教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中121ページ目)

「GIGAスクール時代の学校教育・学習指導を考える会」9/21・28 画像
イベント

「GIGAスクール時代の学校教育・学習指導を考える会」9/21・28

 Classiは2021年9月21日と28日の2日間、オンラインセミナー「GIGAスクール時代における学校教育・学習指導について考える会」を開催する。対象は、全国の高校・中高一貫校の教職員、各教育委員会担当者等。参加は無料。事前申込制でWebサイトにて申込みを受け付ける。

デジタル・シティズンシップとは…セミナー9/25 画像
イベント

デジタル・シティズンシップとは…セミナー9/25

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)教育ICT課題対策部会は、教員や教育委員会関係者を対象としたオンラインセミナー「デジタル・シティズンシップで身に付けよう!『子ども達の未来を切り開くチカラ』と『学び方』の再定義」を2021年9月25日に開催する。参加無料。

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…後期公募9/30締切 画像
教材・サービス

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…後期公募9/30締切

 LoiLoは2021年9月1日、2021年度後期のiPad無料貸出しの公募を開始した。1人1台環境を目指すすべての教育機関を対象に、1校につき40台のiPadと授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を無料で貸し出す。応募期間は9月30日まで。貸出期間は10月下旬から2022年3月20日。

【全国学力テスト】ゲーム「1日1時間以上」75%…平均正答率と相関 画像
ICT機器

【全国学力テスト】ゲーム「1日1時間以上」75%…平均正答率と相関

 平日1日あたりのテレビゲーム時間は小中学生ともに増加しており、「1日1時間以上」と回答した割合は約75%にのぼることが、全国学力テストの質問紙調査より明らかになった。

【全国学力テスト】2年ぶり実施、文科大臣がコメント 画像
教育行政

【全国学力テスト】2年ぶり実施、文科大臣がコメント

 2021年度(令和3年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を受けて、文部科学省の萩生田光一大臣は2021年8月31日、コメントを発表した。教科調査の結果については「改善の傾向が見られたものがある一方、依然として課題が認められるものがあった」と述べた。

日本の遠隔授業実施率は51%、コロナ禍で増加もアジアでは遅れ 画像
教育行政

日本の遠隔授業実施率は51%、コロナ禍で増加もアジアでは遅れ

 日本の遠隔授業の実施率は、コロナ感染拡大前の13%から51%に増加しているものの、アジアの他の地域に比べ低い水準であることが、レノボ・ジャパンが2021年8月30日に発表した調査結果より明らかとなった。

端末の利活用開始…公立小96.1%、中学校96.5% 画像
教育行政

端末の利活用開始…公立小96.1%、中学校96.5%

 文部科学省は2021年8月30日、端末利活用状況等の実態調査について7月末時点の速報値を公表した。全学年または一部学年で端末の利活用を開始している割合は小学校等96.1%、中学校等96.5%。平常時に端末の持ち帰り学習を実施している学校は25.3%にとどまった。

クラウド型TOEIC対策教材「トイテイク」学習管理機能搭載 画像
教材・サービス

クラウド型TOEIC対策教材「トイテイク」学習管理機能搭載

 チエルは2021年9月1日、AIを活用して学習者のレベルに合わせた最適な問題を出題し、学習状況や成績をリアルタイムに確認できるTOEIC対策アダプティブ・ラーニング教材「トイテイク」をバージョンアップする。これにより、新たに学習管理機能が搭載される。

AI型教材「Qubena」休校・分散登校時活用セミナー9月 画像
イベント

AI型教材「Qubena」休校・分散登校時活用セミナー9月

 COMPASSは2021年9月7日と10日、新型コロナウイルス感染拡大下での新学期スタートに伴う休校・分散登校等の状況を受け、「Qubena 小中5教科」を利用中、導入予定の自治体の教育委員会、学校担当者を対象に、オンライン授業をサポートするオンラインセミナーを開催する。

ICT活用した学習指導、チェックリストと実践事例公開…文科省 画像
教育行政

ICT活用した学習指導、チェックリストと実践事例公開…文科省

 文部科学省は2021年8月27日、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、臨時休業や出席停止等により、やむを得ず学校に登校できない児童生徒等へのICTを活用した学習指導等に関して、チェックリストや実践事例等を各教育委員会等に周知した。

教員免許更新制・休校ガイドライン…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

教員免許更新制・休校ガイドライン…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年8月23日~8月27日)公開された記事から教育業界の動向を振り返る。ワクチンに関する情報提供や学校の抗原簡易キット活用等、新型コロナウイルス感染症対策に関連するニュースが多数あった。

採点を効率化「EdLogクリップ採点支援システム」 画像
ICT機器

採点を効率化「EdLogクリップ採点支援システム」

 EdLogは2021年8月30日、「EdLogクリップ採点支援システムVersion2.5」を発売する。同システムの発売に伴い、以前までのEdLogクリップ採点システムを導入済みのユーザーは、最新版を無償で利用することができる。

LoiLo、オンライン授業をサポートする研修会…8/27・28緊急開催 画像
イベント

LoiLo、オンライン授業をサポートする研修会…8/27・28緊急開催

 LoiLoはコロナ禍での新学期開始にともない、休校対策・オンライン授業をサポートするオンライン研修会の緊急開催を決定した。2021年8月27日に「出欠カードの使い方」を、28日に「オンライン授業ノウハウ研修会」を開催する。いずれも参加無料。Webサイトより申し込む。

GIGAスクール端末、小中学生の63%が利用 画像
ICT機器

GIGAスクール端末、小中学生の63%が利用

 GIGAスクール学習端末を利用開始した小中学生は2021年8月時点で63%と急速に浸透している実態が、MM総研が2021年8月25日に発表した調査結果より明らかになった。

教員の負担になりにくいICT活用…iTeachers TV 画像
事例

教員の負担になりにくいICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年8月25日、浪速高等学校・中学校の下園晴紀先生による教育ICT実践プレゼンテーション「負担になりにくいICTの使い方」を公開した。ICTツール導入の決め手や実践事例、組織を巻き込むポイント等を伝える。

「教育のホンネ」プロジェクト始動…教師川柳コンテスト募集 画像
イベント

「教育のホンネ」プロジェクト始動…教師川柳コンテスト募集

 カシオ計算機は、教育情報サイト「フォレスタネット」と共同で「教育のホンネ」プロジェクトを立ち上げた。その一環として、高校教師を対象に意識調査を実施。2021年8月25日からは、教育のICT化をテーマに「#教師川柳コンテスト」の募集を開始した。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 116
  8. 117
  9. 118
  10. 119
  11. 120
  12. 121
  13. 122
  14. 123
  15. 124
  16. 125
  17. 126
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 121 of 166
page top