教育業界ニュース

大学(198ページ中159ページ目)

【大学受験2022】入試日程まとめ・国公立大学編(資料集) 画像
教育行政

【大学受験2022】入試日程まとめ・国公立大学編(資料集)

 2回目となる「大学入学共通テスト」が、2022年1月15日(土)・16日(日)に行われる。2022年度の大学入試について、国立大学、公立大学の入試日程をまとめる。

文科省、日本大学に不祥事対応で指導通知を発出 画像
教育行政

文科省、日本大学に不祥事対応で指導通知を発出

 文部科学省は2021年12月17日、日本大学に指導通知を出した。不祥事対応として、真相究明に向け徹底した調査を求めるとともに、学校法人にふさわしい管理・運営体制の再構築を強く指導。2022年3月末までに最終的な調査報告と改善方策を提出するよう求めている。

【大学入学共通テスト2025】既卒者に「旧情報」出題、新科目「情報I」と得点調整 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2025】既卒者に「旧情報」出題、新科目「情報I」と得点調整

 大学入試センターは2021年12月17日、2025年度大学入学共通テストについて「『情報』の出題方法」と「得点調整の対象教科・科目」について発表した。新教科「情報」では、既卒者向けに経過措置科目「旧情報(仮)」を出題し、新科目「情報I」と得点調整を行う。

【大学入学共通テスト2022】東進「合否判定システム」事前登録開始 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2022】東進「合否判定システム」事前登録開始

 東進は2021年12月17日、大学入学共通テストの自己採点結果をもとに志望校の合格可能性を判定する「大学入学共通テスト合否判定システム」の事前登録を開始した。対象は高校3年生と既卒生。登録直後から「大学入試過去問データベース」が利用可能。登録・利用は無料。

東京学芸大、教育人材リカレント養成プログラム開講 画像
イベント

東京学芸大、教育人材リカレント養成プログラム開講

 東京学芸大学はTeach for Japanと協働し、文部科学省が採択した「就職・転職支援のための大学リカレント教育推進事業」の委託を受け「教育人材リカレント養成・マッチングプログラム事業」を開講した。

成年年齢引下げ間近「消費者教育フェスタ」愛媛1/19・東京2/10 画像
イベント

成年年齢引下げ間近「消費者教育フェスタ」愛媛1/19・東京2/10

 文部科学省は教員や学生らを対象とした「2021年度消費者教育フェスタ」を、2022年1月19日に愛媛県男女共同参画センターにて、2月10日に東京・全電通労働会館にて開催する。会場とライブ配信のハイブリット形式で実施。12月15日よりWebサイトで受付を開始している。

アドビ、Adobe Creative Cloud Expressを発表 画像
教材・サービス

アドビ、Adobe Creative Cloud Expressを発表

 アドビは2021年12月14日、Adobe Sparkの後継となるAdobe Creative Cloud Expressを発表した。プロがデザインしたテンプレートや直観的な機能が追加され、簡単に制作を始めることができ、SNS投稿、異なる環境でもブランディングの一貫性を確保できる。

高校生対象「教師の魅力を考えるフェスタ」Web開催 画像
イベント

高校生対象「教師の魅力を考えるフェスタ」Web開催

 愛知教員養成コンソーシアム連絡協議会は2021年12月10日から、オンラインで「高校生とともに教師の魅力を考えるフェスタ2021」を開始。愛知教育大学Webサイトにて、基調講演、教員採用試験に合格した現役学生や若手教員によるメッセージ等の動画を公開している。

MoodleやOpen LMSに連携、学修データ分析ツール「IntelliBoard」 画像
教材・サービス

MoodleやOpen LMSに連携、学修データ分析ツール「IntelliBoard」

 アシストマイクロは2021年12月15日、米国IntelliBoardが提供する学修データ分析ツール「IntelliBoard(インテリボード)」の販売を開始した。12月16日には、高等教育機関向けのオンラインセミナーを開催する。申込みは開催前日(12月15日)午後5時まで。

日大、在学・新入学生「学費値上げせず」卒業まで変更なし 画像
教育行政

日大、在学・新入学生「学費値上げせず」卒業まで変更なし

 日本大学は2021年12月13日、Webサイトを更新し、在学生と2022年度入学予定の学生の学費について「卒業まで変更ありません」と明記した。今後についても学費の改定は予定しておらず、一連の不祥事を受け学費増額を心配する声が上がる中、大学側の見解を示した。

【大学受験2022】試験会場周辺での参集・チラシ配布の自粛要請…文科省 画像
教育行政

【大学受験2022】試験会場周辺での参集・チラシ配布の自粛要請…文科省

 文部科学省は2021年12月14日、令和4年度(2022年度)大学入学者選抜における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る対応について、各国公私立大学長に周知した。

文科省後援「冬の探究サミット2021」オンライン12/18-19 画像
イベント

文科省後援「冬の探究サミット2021」オンライン12/18-19

 トモノカイは2021年12月18日・19日の2日間、文部科学省後援のセミナー「冬の探究サミット2021」をオンライン開催する。2日間で基調講演やセッション等、探究をテーマにした4つのプログラムを実施。参加無料、事前申込制。申込みはWebサイトで受け付ける。

特別支援教育を担う教師養成…検討会議Web12/20 画像
教育行政

特別支援教育を担う教師養成…検討会議Web12/20

 文部科学省は2021年12月20日、第3回となる「特別支援教育を担う教師の養成の在り方等に関する検討会議」をWeb開催する。12月16日正午までに傍聴登録フォームに登録すると、会議前日までに傍聴用URLが送付される。

同志社大「データサイエンスAI教育プログラム」2022年度開始 画像
教材・サービス

同志社大「データサイエンスAI教育プログラム」2022年度開始

 同志社大学は2021年12月6日、社会の要請に応えるため「数理・データサイエンス・AI教育」に関して、大学全体として推進していくことを決定、2022年度から「同志社データサイエンス・AI教育プログラム」を開始すると発表した。

文科省・スポーツ庁、非常勤職員42名を募集 画像
教育行政

文科省・スポーツ庁、非常勤職員42名を募集

 文部科学省は2021年12月8日、文部科学省・スポーツ庁非常勤職員(期間業務職員)の採用について発表した。採用期間は2022年4月1日から1年間。事務補佐員として、文部科学省・スポーツ庁各局課の事務の補助業務や秘書業務を担当する。応募締切は12月24日(必着)。

Z会、東京学芸大「高校探究プロジェクト」に参画…教職員向けイベント12/19 画像
イベント

Z会、東京学芸大「高校探究プロジェクト」に参画…教職員向けイベント12/19

 Z会グループは、東京学芸大学次世代教育研究推進機構の高等学校における授業および教師教育モデルの開発・普及プロジェクト(高校探究プロジェクト)の活動に参画することを公表。高校教職員等を対象にしたキックオフイベントを2021年12月19日、オンラインにて開催する。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 154
  8. 155
  9. 156
  10. 157
  11. 158
  12. 159
  13. 160
  14. 161
  15. 162
  16. 163
  17. 164
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 159 of 198
page top