教育業界ニュース

セミナー(76ページ中35ページ目)

セミナー「数理・データサイエンス・AI教育」4/28 画像
イベント

セミナー「数理・データサイエンス・AI教育」4/28

 日本数学検定協会とデータミックスは2023年4月28日、高等学校進路指導および数学・情報科の教員等を対象にセミナー「文系理系学部を問わず、すべての学部で『データサイエンス』の必修化が広がる理由」をオンライン開催する。定員は先着500名。参加費無料。

大学DXフォーラム「データの可視化で進化する大学経営」4/25 画像
イベント

大学DXフォーラム「データの可視化で進化する大学経営」4/25

 先端教育機構出版部が発行する教育専門誌「月刊先端教育」は2023年4月25日、高等教育機関の経営者や教職員等を対象に、大学DXフォーラム第1弾として「教育・研究・財務データの可視化で進化する大学経営最前線」をオンライン開催する。受講料無料。事前申込制。

GKB48大学広報セミナー「攻めの広報と守りの広報」6/8 画像
イベント

GKB48大学広報セミナー「攻めの広報と守りの広報」6/8

 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会は2023年6月8日、アルカディア市ヶ谷にて大学・学校教職員(広報担当または広報経験1年以上もしくは学長室・企画・管理部門の人)を対象に大学広報セミナー「攻めの広報と守りの広報」を開催する。定員30名。参加費5,000円(税込)。

教員向け入試情報サイト「Kei-Net Plus」河合塾 画像
教材・サービス

教員向け入試情報サイト「Kei-Net Plus」河合塾

 河合塾は2023年4月6日、教員・教育関係者のための情報サイト「Kei-Net Plus(ケイネット・プラス)」を公開した。教育関係者にニーズの高い「入試情報」や「教科・進路指導」に役立つコンテンツをわかりやすく発信。ニュースレター配信登録も受け付けている。利用無料。

英検協会「指導助言力向上研修」全5回 画像
イベント

英検協会「指導助言力向上研修」全5回

 日本英語検定協会は2023年7月16日から12月3日において、全5回13日間の義務教育領域英語科担当指導主事を対象とした「指導助言力」向上研修を開催する。応募締切5月8日。

ソニー教育財団、小中学校教員向け研修会…受講生募集 画像
イベント

ソニー教育財団、小中学校教員向け研修会…受講生募集

 ソニー教育財団は、30代~40代の小・中学校の教員(管理職は対象外)を対象に2023年6月より開講する「ミライティーチャーズアカデミー トップリーダーコース」の受講生の募集を開始した。募集人数は最大24名。参加費7万円。応募締切は5月8日午後3時。

「桃太郎電鉄教育版」リリース記念セミナー4/15 画像
イベント

「桃太郎電鉄教育版」リリース記念セミナー4/15

 インプレス「こどもとIT」編集部は2023年4月15日、「GIGA端末で動く『桃鉄 教育版』リリース記念セミナー~申し込み方法から授業展開まで、学校で始めるためのノウハウを伝授!」をオンライン(Zoom)にて開催する。定員は先着100名。参加無料。事前申込制。

教育現場用ChatGPT「先生のBUKA」β版リリース 画像
教材・サービス

教育現場用ChatGPT「先生のBUKA」β版リリース

 みんがくは2023年4月7日より、「先生のBUKA―優秀な部下としての教育現場用ChatGPT導入―(β版)」をリリースする。料金は100の教育事業者限定で6月末まで基本使用料と体験用1アカウントが無料。初期システム導入費(使い方の研修含む)1万9,800円は導入時のみ必要。

子供の視力・聴力・チック・愛着障害等「発達支援セミナー」3/28-31 画像
イベント

子供の視力・聴力・チック・愛着障害等「発達支援セミナー」3/28-31

 合同出版は、「子どものこころやからだの発達を支援する 連続セミナー2023春」を2023年3月28日~31日にオンラインで開催する。参加費は4回コース7,000円(3月28日まで)、1回視聴2,000円。申込締切は開催当日午後6時。アーカイブ配信あり。

クラウド生かす「チエルマガジンセミナー」4/16 画像
イベント

クラウド生かす「チエルマガジンセミナー」4/16

 チエルは2023年4月16日、都道府県および市区町村の教育委員会、全国の学校現場の先生を対象に「チエルマガジンセミナー2023春夏」を開催する。開催はウェビナー形式。参加費無料。事前申込制。申込締切4月16日午前9時。

高専教職員向けシンポ「全国高専K-DASH」3/25-26 画像
イベント

高専教職員向けシンポ「全国高専K-DASH」3/25-26

 国立高等専門学校機構 富山高等専門学校は2023年3月25日と26日、高専の教職員を対象にAI人材育成のためのイベント「全国高専K-DASHシンポジウム2023」を開催する。会場は御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター。参加無料。申込みはメールで受け付ける。

教員向けセミナー「AI活用授業とGoogleの親和性」 画像
イベント

教員向けセミナー「AI活用授業とGoogleの親和性」

 ミカサ商事は2023年4月1日、教職員向けICT活用セミナー「シンギュラリティを見据えたAI活用授業とGoogleの親和性~授業アイディアと問いの設計~」をオンライン開催する。

立命館大「教育って何だろう!?」全6講義を無料配信 画像
教材・サービス

立命館大「教育って何だろう!?」全6講義を無料配信

 立命館大学は、2022年度に開講した「SDGsを考える」(Zoomウェビナー)の中から教育をテーマにした人気講義を「【SDGsを考える セレクション#1】教育って何だろう!?(全6講義)」として再配信する。受講料無料。申込締切は2023年6月30日午後11時59分。

オンライン交流会「学習者起点の学びを支えるNextGIGA」3/27 画像
イベント

オンライン交流会「学習者起点の学びを支えるNextGIGA」3/27

 GIGAスクール構想推進委員会は2023年3月27日、民間企業、教育委員会、教員等を対象にした交流会「第5回 学習者起点の学びを支えるNextGIGA!!その姿を具現化させよう ―飲食アルコール自由―」をオンライン開催する。参加費無料。先着順。

オンライン授業に関するJMOOCワークショップ4/1 画像
教材・サービス

オンライン授業に関するJMOOCワークショップ4/1

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2023年4月1日、2023年度第1回「オンライン授業に関するJMOOC ワークショップ」を開催する。会場はオンライン(Zoom)で同時参加者数300名限定。参加費無料。申込締切4月1日午後1時。

高校教員向け「総合型選抜と探究型学習」3/22 画像
イベント

高校教員向け「総合型選抜と探究型学習」3/22

 大修館書店とInstitution for a Global Societyは2023年3月22日、高等学校および中高一貫校の先生を対象としたオンラインセミナー「総合型選抜と探究型学習―大学が求める資質・能力を知る」を開催する。定員80名。参加費無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 35 of 76
page top