教育業界ニュース

セキュリティ(16ページ中4ページ目)

都立高5名分の個人情報紛失…投函したレターパック届かず 画像
教育行政

都立高5名分の個人情報紛失…投函したレターパック届かず

 東京都教育委員会は2024年5月31日、都立高等学校1校が教育庁都立学校教育部学校健康推進課宛てで郵便ポストに投函した、災害共済給付金の請求に係る申請書類が紛失したと発表した。個人情報の第三者への流出、不正利用等、二次被害は5月31日現在確認されていないという。

東京電機大シーサート「FIRST」に加盟…サイバーセキュリティ強化 画像
教育行政

東京電機大シーサート「FIRST」に加盟…サイバーセキュリティ強化

 東京電機大学のコンピューターセキュリティインシデント対応チーム「東京電機大学シーサート」は、2024年4月17日付けで「FIRST(The Forum of Incident Response and Security Teams)」へ、加盟が認められたことを発表した。日本の大学として初めて。

東洋大×グーグル、未来志向の大学DX構築で連携 画像
事例

東洋大×グーグル、未来志向の大学DX構築で連携

 東洋大学は2024年5月30日、未来志向の大学運営DXの構築を目指し、グーグル・クラウド・ジャパンとデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する戦略的提携を締結したことを公表した。

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/6-8、大阪6/14-15 画像
イベント

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/6-8、大阪6/14-15

 未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo」が、2024年6月6日~8日に東京と全国のサテライト会場、6月14日~15日に大阪で開催される。教育ICT、生成AI、セキュリティなど多数のセミナーを実施。Webサイトで申込受付中。

GIGA第2期に向け、ChromeOS Flex導入動画公開 画像
教育行政

GIGA第2期に向け、ChromeOS Flex導入動画公開

 各自治体においてGIGAスクール構想第2期で使用する端末の検討が始まっている中、Google for Educationは、既存の端末でChromeOSを試験活用できるChromeOS Flexを導入し、端末の入れ替え検討を進めている栃木県壬生町の取組みについて紹介動画を公開した。Google for Educationの公式YouTubeチャンネルから見ることができる。

教育機関のセキュリティインシデント147件、最多は紛失・盗難 画像
事例

教育機関のセキュリティインシデント147件、最多は紛失・盗難

 2023年に学校・教育機関関連組織で発生したセキュリティインシデント総数は147件で、最多は「紛失・盗難」であることが2024年4月22日、デジタルアーツが公開したセキュリティレポートにより明らかとなった。

都立小石川、個人情報の漏えい…外部流出なし 画像
教育行政

都立小石川、個人情報の漏えい…外部流出なし

 東京都教育委員会は2024年4月17日、都立小石川中等教育学校において、個人情報の漏えいが発生したことを公表した。Microsoft Teamsにアップロードした151名分の進路アンケート調査結果が2日間にわたり閲覧できる状態となっていたという。

マイクロソフト、日本へ4,400億円投資…AI・クラウド基盤増強 画像
教育行政

マイクロソフト、日本へ4,400億円投資…AI・クラウド基盤増強

 Microsoft Corporation(マイクロソフト) は2024年4月10日、日本国内のAIおよびクラウド基盤強化に、今後2年間で日本に対し、約4,400億円の投資を行うことを明らかにした。サイバーセキュリティ分野で、日本政府との連携を強化する。

高校入試のデジタル化へ、報告書を公表…デジタル庁 画像
教育行政

高校入試のデジタル化へ、報告書を公表…デジタル庁

 デジタル庁は2024年4月5日、2023年度(令和5年度)教育関連の事業成果として、「高等学校入学者選抜のデジタル化に関する調査研究」の実施報告書をWebサイトに掲載した。紙媒体で作成している高校入試書類をデジタル化するため、実現可能性を検証している。

埼玉県、大宮北特別支援学校で個人情報の紛失 画像
教育行政

埼玉県、大宮北特別支援学校で個人情報の紛失

 埼玉県教育委員会は2024年4月4日、県立大宮北特別支援学校において、生徒の個人情報が記載された書類を紛失する事故が発生したと発表した。発表時点で、第三者による不正使用などの事実は確認されていない。

明治図書出版「Googleスプレッドシート版得点集計表」4月リリース 画像
教材・サービス

明治図書出版「Googleスプレッドシート版得点集計表」4月リリース

 小・中学生の学校用教材を出版する明治図書出版は、2024年4月に「Googleスプレッドシート版得点集計表」をリリースする。ブラウザ上で利用でき、Chromebook、iPad、エクセルにも対応。4月よりテスト教材の無料特典として提供する。

埼玉県立特別支援学校、生徒の個人情報含む動画流出 画像
教育行政

埼玉県立特別支援学校、生徒の個人情報含む動画流出

 埼玉県教育委員会は2024年3月13日、県立上尾かしの木特別支援学校において、生徒の個人情報を含む動画が一時的に外部から閲覧できる状態になる事故が発生したことを公表した。現在のところ、第三者による不正使用などの事実は確認されていない。

大学教員7割、VLOOKUPが使えない…ITリテラシー調査 画像
事例

大学教員7割、VLOOKUPが使えない…ITリテラシー調査

 Excelの中級クラスの関数「VLOOKUP」が使えない大学教員が7割にのぼることが2024年3月5日、WHITEのDX人材育成サービスMENTERの調査結果から明らかとなった。一方、PowerPointとWordの習熟度は比較的高く、日常的に触れる機会が多いようだ。

北大工学部、不正アクセスで2.3万件超の個人情報流出か 画像
教育行政

北大工学部、不正アクセスで2.3万件超の個人情報流出か

 北海道大学工学部は2024年3月1日、2023年11月に工学部Webサーバに第三者からの不正アクセスがあり、データベースに保存されていた過年度分を含む個人情報が流出した可能性があることを公表した。流出した個人情報は学生・教職員など2万3,000件を超える。現時点で悪用などの事実は確認されていないという。

【2023年注目記事まとめ・セキュリティ】教育データ利活用、文科省が「留意事項」公表 画像
教育行政

【2023年注目記事まとめ・セキュリティ】教育データ利活用、文科省が「留意事項」公表

 GIGA端末の活用がさらに進んだ2023年。セキュリティにも多くの関心が集まった。この記事では、2023年にリシードで公開したセキュリティに関する記事のアクセス数をもとに。独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2023年を振り返る。

車内置き去り事故ゼロへ、シール型GPS「CocoCaジュニア」 画像
教材・サービス

車内置き去り事故ゼロへ、シール型GPS「CocoCaジュニア」

 レセプターは2024年2月26日から、園児の車内置き去り事故をゼロにする「CocoCaジュニア」(ココカジュニア)を、北九州市内を皮切りに提供開始する。園側の月額使用料は7,800円(税別)、シール型の園児用GPSタグは1個150円、アプリは無料。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 4 of 16
page top