教育業界ニュース

教育ICT(176ページ中93ページ目)

ICT教育の最前線、事例紹介セミナー9月…全国4か所で開催 画像
イベント

ICT教育の最前線、事例紹介セミナー9月…全国4か所で開催

 三谷商事は2022年9月2日の広島会場を皮切りに、東京、福岡、大阪の全4会場でICT教育の最新事例を紹介するセミナー「ICT+教育最前線2022」を無料開催する。対象は、全国大学・大学院・専門学校・K12・教育委員会等。事前申込制。

高校教員向け、ICT教材「tokuMo」トライアル受付開始 画像
教材・サービス

高校教員向け、ICT教材「tokuMo」トライアル受付開始

 河合塾は2022年8月1日、2023年3月にリリース予定の6教科ICT教材「tokuMo(トクモ)」の高校教員向け無料トライアルの受付を開始した。申込みは問い合わせフォームより受け付ける。あわせて、8月5日・10日・19日・24日にWeb説明会を開催する。

戸田市、教育データ利活用事務職の任期付職員募集 画像
教育行政

戸田市、教育データ利活用事務職の任期付職員募集

 埼玉県戸田市は2022年7月27日、2022年度(令和4年度)戸田市任期付職員(教育データ利活用)採用選考案内を発表した。任期は3年。応募書類は、8月8日午前8時29分まで電子申請で受け付ける。

ベネッセ「ミライシード夏の事例大共有会」8/2 画像
イベント

ベネッセ「ミライシード夏の事例大共有会」8/2

 ベネッセコーポレーションは2022年8月2日、「ミライシード夏の事例大共有会」をオンライン開催する。全国の現役教諭による実践事例共有等を通して、授業づくりのヒントやアイデアを得ることができる。参加無料。事前申込制。

【全国学力テスト】中学校理科の正答率が5割下回る…2022年度調査結果公表 画像
教育行政

【全国学力テスト】中学校理科の正答率が5割下回る…2022年度調査結果公表

 文部科学省は2022年7月28日、2022年度(令和4年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。中学校では、数学の正答率が52.0%(前回実施時57.5%)と低下したほか、理科の正答率が49.7%(前回実施時66.5%)と5割を下回った。

小中教員向け「学校DXに向けたこれからの授業」8/6 画像
イベント

小中教員向け「学校DXに向けたこれからの授業」8/6

 NECは2022年8月6日、小中学校関係者向けに、学校DXに向けた初期段階における取組みの具体的なポイントや最新事例を紹介するウェビナーを開催する。申込みは8月5日午後5時まで、申込フォームから受け付ける。

ICT活用、プログラミングが出題 全国学力テストの内容に関するアンケート 画像
教材・サービス

ICT活用、プログラミングが出題 全国学力テストの内容に関するアンケート

 新たな学びの形を色濃く反映した、今年度の全国学力テスト。その出題内容について、リシード読者の方々はどのような感想を持っただろうか。ぜひ、下記のアンケートより意見を聞かせていただきたい。

授業や校務が楽になるICT活用術…Teacher's[Shift] 画像
事例

授業や校務が楽になるICT活用術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年7月25日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第84回の配信を公開した。青森県つがる市立森田小学校の前多昌顕先生をゲストに迎え、授業や校務が楽になるICT活用術に迫る。

小中高生向けコンピュータ科学コンテスト11月…参加校募集 画像
イベント

小中高生向けコンピュータ科学コンテスト11月…参加校募集

 情報オリンピック日本委員会は、2022年11月に実施する国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ2022」の参加校を募集している。対象は、小学3年生~高校3年生で、学級・学年単位や、希望者だけの参加、部活等での参加も可能。申込締切は11月7日。

夏休みの勉強に…教員向けコンテンツ一覧を公開 画像
事例

夏休みの勉強に…教員向けコンテンツ一覧を公開

 GIGAスクール構想推進委員会 研修サブ部会は、「GIGAの波をのりこなす!夏休みの勉強にオススメしたい学習教材」と題して、夏休み前後で使える教員向けコンテンツのまとめを公開した。

上越教育大学、教職員のための自主セミナー8月 画像
イベント

上越教育大学、教職員のための自主セミナー8月

 上越教育大学学校教育実践研究センターは2022年8月、教職員のための自主セミナーを開催する。ICTを活用した授業実践例や若手教員限定の2学期準備セミナー等、さまざまなテーマを用意している。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

私情協、学びの自由度・質を高めるDXと人材育成9/6-8 画像
イベント

私情協、学びの自由度・質を高めるDXと人材育成9/6-8

 私立大学情報教育協会は2022年9月6日~8日の期間、「学びの自由度・質を高めるDXへの取組みと人材の育成」をテーマに、教育イノベーション大会をオンライン開催する。申込締切は、8月30日。大学・企業・個人の単位で申し込むことができる。

コロナ対策方針の変更、教育ICT実践プレゼン…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

コロナ対策方針の変更、教育ICT実践プレゼン…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年7月18日~7月22日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。大学への「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更、新時代に対応した高等学校改革推進事業の採択結果発表等、文部科学省関連のニュースがあった。

公立小学校向け英語スピーキング評価AI、提供開始 画像
教材・サービス

公立小学校向け英語スピーキング評価AI、提供開始

 エー・トゥー・ゼットは2022年9月より、長野県内の公立小学校を対象に英語スピーキング評価AI「英語パフォーマンステスト」の提供を開始する。システムの導入により、AIを援用したスピーキングテストの採点および評価が可能となる。

教職員交流通じた国際比較研究、8/19まで追加公募 画像
教育行政

教職員交流通じた国際比較研究、8/19まで追加公募

 文部科学省は2022年7月22日、2022年度「新時代の教育のための国際協働プログラム-教職員交流を通じた国際比較研究事業」の追加公募について発表した。公募対象は、法人格を有する国内団体、または都道府県・市町村教育委員会。公募期間は8月19日正午まで(必着)。

ICT支援員初任者向け、Web講習会7-8月…受講生募集 画像
教材・サービス

ICT支援員初任者向け、Web講習会7-8月…受講生募集

 ICT支援員普及促進協会は2022年7月~8月の期間、GIGAスクール構想実現による急激な人材需要に対応するため、ICT支援員に必要な基礎知識を習得できる「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース2022年夏季」を開講する。受講料7,300円(税込)。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 88
  8. 89
  9. 90
  10. 91
  11. 92
  12. 93
  13. 94
  14. 95
  15. 96
  16. 97
  17. 98
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 93 of 176
page top