教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中54ページ目)

破損から紛失・盗難まで幅広いトラブルに対応…滋野堤水堂の端末保障「端末ジーヤ」<アーカイブ> 画像
教材・サービス

破損から紛失・盗難まで幅広いトラブルに対応…滋野堤水堂の端末保障「端末ジーヤ」<アーカイブ>PR

 リシードは2023年4月1日、オンラインイベント「学校ICT整備~その先を考える2日間」を開催した。本記事では、イベントの中から、滋野堤水堂が提供するICT端末保障サービス「端末ジーヤ」のパートを、当日のアーカイブ映像とともに紹介する。

高校生向け新講座「ベーシックレベル情報I」提供…スタディサプリ 画像
教材・サービス

高校生向け新講座「ベーシックレベル情報I」提供…スタディサプリ

 リクルートは2023年4月10日、オンライン学習サービス「スタディサプリ」で、高校生を対象とした新たな講座「ベーシックレベル情報I」の提供を開始したと発表した。分野ごと全9講47パートで構成。学校向け「スタディサプリ」を通じて、先生の授業準備にも活用できるという。

教育の情報化推進フォーラム、アーカイブ配信5/31まで 画像
イベント

教育の情報化推進フォーラム、アーカイブ配信5/31まで

 日本教育情報化振興会は2023年5月31日まで、「2022年度 教育の情報化推進フォーラム」の内容を期間限定でアーカイブ配信する。「ICT利活用で広げる教育のみらい」をテーマに、多様な専門家によるセミナー等、多くのコンテンツがそろっている。期間中は無料で視聴できる。

文科省の不登校対策、回線速度1位は…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

文科省の不登校対策、回線速度1位は…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年4月3日~7日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。

京都ノートルダム女子大×お茶の水女子大、文理融合データサイエンス教育で締結 画像
教育行政

京都ノートルダム女子大×お茶の水女子大、文理融合データサイエンス教育で締結

 京都ノートルダム女子大学と、お茶の水女子大学は2023年4月6日、文理融合データサイエンス教育に関する覚書を締結したと公表した。お茶の水女子大学にとって、関西の大学との締結は初となる。

【4/20開催決定】学校ICT整備~その先を考える2日間 オンライン 画像
ICT機器

【4/20開催決定】学校ICT整備~その先を考える2日間 オンラインPR

 リシードでは、2023年4月20日、オンラインイベント「学校ICT整備~その先を考える2日間」を開催する。2023年3月30日開催を予定していた1日目のイベントを、諸般の事情により延期していたもの。

NTTデータ関西、こども相談チャットアプリ「ぽーち」提供開始 画像
教材・サービス

NTTデータ関西、こども相談チャットアプリ「ぽーち」提供開始

 NTTデータ関西は2023年4月より、GIGAスクール端末を利用して悩みを匿名で気軽に相談できる「こども相談チャットアプリ『ぽーち』」の提供を開始する。利用対象は小学生~高校生で、端末支給のない高校生は個人のスマートフォンやタブレットから利用可能。1か月間無償。

ChatGPT、学校向け取扱い指針作成へ…文科省 画像
教育行政

ChatGPT、学校向け取扱い指針作成へ…文科省

 AIを使って自然な文章が作成できるChatGPT(チャットGPT)をめぐり、文部科学省が教育現場の取扱い指針を作成する方針であることが2023年4月6日、わかった。松野博一官房長官は「メリットとデメリットの両方に留意することが重要」との考えを示している。

高等教育機関向けLMS活用事例セミナー4/11・5/25 画像
イベント

高等教育機関向けLMS活用事例セミナー4/11・5/25

 デジタル・ナレッジは2023年4月11日と5月25日、高等教育機関向けLMS “KD for School”活用事例ミニセミナー「大学・専門学校に求められる最新LMS機能とは?」をオンライン開催する。参加無料。

生成AIと面接練習も…英語発音練習アプリ「ELSA Speak」に新機能 画像
教材・サービス

生成AIと面接練習も…英語発音練習アプリ「ELSA Speak」に新機能

 ELSA Corp.は2023年4月4日、同社が提供する英語発音矯正アプリ「ELSA Speak」に、生成AI技術を活用した新機能「ELSA GPT Voice AI Tutor」を搭載したことを発表した。この機能は現在、プライベートベータ版が提供されている。

NEC、学習eポータル分析「カスタマーサクセスレポート」提供 画像
教材・サービス

NEC、学習eポータル分析「カスタマーサクセスレポート」提供

 NECは2023年4月5日、GIGAスクール端末の活用状況を分析する「NECカスタマーサクセスレポート(NCSR)」をリリースしたことを発表した。2023年4月~2024年3月末までの期間限定で、NECの学習eポータルOPE導入校と教育委員会を対象に無料で各種レポートを抽出する。

小学校ICT端末、YouTube「閲覧制限」49% 画像
ICT機器

小学校ICT端末、YouTube「閲覧制限」49%

 ソーシャルサービスは2023年4月4日、全国計142の小学校を対象に行った全国の小学校におけるICT活用の状況の実態調査の分析結果を公表した。ICT端末は、「発表・まとめ」や「調べ学習」での活用が主体となっていることが明らかとなった。

授業支援クラウド「スクールタクト」オンライン相談会4/5から 画像
教材・サービス

授業支援クラウド「スクールタクト」オンライン相談会4/5から

 コードタクトは、提供する授業支援クラウド「スクールタクト」の先生向けの「しつもん!スクールタクト」と、自治体や学校での活用推進向けの「スクールタクト活用推進 個別相談会」の2つのオンライン相談会を2023年4月5日から定期開催する。参加は無料。

JTB「次世代教育ネットワーキング機構」設立 画像
教育行政

JTB「次世代教育ネットワーキング機構」設立

 JTBは2023年4月3日、「次世代教育ネットワーキング機構」を設立したことを公表した。JTBグループが教育事業の領域において蓄積したノウハウとネットワークによって、次世代を担う子供たちの糧となるチカラの育成に貢献することを目指すという。

離島の課題を解消するICT活用…Teacher's[Shift] 画像
事例

離島の課題を解消するICT活用…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年4月3日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第116回の配信を公開した。沖縄県うるま市立津堅小中学校の宮城渉先生をゲストに迎え、離島の課題を解消するICT活用に迫る。

遠隔教育ガイドライン、教育現場用ChatGPT…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

遠隔教育ガイドライン、教育現場用ChatGPT…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年3月27日~31日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。大学・高専向け遠隔教育のガイドライン策定、教育現場用ChatGPT「先生のBUKA」β版リリース等のニュースがあった。また、4月3日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 49
  7. 50
  8. 51
  9. 52
  10. 53
  11. 54
  12. 55
  13. 56
  14. 57
  15. 58
  16. 59
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 54 of 166
page top