教育業界ニュース

セキュリティ(17ページ中10ページ目)

KDDI×モチベーションワークス、校務支援クラウド提供開始 画像
教材・サービス

KDDI×モチベーションワークス、校務支援クラウド提供開始

 KDDIとモチベーションワークスは2022年8月31日、教職員の働き方をDXするクラウド型校務支援サービスの提供を開始した。校務に必要な出欠・成績の登録、指導要録の帳票出力機能等に加え、複数IDや2段階認証で校務効率とセキュリティを両立する。

【相談対応Q&A】ネットのトラブルに巻き込まれた 画像
事例

【相談対応Q&A】ネットのトラブルに巻き込まれた

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第96回のテーマは「ネットのトラブルに巻き込まれた」。

同志社大「複数要素認証」全面導入…安心・安全に 画像
教材・サービス

同志社大「複数要素認証」全面導入…安心・安全に

 同志社大学は2022年8月13日、学内で提供している各種情報システム利用時の利用者認証に、従来のユーザーIDやパスワードに加え、より強固な利用者認証を導入した。日本の大規模私立大学では初めての全面導入だという。

NEC、海陽学園の構内売店へ「顔認証決済サービス」提供 画像
教材・サービス

NEC、海陽学園の構内売店へ「顔認証決済サービス」提供

 NECは2022年10月より、愛知県の海陽学園 海陽中等教育学校へ、パッケージ化による短納期導入と従量課金でコスト最適化を実現した「顔認証決済サービス」を提供する。これにより生徒・教職員約600名が利用する構内売店では、手ぶら・非接触での買い物が実現する。

情報モラル教育「保護者へ啓発が必要」教職員4割 画像
事例

情報モラル教育「保護者へ啓発が必要」教職員4割

 4割の教職員が情報モラル教育に対する課題として「児童生徒より保護者への啓発が必要だと思う」と回答していることが、2022年8月16日に教育ネットが発表した調査結果から明らかとなった。

Google有償版を活用した安全で発展的な学校運営8/20 画像
イベント

Google有償版を活用した安全で発展的な学校運営8/20

 Google for Educationは2022年8月20日、GIGAスクール構想に関心のある人を対象に、Google for EducationオンラインセミナーNEXT「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」を開催する。参加無料。申込みは8月19日午後5時まで。

都立向丘高校、入学選抜に係る個人情報漏えい 画像
教育行政

都立向丘高校、入学選抜に係る個人情報漏えい

 東京都教育庁は2022年8月9日、都立向丘高等学校において、同校1年生278名の入学選抜に係る個人情報が漏えいしたことを発表した。発表時点で外部流出等の報告はないとしている。

Googleで実現するゼロトラストの実践事例8/27 画像
イベント

Googleで実現するゼロトラストの実践事例8/27

 Google for Educationは2022年8月27日、GIGAスクール構想に関心のある人を対象に、Google for EducationオンラインセミナーNEXT「Googleで実現するゼロトラストの実践事例​​~新しいセキュリティのカタチ~」を開催する。参加無料。申込みは8月26日午後5時まで。

デジタル・シティズンシップ教育、基礎編セミナー9/3 画像
イベント

デジタル・シティズンシップ教育、基礎編セミナー9/3

 東洋経済education×ICTは2022年9月3日、教員や教育委員会等の教育従事者を対象に、オンラインセミナー「いま必要なデジタル・シティズンシップ教育-『危険性の強調』から『賢く活用できる力』の育成へ-」を開催する。参加無料。

オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブック公開 画像
教材・サービス

オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブック公開

 国立情報学研究所(NII)は2022年7月27日、学術研究者のための個人情報の取扱い方について解説した「オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブック」を公開した。疑問点等をQ&A形式で掲載する等、学術研究の実際に沿った内容となっている。

高専機構×NEC、サイバーセキュリティ分野で包括連携協定締結 画像
事例

高専機構×NEC、サイバーセキュリティ分野で包括連携協定締結

 国立高等専門学校機構と日本電気は2022年7月22日、サイバーセキュリティ分野における人材育成強化を目的に包括連携協定を締結した。産学共同の教育実践により、企業で活躍できる実践力を持った人材の育成・輩出を目指す。

セキュリティソフト「ノートン」PTAの推薦商品に認定 画像
教材・サービス

セキュリティソフト「ノートン」PTAの推薦商品に認定

 2022年6月より、ノートンライフロックが提供するセキュリティブランド「ノートン」シリーズが日本PTA全国協議会推薦商品に認定。これにより、学校教育や家庭生活上価値が高く、広く利用促進普及させることが適当と認められ、推薦マークを使用することができる。

ICT支援員初任者向け、Web講習会7-8月…受講生募集 画像
教材・サービス

ICT支援員初任者向け、Web講習会7-8月…受講生募集

 ICT支援員普及促進協会は2022年7月~8月の期間、GIGAスクール構想実現による急激な人材需要に対応するため、ICT支援員に必要な基礎知識を習得できる「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース2022年夏季」を開講する。受講料7,300円(税込)。

マイクロソフト、7月のセキュリティ情報…Office等 画像
教材・サービス

マイクロソフト、7月のセキュリティ情報…Office等

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は7月13日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)」を発表した。

情報モラル教材「GIGAワークブック」開発…第1弾は鎌倉市 画像
教材・サービス

情報モラル教材「GIGAワークブック」開発…第1弾は鎌倉市

 LINEみらい財団は2022年7月14日、教育現場の活用型情報モラル教材「GIGAワークブック」を開発し、第1弾として鎌倉市教育委員会と共同で作成した「GIGAワークブックかまくら」を公開したことを発表した。

IPA「ゼロトラスト移行のすゝめ」公開 画像
教材・サービス

IPA「ゼロトラスト移行のすゝめ」公開

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月11日、「ゼロトラスト移行のすゝめ」を公開した。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 最後
Page 10 of 17
page top