
スクールタクト×TOKYO FM、特集「進化する学びの場」配信開始
コードタクトが運営する授業支援クラウド「スクールタクト」とTOKYO FM「Sapiens 2030」がタイアップし、「進化する“学びの場”」が放送された。今回、「進化する“学びの場”」特集コンテンツが配信開始となった。

EdLogクリップ採点支援システム、導入事例を公開
光文書院はEdLogとの業務提携により、採点支援システム「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」を提供している。2022年3月23日、この採点支援システムの導入している横浜市立荏田南小学校の事例を公開した。

埼玉県、DX推進ハンドブック発行…解説動画も公開
埼玉県は2022年3月23日、「DX推進ハンドブック」を発行した。県内企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進のため、DXの進め方や推進事例をわかりやすくまとめており、DX解説特別動画も公開している。

スクールタクト「学級びらき・授業びらき」の実践共有会3/26
コードタクトの授業支援クラウド「スクールタクト」は2022年3月26日、新年度に向けてICT活用により先生と児童生徒の距離を縮める「学級びらき・授業びらき」の実践共有会をオンラインで開催する。参加無料、申込みはWebサイトにて受け付ける。

ベネッセ×品川区、発達特性に配慮した学習アプリでスキル向上確認
ベネッセコーポレーションは東京都品川区の協力のもと、区内公立小学校・義務教育学校11校にて子供の読み書きの発達特性に配慮したICT学習を活用した実証試験を実施。その結果、集団全体の読み書きスキルが向上し、底上げ効果がみられたという。

コロナ禍における児童生徒の学習保障…取組事例
文部科学省は2022年3月18日、新型コロナウイルス感染症の影響によりやむを得ず学校に登校できない児童生徒の学習保障について、小学校・中学校・高校・特別支援学校で実施している取組みを学校の事例ごとにまとめ公表した。
![先生のタイムマネジメント術…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/std_m/11762.jpg)
先生のタイムマネジメント術…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年3月21日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第66回の配信を公開した。早稲田大学本庄高等学院の細喜朗先生をゲストに迎え、ICTを活用した授業実践やタイムマネジメント術に迫る。

子供のコロナ感染20万人超、学校DX…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2022年3月14日~3月18日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。幼小中高のコロナ感染が2月は過去最多20万人超、ICT活用事例紹介等のニュースがあった。

ゼンリン、地図上で学ぶプログラミング学習ツール新商品リリース
ゼンリンは2022年3月17日、地図上でプログラミング学習ができる新商品「まなっぷ School Edition」をゼンリン公式オンラインショップZENRIN Storeにて提供開始した。

パソコンの扱い方を学ぶ動画、自治体へ配布…JMC
JMCは2022年3月15日、子供たちがパソコンの扱い方を楽しく学べる動画について、GIGAスクール構想により学習用端末を導入した自治体への配布を開始したことを発表した。

男子校のICT実践や保守管理…iTeachers TV
iTeachers TVは2022年3月16日、佼成学園中学校・高等学校の秀島尉浩先生による教育ICT実践プレゼンテーション「困難に立ち向かうための男子校ICTギア」を公開した。iPadを中心としたICT導入の実践例や、破損が多い男子校ならではの保守管理等を紹介する。

熊本県立高47校の「スクール・ミッション」公表
熊本県教育委員会は、県立高校47校のスクール・ミッションを策定した。学校の理念や目指す教育、特色化・魅力化の方向性とともに、今後の取組みにつながる内容を示しており、各県立高校が策定したスクール・ポリシーとあわせて公表している。

「文科省セキュリティガイドライン改訂のポイント」オンライン3/22
シスコシステムズは、2022年(令和4年)3月に改訂された「文部科学省セキュリティガイドライン」の改訂ポイントと、セキュリティ対策の最前線に関する説明会を2022年3月22日に開催する。

書籍「学校DXハンドブック」授業外50事例
翔泳社は、書籍「これならできる!学校DXハンドブック 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する『授業以外のICT活用事例』」を2022年3月16日に発売する。編著・監修は平井聡一郎氏、執筆者は30名。

立命館小 正頭先生の働き方改善の工夫…アイケアモニターで効率UPPR
近年、教員の長時間労働が問題視されている。学校の働き方を改革するにはどうしたら良いのか。教職員の働き方改革においても先進的な取組みをしている立命館小学校の正頭英和先生に、ICT活用による校務効率化のコツを聞いた。

マイクロソフト、3月セキュリティ情報…脆弱性等
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は3月9日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)」を発表した。