教育業界ニュース

セキュリティ(16ページ中13ページ目)

IPA、Internet Explorerサポート終了…利用者らに注意喚起 画像
教材・サービス

IPA、Internet Explorerサポート終了…利用者らに注意喚起

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月18日、Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について注意喚起を行った。サポート終了の対象ソフトウェア製品は以下の通り。

日本マイクロソフト、セキュリティ対策セミナー9/3 画像
イベント

日本マイクロソフト、セキュリティ対策セミナー9/3

 日本マイクロソフトは、文部科学省の「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」改訂への対応に向けて、セキュリティ対策の考え方と、教育委員会の導入手法のポイントや活用例を紹介するMicrosoft Educationオンラインセミナーを2021年9月3日に開催する。

マイクロソフト、8月のセキュリティ情報公開…至急対応を 画像
ICT機器

マイクロソフト、8月のセキュリティ情報公開…至急対応を

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は8月11日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)」を発表した。

IPA「情報セキュリティ白書2021」公開…国内外の政策等 画像
教育行政

IPA「情報セキュリティ白書2021」公開…国内外の政策等

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月30日、「情報セキュリティ白書2021」を同日から販売開始すると発表した。IPAでは、「情報セキュリティ白書」を2008年から毎年発行している。

1人1台端末整備、すでに約2割の子供がトラブルを経験 画像
事例

1人1台端末整備、すでに約2割の子供がトラブルを経験

 GIGAスクール構想で配備された1人1台端末の利用において約2割の子供がすでにトラブルを経験していることが、トレンドマイクロが実施した「GIGAスクールにおけるセキュリティ実態調査2021」より明らかになった。

GIGA端末、本来の意図が保護者に浸透していない…第2回調査協力者会議 画像
イベント

GIGA端末、本来の意図が保護者に浸透していない…第2回調査協力者会議

 文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課による第2回GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議が2021年7月14日に開催された。会議の模様を紹介する。

低価格な自治体・教委向けメールセキュリティ「CyberMail-CDR」 画像
教材・サービス

低価格な自治体・教委向けメールセキュリティ「CyberMail-CDR」

 サイバーソリューションズは2021年7月14日、標的型メール攻撃対策に有効な自治体向けメール無害化ソリューション「CyberMail-CDR(サイバーメール-シーディーアール)」の販売を開始した。オンプレミス製品の他、クラウド版も用意している。

静岡大×カスペルスキー、高校生向けセキュリティ啓発教材を無償提供 画像
教材・サービス

静岡大×カスペルスキー、高校生向けセキュリティ啓発教材を無償提供

 静岡大学とカスペルスキーは2021年6月16日、おもに高校生を対象としたセキュリティ啓発教材「ネットの『リスク』を見きわめよう(高校生編)」の無償ダウンロード提供を開始した。Webサイトからダウンロードし、授業等で利用できる。

熱中症対策・GIGAスクール…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

熱中症対策・GIGAスクール…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年5月31日~6月4日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン改訂版や高校の1人1台端末の整備状況、教職員向けセミナー等、GIGAスクール関連ニュースが多数あった。

複数のトレンドマイクロ製品に脆弱性、アップデート公開 画像
教材・サービス

複数のトレンドマイクロ製品に脆弱性、アップデート公開

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は5月31日、複数のトレンドマイクロ株式会社製品の脆弱性に対するアップデートについて「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

「教育情報セキュリティガイドライン」改訂版を公表、文科省 画像
教育行政

「教育情報セキュリティガイドライン」改訂版を公表、文科省

 文部科学省は2021年5月、「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改訂版を公表した。2019年12月に続く2回目の改訂。1人1台端末整備推進にともなう新たなセキュリティ対策の記述を充実させ、教育情報ネットワークのあり方を明確化している。

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/3-5、大阪6/11-12 画像
イベント

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/3-5、大阪6/11-12

 未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo 2021」が2021年6月3~5日に東京、6月11~12日に大阪で開催される。GIGAスクール構想事例、オンライン授業等について実践セミナーや最新ICT教材展示等が公開される。参加無料。事前申込制。

Jamf、保護者向け・教師向けデバイス管理アプリに新機能 画像
教材・サービス

Jamf、保護者向け・教師向けデバイス管理アプリに新機能

 Jamfは2021年5月13日、保護者向け子供のデバイス管理アプリ「Jamf Parent」と、教師向け生徒のデバイス管理アプリ「Jamf Teacher」の新機能を発表した。学校から支給されるすべてのAppleデバイスを教師と保護者が管理できる。

教育機関向けセキュリティ対策アプリ「Kikotto」リリース 画像
教材・サービス

教育機関向けセキュリティ対策アプリ「Kikotto」リリース

 PIPELINEは2021年5月5日、ネットワークを監視・遮断することでインターネット上の脅威から子供たちの情報端末を守る、教育機関向けセキュリティ対策アプリ「Kikotto(きこっと)」をリリースした。

「キッズセキュリティ・ミマモルメ」川崎市立学校へ提供 画像
教材・サービス

「キッズセキュリティ・ミマモルメ」川崎市立学校へ提供

 東急セキュリティはミマモルメと業務提携を行い、2021年度より「キッズセキュリティ・ミマモルメ」を神奈川県川崎市立学校の情報配信システムとして提供する。これにより、一斉メール等必要な情報をより迅速かつ安定的に伝達することができる。

大阪府PTA×NTT西日本「リモートPTA」実証事業 画像
教材・サービス

大阪府PTA×NTT西日本「リモートPTA」実証事業

 大阪府PTA協議会と西日本電信電話(NTT西日本)は、ICTを活用した「リモートPTA」の実証事業を大阪府にて実施する。コロナ禍での持続可能なPTAへ向けて「今だからできるPTA活動」の実現を目指した取組みを推進する。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
Page 13 of 16
page top