教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中92ページ目)

ICTで広がる小学校交流の可能性…iTeachers TV 画像
事例

ICTで広がる小学校交流の可能性…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年5月11日、近畿大学附属小学校の福嵜将樹先生と宮崎慶子先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICTで『つながる+広がる』学び」を公開した。ICTを活用して全国各地や海外の小学校と交流を深めた実践例を紹介する。

小学校のプログラミング必修化課題は「教師」と「環境」 画像
事例

小学校のプログラミング必修化課題は「教師」と「環境」

 リトルソフトは、全国の小学校教師1,024人を対象に実施した「プログラミング教育必修化」調査で、「教師」と「環境」の2つの課題が明らかになったことを、2022年5月10日に発表した。

【EDIX2022】日本最大の教育総合展「EDIX東京」ビッグサイトで開幕、5/11-13 画像
教材・サービス

【EDIX2022】日本最大の教育総合展「EDIX東京」ビッグサイトで開幕、5/11-13

 教育分野としては日本最大の展示会「EDIX(エディックス)東京」が2022年5月11日、東京ビッグサイト 西展示棟で開幕した。

【EDIX2022】船場、教育企業3社とコラボイベント 画像
イベント

【EDIX2022】船場、教育企業3社とコラボイベント

 船場は、2022年5月11日~13日に東京ビッグサイトで開催される教育分野日本最大の総合展「第13回教育総合展(EDIX)東京」で、VIVIWARE等3社と共同し、トークイベントや体験イベントを行う。未来のバリスタが作るコーヒーも楽しむことができる。

文科省「MEXCBT」テスト作成サイト利用申込開始 画像
教育行政

文科省「MEXCBT」テスト作成サイト利用申込開始

 文部科学省CBTシステム「MEXCBT(メクビット)」は2022年5月9日、2022年度のテスト作成サイトの利用申込受付を開始した。テスト作成サイトの利用を希望する学校設置者は、運用支援サイトの利用申込ページにアクセスし、必要事項を入力して申し込む。

特別支援教育支える「LITALICO教育ソフト」提供 画像
教材・サービス

特別支援教育支える「LITALICO教育ソフト」提供

 障害者向け就労支援事業や子供の教育事業を展開するLITALICOは2022年4月、小中学校の特別支援教育を支えるICTサービス「LITALICO教育ソフト」をリリースした。

「全国自作視聴覚教材コンクール」6/3まで募集 画像
教材・サービス

「全国自作視聴覚教材コンクール」6/3まで募集

 日本視聴覚教育協会は2022年5月9日、「2022年度全国自作視聴覚教材コンクール」の作品募集を開始した。映像教材・デジタルコンテンツや紙芝居等、授業や学習で活用する自作視聴覚教材を広く募集している。応募締切は6月3日(当日消印有効)。

高校情報教育の充実へ・子供の数が過去最少…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

高校情報教育の充実へ・子供の数が過去最少…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年5月2日~5月6日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。高校情報教育の充実に向けて文部科学省が情報発信、子供の数が過去最少等のニュースがあった。また、5月11日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

子供の創造力が育つ、指先1つで簡単3Dプリンター 画像
ICT機器

子供の創造力が育つ、指先1つで簡単3Dプリンター

 ぱんてらは2022年5月1日より、クラウドファンディングMakuakeにて、指先1つで簡単3Dプリンター「GoofooCube」の販売を開始した。一般販売の予定価格は2万9,800円(税込)。超早割で申し込むと、34%オフの1万9,800円(税込)で購入できる。

水曜サロン「1人1台端末時代の活用型情報モラル教育」5/11 画像
イベント

水曜サロン「1人1台端末時代の活用型情報モラル教育」5/11

 ICT CONNECT21は2022年5月11日、オンラインサロン「第2期 水曜サロン with 赤堀会長」を開催する。ゲストはNHKデジタルセンター チーフ・プロデューサーの貫井真史氏、NHK第1制作センター チーフ・プロデューサーの若山大輔氏。

HILLOCK初等部校長の自由進度学習…Teacher's[Shift] 画像
事例

HILLOCK初等部校長の自由進度学習…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年5月2日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第72回の配信を公開した。HILLOCK初等部の蓑手章吾先生をゲストに迎え、自由進度学習の実践や教育観に迫る。

GIGA端末で使える学習アプリ…小・中・高校向け 画像
教材・サービス

GIGA端末で使える学習アプリ…小・中・高校向け

 デジタル・ナレッジは2022年4月28日、小学校、中学校、高校向けの学習アプリの提供を開始した。専任のソフトウェア・コーディネーターが、それぞれの学校に適した学習アプリを提案する。また、実証実験校を募集している。

有料版「Yomokka!」「Sagasokka!」提供開始、ポプラ社 画像
教材・サービス

有料版「Yomokka!」「Sagasokka!」提供開始、ポプラ社

 ポプラ社は2022年4月より、小・中・高等学校向けに「Yomokka!(よもっか)」と「Sagasokka!(さがそっか)」の提供を開始した。前者は岩波書店・偕成社・学研プラス等18社の電子書籍が読み放題、後者は「総合百科事典ポプラディア」発の調べ学習応援サービス。

学級閉鎖が減少、部活の地域移行…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学級閉鎖が減少、部活の地域移行…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年4月25日~4月28日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。公立学校の臨時休校、学年・学級閉鎖が減少、運動部活動の地域移行等のニュースがあった。

カシオ、高知県教委とデジタル学習支援で協定締結 画像
教材・サービス

カシオ、高知県教委とデジタル学習支援で協定締結

 カシオ計算機は2022年4月28日、高知県教育委員会と「高知県立学校におけるデジタル学習支援に関する協定」を締結。高知県庁にて締結式を執り行った。県立高校および附属中学校の一部にて、カシオの「ClassPad.net」を使用したICT教育の実践と効果検証を実施する。

教職設置大学向け教材「学校教育とテクノロジー」無償提供、みんなのコード 画像
教材・サービス

教職設置大学向け教材「学校教育とテクノロジー」無償提供、みんなのコード

 みんなのコードは、教職課程設置大学向けの授業教材「学校教育とテクノロジー」の無償提供を開始した。教員を目指す大学生に向けた教材で、コンピュータサイエンスの基礎的内容を学べる内容となっている。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 87
  8. 88
  9. 89
  10. 90
  11. 91
  12. 92
  13. 93
  14. 94
  15. 95
  16. 96
  17. 97
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 92 of 166
page top