7/1

 ビジネス・ブレークスルー(BBT)は2023年7月1日、「学校の未来戦略」をテーマにした無料公開セミナーの第5回「偏差値教育、内申至上主義からの脱却」をオンライン開催する。対象は、大学・学校関係者や自治体、大学受験志願者や保護者など。参加無料、事前申込制。

魅力ある地方大学に選定、金沢大「観光デザイン」定員増…文科省 画像
教育行政

魅力ある地方大学に選定、金沢大「観光デザイン」定員増…文科省

 文部科学省は2023年6月14日、2024年度(令和6年度)魅力ある地方大学の実現に資する地方国立大学の定員増について選定結果を発表した。申請があった2大学のうち、金沢大学1校が融合学域 観光デザイン学類で35人の増員が認められた。

【大学受験2023】入試を総括、難関大の動向や合格率…河合塾 画像
教育行政

【大学受験2023】入試を総括、難関大の動向や合格率…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2023年6月14日、これまでの入試情報に「2023年度入試を振り返る」を掲載した。2023年度の国公私立大学入試や大学入学共通テスト、学校推薦型・総合型選抜の概況や特徴を分析し、2024年度入試の注目ポイントなどをまとめている。

【大学入学共通テスト2025】「情報I」必須は国立97%、公立44% 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2025】「情報I」必須は国立97%、公立44%

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2023年6月14日、2025年度入試情報に「国公立大 共通テスト『情報I』の設定状況」を掲載した。「情報I」の扱いを公表している大学のうち、国立は「必須」が97%を占め、公立は「必須」「他教科との選択」で半々に分かれている。

【大学入学共通テスト2024】日程・出願期間・検定料・出題科目など 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2024】日程・出願期間・検定料・出題科目など

 大学入試センターは2023年6月9日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テストの実施要項を発表した。本試験は2024年1月13日と14日、追試験は1月27日と28日に実施。受験案内は2023年9月1日から配布される。

河合塾、高校教諭対象「新課程研究会」8/7まで配信 画像
イベント

河合塾、高校教諭対象「新課程研究会」8/7まで配信

 河合塾は、高等学校・高等学校の先生対象にした「2023年度新課程研究会」の配信を2023年8月7日まで行っている。新学習指導要領や教科書分析より、高等学校での指導のポイントや大学入試への影響等について「動画または資料」で報告する。申込締切は7月31日。

【大学受験2024】文科省「実施要項」公表、コロナ前に戻す 画像
教育行政

【大学受験2024】文科省「実施要項」公表、コロナ前に戻す

 文部科学省は2023年6月2日、2024年度(令和6年度)大学入学者選抜実施要項を公表した。一部を除き、コロナ前の形を基本とする。大学入学共通テストは本試験を2024年1月13日と14日、追試験を1月27日と28日に行う。

【大学受験】22年度大学入試の好事例…東北大・神戸大ら17件選定 画像
教育行政

【大学受験】22年度大学入試の好事例…東北大・神戸大ら17件選定

 文部科学省は2023年5月31日、2022年度(令和4年度)大学入学者選抜における好事例集をWebサイトに掲載した。東北大学や神戸大学など17件の好事例を紹介している。

【大学入学共通テスト2024】日程、出題教科、模試情報等まとめ(資料集)12/6更新 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2024】日程、出題教科、模試情報等まとめ(資料集)12/6更新

 2024年(令和6年)1月13日(土)および14日(日)に、4回目となる大学入学共通テスト(旧 センター試験)が実施される。この記事では、日程や時間割など、当日に向けて発表される重要な情報、各予備校の模試の情報などを随時更新していく。

【EDIX2023】日本の教育政策の第一人者 元・文部科学副大臣 鈴木寛氏が語る「VUCA時代の教育革命」 画像
教材・サービス

【EDIX2023】日本の教育政策の第一人者 元・文部科学副大臣 鈴木寛氏が語る「VUCA時代の教育革命」

 自身の主宰するゼミから日本を支える実業家や社会起業家などを多数輩出してきた鈴木寛 東京大学・慶應義塾大学教授。文部科学副大臣も務め、アクティブ・ラーニングの導入を日本でいち早く推進。日本の教育政策の第一人者が語る「VUCA時代の教育革命」とは。

【大学受験2024】立命館、atama+を活用したAO選抜「薬学部」へ拡大 画像
教育行政

【大学受験2024】立命館、atama+を活用したAO選抜「薬学部」へ拡大

 立命館大学は2023年5月9日、学部指定単元AI学習プログラム(通称:UNITE Program)の修了を出願要件に取り入れたAO選抜を「薬学部」にも拡大し、2024年度入試は4学部2教科で実施すると発表した。同日、プログラムへの出願を開始、AO選抜の出願は9月以降の予定。

「情報」教科指導の体制作り…高校教員向けセミナー5/25 画像
イベント

「情報」教科指導の体制作り…高校教員向けセミナー5/25

 学研教育総合研究所は2023年5月25日、高校の教員を対象に「『情報』教科指導の体制作りと、大学入試科目導入のねらいとは」をオンライン開催する。参加費無料。定員100名、先着順。

大学入試の最新情報「高大接続総会」秋葉原5/30、梅田6/2 画像
イベント

大学入試の最新情報「高大接続総会」秋葉原5/30、梅田6/2

 アローコーポレーションは2023年5月30日に秋葉原、6月2日に梅田にて、高校教員や学習塾・予備校関係者を対象に「2023年高大接続総会」を開催する。新学習指導要領や大学入試の最新情報を発信する。事前申込制。入場無料。

【大学受験2024】熊本大、理工系の新学部に女子枠 画像
教育行政

【大学受験2024】熊本大、理工系の新学部に女子枠

 熊本大学は、2024年4月に設置を構想している「情報融合学環」の学校推薦型選抜に女子枠を設置する。データサイエンスや情報学に関心をもつ優秀な女子学生の入学を促し、女子学生比率を高めるのが狙い。理系分野の女子枠導入の動きは近年、国公立大学でも増えている。

【大学受験】上智・ICU等16校参加…英語で学ぶ「日本の大学進学フェア」 画像
イベント

【大学受験】上智・ICU等16校参加…英語で学ぶ「日本の大学進学フェア」

 アメリカのフリーペーパー社「ライトハウス」は、日本時間の2023年5月24日~26日の3日間、おもに海外在住の日本人に向けた進学イベント「日本の大学進学フェア 2023春」をオンライン開催する。参加無料、事前予約制。日本の生徒の参加も歓迎する。

ドラゴン桜モデル竹岡先生に聞く「英検対策と英語指導」 画像
イベント

ドラゴン桜モデル竹岡先生に聞く「英検対策と英語指導」

 Gakkenは、大ヒットマンガ「ドラゴン桜」のモデルとなり、学研プライムゼミで英検対策講座の講師を務める竹岡広信先生のインタビュー記事を「学研オンライン英会話for School」のWebサイトで公開した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 30
  14. 最後
Page 15 of 34
page top