教育業界ニュース

小学校(305ページ中166ページ目)

社会課題に挑戦する「CBL」の実践…iTeachers TV 画像
事例

社会課題に挑戦する「CBL」の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年3月15日、新渡戸文化中学校・高等学校の芥隆司先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学びのNATURALへ」を公開した。Challenge Based Learning(CBL、現実課題に基づく学習法)や数学の授業実践を紹介する。

官民連携で子供DX推進「こどもDXシンポジウム」3/20 画像
イベント

官民連携で子供DX推進「こどもDXシンポジウム」3/20

 こどもDX推進協会は2023年3月20日、「第1回こどもDXシンポジウム」を開催する。小倉こども政策担当大臣、加藤厚生労働大臣、河野デジタル大臣を迎え、「官民連携でこどもDXを推進するための論点・方向性」をテーマに、対面とオンラインで行う。

北海道、渡島管内小中学校等の臨時的任用教職員を急募 画像
教育行政

北海道、渡島管内小中学校等の臨時的任用教職員を急募

 北海道教育委員会は、渡島管内小中学校の臨時的任用教職員等を急募している。函館市中学校の英語教諭や、北斗市中学校の保健体育教諭、北斗市や長万部町の小学校教諭等、応募は随時受け付けている。

小1-3の家庭学習時間1日31.8分…熱心に取り組むきっかけは? 画像
事例

小1-3の家庭学習時間1日31.8分…熱心に取り組むきっかけは?

 公文教育研究会が2023年3月10日に公表した「家庭学習調査2022」によると、小学1~3年生の家庭学習頻度は週平均5.7日、1日平均学習時間31.8分であることがわかった。家庭学習に熱心に取り組むきっかけは「自力で課題を解ける」が最多となった。

AI型教材「Qubena」高知県と学習データ連携 画像
教材・サービス

AI型教材「Qubena」高知県と学習データ連携

 COMPASSは2023年3月14日、開発・提供する学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」のAI型教材の学習データを、高知県の学習支援プラットフォーム「高知家まなびばこ」と連携することを発表した。2023年度内より指導の一環として活用する。

文科省、いじめ重大事態調査の報告を依頼…説明会3/15・16 画像
教育行政

文科省、いじめ重大事態調査の報告を依頼…説明会3/15・16

 文部科学省は2023年3月10日、いじめ重大事態に関する国への報告について、各都道府県の教育委員会等へ事務連絡を出した。学校の設置者等を対象に、3月15日と16日に重大事態の報告についてのオンライン説明会を開催する。事前登録不要。

12年ぶり大改訂を1冊に…生徒指導提要(改訂版)全文と解説 画像
教材・サービス

12年ぶり大改訂を1冊に…生徒指導提要(改訂版)全文と解説

 学事出版は、2022年に12年ぶりの改訂が行われた「生徒指導提要」の全文と解説を1冊にまとめた書籍「生徒指導提要(改訂版)全文と解説」を刊行した。定価は3,300円(税込)。

【教員向けアンケート】卒業式のマスク着用、あなたの学校の対応は? 画像
教育行政

【教員向けアンケート】卒業式のマスク着用、あなたの学校の対応は?

 文部科学省は卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について、児童生徒と教職員は式典全体を通じてマスクなし、来賓や保護者等はマスク着用を基本として示した。リシードはアンケートで意見を募集している。

ChatGPTによる働き方コンサル「SmartTeach」 画像
教材・サービス

ChatGPTによる働き方コンサル「SmartTeach」

 NEXCENTは2023年3月13日、ChatGPTを活用した学校現場、学習塾、大学等の教育機関における働き方改革コンサルティングサービス「SmartTeach」を開始すると発表した。問合せは個別で受け付ける。

教職員団体3割加入、教科担任制11事例…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教職員団体3割加入、教科担任制11事例…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年3月6日~10日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。公立学校教職員の団体加入率30%割れ、文科省による教科担任制の事例紹介等のニュースがあった。また、3月13日以降に開催されるイベントを9件紹介する。

【クレーム対応Q&A】問題行動のある児童生徒を出席停止にして 画像
事例

【クレーム対応Q&A】問題行動のある児童生徒を出席停止にして

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第122回のテーマは「問題行動のある児童生徒を出席停止にしてほしい」。

島根県教員採用「特別選考試験」島根・東京で実施 画像
教育行政

島根県教員採用「特別選考試験」島根・東京で実施

 島根県教育委員会は、即戦力となる教員人材を確保することを目的に、2023年5月4日に島根県松江市と東京都で「特別選考試験」を実施する。対象は県外の正規現職教員および正規教員経験者。

幼保小の協働による架け橋期教育の充実…文科省審議まとめ 画像
教育行政

幼保小の協働による架け橋期教育の充実…文科省審議まとめ

 文部科学省は2023年3月8日、中央教審分科会・幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会が審議内容について取りまとめた「学びや生活の基盤をつくる幼児教育と小学校教育の接続について~幼保小の協働による架け橋期の教育の充実~」を公表した。

神田外語キッズクラブ「児童英語講師養成講座」2コース新設 画像
教材・サービス

神田外語キッズクラブ「児童英語講師養成講座」2コース新設

 神田外語キッズクラブは、2023年4月に開講する「児童英語講師養成講座」より、オンラインと対面の利点を組み合わせた「ハイブリッドコース」と、自身が選択した科目の講座だけを受講する「モジュールプログラム」を新設する。

ロイロノート・スクール、研修メニュー拡充…一括申込も可能に 画像
教材・サービス

ロイロノート・スクール、研修メニュー拡充…一括申込も可能に

 LoiLoは2023年4月より、ロイロノート・スクールの活用法が学べるオンライン研修をリニューアル開講する。自己研修・校内研修に利用できる研修メニューを拡充し、複数人分の一括申込も可能となる。参加費無料。オンライン研修の年間スケジュールはWebサイトに掲載。

教職員8割以上に多忙感、学級担任や部活と相関…千葉県 画像
教育行政

教職員8割以上に多忙感、学級担任や部活と相関…千葉県

 千葉県教育委員会は2023年3月8日、2022年度教職員の働き方改革に係る意識等調査の結果を公表した。業務に「多忙感」を感じている教職員の割合は、前年度同月より3ポイント増の83%。学級担任や部活動の主顧問といった校務分掌は、多忙感と大きな相関がみられた。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 161
  8. 162
  9. 163
  10. 164
  11. 165
  12. 166
  13. 167
  14. 168
  15. 169
  16. 170
  17. 171
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 166 of 305
page top